中華街でお昼を食べて、山手の洋館の紅葉を見よう、という事になりました。
行ってびっくり、どの洋館もハローイウィン飾りです。
ハローウィンとはどんなお祭りかと調べてみました。
「ケルト人の1年の終りは10月31日でこの夜は死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていた。
一緒に現れる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたそうです。
今は 宗教的な意味合いはなくなって、南瓜の中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、
子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらいます。」
私の子供が幼いころ(30年昔)はハローウィンて何に?という風だったと思います。
今年は山手の洋館で、本当に沢山の飾りを楽しみました。
窓に貼りつけて。
可愛い。
玄関も、机の上もハローウィン飾り。
本当にお洒落
洋館の窓からは少し紅葉しだした森が見えて部屋の景色になっています。
最後はえのき邸の庭でコーヒーを
丁度3時頃で、学校帰りの小学生や私立の女学生達の楽しそうなお喋りが一杯聞こえて楽しい喫茶になりました。