偶然本を違う人から1冊づつ読まないと言われて貸してもらいました。
この10年ぐらい徐々に本を読まなくなったと思います。
読むのは新聞と雑誌と携帯のLINEやニュースぐらいです。
本の代わりにテレビドラマは好きで見ています。
本を勧められても、すぐ読めないと思いましたが持って帰りました。
借りた本の1冊は川口俊和さんの「コーヒーが冷めないうちに」でした。
読む前にパソコンで本の情報を見ると本屋大賞にノミネートされていました。
読みやすくて1日で読んでしまいました。
読んだ後、紀伊國屋書店の本のカバーを取ると素敵な表紙の本が出て来ました。
その上に映画化予定の宣伝カバーがついていましたが、昨年映画化されていました。
本を借りる時に皆でお喋りしていて、NHKの朝ドラマ「ひよっこ」が再放送されているとの話が出て、
主役の女優さんの名前がみんな分からなくて誰だろうと思っていました。有村架純さんでした。
今この本のカバーの上についている宣伝に有村架純がこの本の映画化の主役と載っていてビックリでした。
我々世代はもう良い歳になり、朝ドラを見ていても最近の俳優さんの名前が出てきません。
借りたもう1冊は三浦しをんさんの「あの家に暮らす四人の女」です。
この本も織田作之助賞を取った本で、読んでみます。
最近本を読んでないからか、川口俊和さんも三浦しをんさんも知らない作家さんです。
これをきっかけに本を読んでみます。
家の隣の池の東西に5年ほど前に植えられた河津桜が大きくなり今満開です。
近くの池のある公園に4か所に一斉にこの木が植えられました。
私は梅が良いなと思っていたのに、このピンク色の花を見ると元気をもらう気がします。
近くに緑道から散歩がてら池の鳥や花を見に寄って、デジカメを撮っている人を見かけます。
今日は電動自転車でサイクリングです。
前回カワセミを見た宮沢遊水地に着きました。
和泉川の洪水防止のための遊水池が綺麗に整備されています。
さらに上流には瀬谷貉(ムジナ)窪公園、 東山ふれあい樹林、 二ツ橋水辺公園, とのんびりするのに良い自然が続いています。
ここもピンク色の河津桜が満開、あちこちで河津桜を見ます。
やさしい色の梅の季節が、派手な河津桜の季節になりそうで心配です。
花粉がたくさん舞っているので、宮沢遊水地を見て早々に家に帰りました。
帰りに梅農家の梅がたくさん咲いているのに出会いました。
あまりの美しさに何人かが梅見をしていて、私も見に入りました。
庭の盆栽の梅が1本の枝だけ白でなくてピンクの色の花を咲かせています。
コロナウィルスの連日のニュース。
毎日どんどん広がってゆくので、人混みに出ないようにしています。
早く広がるのが止まって欲しいです。
天気が良いので近くを歩いたり電動自転車に乗って自然を見ています。
冬は富士山が綺麗に所々から見えます。すぐ傍の中学校から見える富士山です。
クロステッチの刺繍も久々にしました。物を作るのは楽しいですね。