☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

34冊目のフォトブック・庭の野菜・足の裏が痛くて。

2021年08月31日 | Weblog

フォトブックを作り始めて10年ぐらいになります。
最初は孫が生まれたのがきっかけです。
その後は旅に出かける度に作っています。
コロナでこの2年程は旅に出て無いので旅のフォトブックはありません。
久々に2021年前半の家族フォットブックを作りました。
題はもちろん誕生日に70代に突入した私です。
驚く事にこれが34冊目のフォトブックになります。
旅のフォトブックは景色や感動した事で沢山撮った写真を載せてます。
このフォトブックを見る事に寄ってぱっと行った場所の地名も分かり
私の大事な思い出ブックになっています。
    

晴天と暑さが続いたので、またゴーヤと甘党美人のシシトウとピーマンがたくさん収穫できました。
ゴーヤはベランダまで伸びて取るのが大変。
今日の1個は20㎝以上あり、明日のゴーヤジュースです。
まだ小さいのが幾つかぶら下がっているので、大きくなるのを待ちます。
10cm以上ある甘党美人をカレーに入れると色どりと栄養が良いです。
隣の写真は大きく育ってきたオですです
オクラは栽培するのが初めての野菜で、どうやって実が付くのか楽しみです。
その隣はカレーの中に10cm以上に育った甘党美人のシシトウです。
沢山取れるシシトウは緑が綺麗で、栄養価が高くて、どんどん料理に入れ込んでます。
   

私の右足の前の方が、1月頃から床を踏むと痛いのでスリッパで家の中を歩いていました。
靴やスリッパを履けば、痛く無く普通に歩けます。
しかし素足で床を歩くと、やはり足が痛いので整形外科に通っていました。
7月になって急に足の痛みが強くなり腫れてきました。
ばい菌が入ったみたいで、抗生物質の薬と注射の1週間でした。
そして1ヵ月チョットで厚い前足の裏の皮が徐々にむけて、
新しい皮の皮膚に覆われてます。
痛くなる理由を知る為にMRI を撮りました。
昔小児麻痺になった足の前の方が弱って来てるそうです。
あまり運動しない方が良いと言われそのままです。
でも動かないと体力が落ちます。
靴の中敷きを作りました。履くと痛みが少なくなり調子が良いです。
普段の買い物は電動自転車で行ってます。
やっと趣味の卓球をすると、途中で少しづつ足が痛くなります。
卓球仲間から朝起きた時に足を上げたりする体操を教えてもらいました。
歩くのと同じくらいの筋肉が付くよと言われました。
これから上手にこの右足と付き合って行かなくてはなりません。
困ったもんです。何か良い方法はないかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝6時綺麗に現れた虹に祈る 雨で割れた🍅 ゴーヤジュース

2021年08月14日 | Weblog

西側の雨戸をあけると目の前に虹を発見。
慌ててデジカメとスマホを持って二階のベランダへ。
ベランダに出た途端小雨がふりだしましたが、頑張ってカメラで素敵な虹を撮りました。
   
右の写真の虹の右横を見ると, もう1本虹がうっすらと外側に見えます。
こんなに綺麗にはっきりと虹を見るのは久々です。早く起きて良かった。
虹を見てコロナを退治してと願いました。
そして温暖化による激しい雨と風を収めて良い天気になるようにと。

久々に素手でミンミンゼミを捕まえました。
網状のネットの向こう側の木に止まっていたミンミンゼミ。
細いネットなので時計を外して、ネットの中に腕をそっと入れて、
そして左手を大きく広げて蝉を覆って捕まえました。すごく暴れて大変。
孫は家まで持って帰って写真を撮って逃がしたそうです。
 
雨が続き庭と畑のミニトマトを収穫に行くと、ほとんどに割れ目のスジが入ってます。
大雨が降った後は大きな割れ目であきらめて捨てました。
雨が降るとトマトやゴーヤ等の野菜が被害を受ける事を今になって初めて知りました。
トマトは煮ると美味しいよと子供に言われて、
小さい線が入るくらいの被害の少ないトマトは良く洗って、
半分に切って中身を確かめて煮込んでシチューに。
雨の後の昨日収穫したミニトマトも大きく割れていたので諦めました。
これから晴れが続くようなので、もうチョットの間はもぎたての新鮮ミニトマトが食べれるかな。

8月になってゴーヤが大きく沢山収穫できました。
我々二人は毎日ゴーヤジュースをお昼に飲んでいます。
2年前に朝散歩の仲間からゴーヤジュースを飲んでいると聞いて、試しに飲んでみたら美味しい。
それから夏の庭に実るゴーヤ、足りない時に買って飲んでいます。
二人分だと
ゴーヤ半分を中身をくりぬいて薄く切り,バナナ大1本、牛乳200cc、好みで抹茶3gでミキサーへ。
砂糖無くても甘く美味しい健康ジュースです。
     
しかしジューサーがの刃が丸くなったのか、ゴーヤが残ります。
それで新しいミキサーを買いました
奥の棚にミキサーヨーグルトメーカーソーダストリーム(ソーダ水を作る機器)が並びました。
ミキサーとソーダストリームは毎日、ヨーグルトメーカーは3日に1度使っています。
ゴーヤも。雨の次の日の朝見ると、ぶら下がっていた4本全部が真ん中から下が黄色に変身。
もう少し大きくなるのを待ってからと思ったのに、雨にやられて残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バスケット 銀メダル 

2021年08月04日 | Weblog

8月4日に何時も行く美容院へ入ると、
今日5時から女子バスケットの準々決勝の試合があるから、
5時からスマホで試合を聞いてと言われました。
この美容院に通っている宮澤 夕貴さんと言う人が出るからと。
美容院のおばさんが準々決勝なのにテレビで放送してくれないと悔しそうに話していました。
この辺りの岡津小学校中学の出身のようです。
娘から宮澤 夕貴は知っているよと、
「バスケットが準々決勝(ベスト8)に出れるだけでもすごいのに,
 この試合に勝った時の、その後のバスケットのテレビの放送予定が無いよと」。

準々決勝の結果は最後の16秒にスリーポイントが入って1点差でベルギーに勝ちました。
子供二人が小学校からバスケットをしていて、私も応援に行っていたのでバスケットは身近なスポーツです。
私はこの準々決勝は再放送で、ベルギーと接戦で見ていてドキドキでした。
そしてスリーポイントが試合の中で沢山あって、必ず決まって日本に点が入って行くのを、驚きで見ました。
スリーポイントは1点多い3点の得点になります。
娘達の20年前の試合は町田 瑠唯さんのように、バスケットゴールの下まで行って点を入れていたので、
スリーポイントで点を取って行くのが、素人の私にも驚きでした。

再度、娘から「準決勝はNHKで夜8時から中継するよと連絡が入りました。
放送予定無しが、NHKの生中継に変わりました。ビックリ。
そしてフランスとの試合は少し日本に余裕があって安心して見ました。

そして昨日の日曜日はアメリカとの決勝でした。
バスケット本場の強いアメリカに、互角で戦って銀メダル。
20年ぐらい昔娘達の時代にはアメリカと勝負は遠い遠い世界でした。
何時の間にこんなに強くなった。あっぱれ。
次回美容院へ行ったらバスケの話がおばさんから流れて来ますね。
下の写真はパソコンの写真を借りました。
   

コロナの大変な中をオリンピックを開催するのはどうかなと思っていました。
しかし即刻、テレビの中継でオリンピック漬けになりました。
昨日の閉会式も良かったですね。
次は開催のフランスは安心な世界に戻っていますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林コンサート:寿司「魚熊」店とバトミントン混合ダブルス銅メダル

2021年08月02日 | Weblog

タウンニュースに11時から近くの中田公園で森林コンサートと書いてました。
しっかり調べずに中田中央公園と思い込んで行くと、音楽演奏の集まりも音も無いです。
でも駐車場はほぼ満車でしたので公園の周りをサイクリングしていると、併設の野球場で試合がありました。
広い公園なので、ここかなと思って自転車を止めて中に入りました。
公園の中を歩くと、お昼11時過ぎなのに別世界と思うほど森の中はは涼しく、さわやかでビックリしました。
我々世代かな、ゆっくり歩いて散歩したり、椅子で本を読んだり、何時もの公園より人が多かったです。
この近くの方は涼しいこの場所を知っているのでしょうね。
昼間の木陰がこんなに涼しくさわやかな世界と言う事を発見しました。
クーラーの世界にどっぷりと浸かっていますね。

その時近くにいる子供と出会い、中田中央公園以外の公園をスマホで探しました。
中田ふれあい樹林と言う公園のようです。
この公園沿いの細い道を登って行くと、音楽が聞こえて来ました。
 
このコンサートの企画は6月から始めたばかりのようで、この近くの住宅地から皆歩いてこられているようです。
ほとんどが我々世代ぐらいで、森で聞くに良い知っているさわやかな曲が続けて流れていました。
次回は8月の末のようで、またこの静かな森の中で流れる音楽を聞きに行こうと思います。

子供から以前一緒に食べた寿司屋の前にオリンピック応援の垂れ幕がある写真を送ってきました。
2020年1月19日に私のこのブログに載せた寿司「魚熊」さんは、カウンター席の小さな素敵な寿司屋さんです。
丁度、混合ダブルスを1回戦をみていた時に送られて来たので、それ以来応援し続けました。
    
渡辺勇大選手が、ここ店の祖母さんのお孫さんのようです。
昨年夜食事した後、帰りにすぐはタクシーが1台しか取れず、荻窪駅が近いので我々は歩いて帰る事に。
祖母さんが外まで出てきて光明院の中を通り抜ける近道を教えてくれました。
神社の中の薄暗い竹やぶのを歩いていると
時々JR中央線の列車が隣を行きかう光景は良かったです。
現在は緊急事態宣言中の為お店は休業中だそうです。
そしてバトミントンの混合ダブルスはついに銅メダルを、思い出になる応援になりました。
再度店が開いたら子供にまた連れて行ってもらって光明院の道を歩きたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする