☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

2⃣七さば参り  ⓷下飯田の左馬神社、⓸七つ木郷鯖神社 ⓹今田鯖神社へ

2021年02月21日 | Weblog

七サバ参り(境川流域にある12社のサバ神社を巡る)という風習が江戸時代中期から明治時代初頭あったそうです。
しかし現在は廃れて久しい風習だそうです。でも散歩を兼ねて行ってみようと思います。
今回は境川遊水地公園の中の今田遊水地に車を止めて3個のサバ神社を歩きました。

今田遊水地は先週も子供家族と来て孫達が遊ぶのを眺めました。
今田遊水地と隣の境川遊水地の回りは水田か畑が広がっていて自然が一杯です。遊水地の上の台地には住宅地が広がっています。
この川沿いはサギを初め色々な鳥がいます。今日はコサギカワウが目の前にいたので写真に撮りました。
  
境川沿いに、江の島から大和市までの23.5キロサイクリングロードがあります。
サイクリングロードの道の看板に今田遊水地の場所は江の島から13.5キロで、標高が23mと書てあります。
サイクリングロードは自転車より歩いている人優先と書いてあり、散歩、ジョギングする人もいて良い道です。
我々もこの道路を歩いて地図を頼りに3箇所のさば神社まで歩きました。

    

3⃣左馬神社
最初は自然一杯のサイクリングロードをのんびり歩いて、15分ぐらいで下飯田の左馬神社に出ました。

木の鳥居に続いて、傍に立派な道祖神があるコンクリートの鳥居へ出ました。
さらに階段を登るととても立派な(横浜市指定の名木古木)があり、その前に社がありました。
御祭神源頼朝の父親の源義朝公でやはり左馬頭でした。
平安末期に飯田五郎家義が勧請したとも、小田原北条時代に領主川上藤兵衛が勧請したとも言われています。
1590年に領主の助兵衛為治によって鎮守として社殿の修復をしました。
中の宮左馬と下和泉神社と今日の左馬神社は修復された時期が一緒で、社が皆赤く、社の形がてよく似ているなと思いました。

4⃣七つ木神社
文禄年中渋谷義重崇敬厚かりしと伝う。古来より「七ツ木郷鯖神社」と呼ばれていたが、

明治になって「七ツ木神社」に改称し、大正13年氏子中にて拝殿改築との事です。
前回は二個のさば神社の才神が源満仲だったのに、今日は続いて左馬頭であった源義朝が祭神でした。
   
参道階段に七ツ木神社の立派な鳥居が、鳥居の主柱を4本の稚児柱で支えた両部鳥居はずっしりとした感じだそうです。
昭和に改築された拝殿は、赤色では無くて小さな今風の拝殿でした。
   

5⃣今田鯖神社
今田遊水地の道路の向こう側にある、サバ神社です。
祭神は今日3件目も源義朝で、創立1702年ですが、火事に寄り昭和8年、そして平成7年に新築されたそうです。
三十余戸の地域の戸数や昭和40年には人口が激増して、湘南台地域の守り神として末永く存続して欲しいと書いてありました。

  
7000歩ちょっとで行けました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1⃣七サバ参り  ⓵中之宮左馬神社・⓶下和泉鯖神社

2021年02月07日 | Weblog

泉小次郎の神社を探している時に中之宮左馬神社と言う神社に偶然行きました。
この神社を調べるいると、和泉川沿い12社「さば
神社」がある事を知りました。
そして「さば神社“さば”とは、古い官職で左馬頭を指すそうです。
神社に祀られているのは平安末期の左馬頭だった源義朝、源満仲です。

さば神社には左馬佐波と色々な表記があるようです。
江戸時代中期から明治時代初頭にかけて、これらのサバ神社を巡る「七さば参り」という風習があったそうです。
今は無いようですが、私も7か所は巡って見たいと思います。
これらのサバ神社は各集落の鎮守として祀られており、いずれも川や水田を見渡すことができる台地の端部に位置している。 
民俗学者の国木田独歩さんも何故この地域にさば神社あるのだろうと書いてあったそうです。

①中之宮左馬神社が私が最初に出会った
さば神社」です。
森の畦道を歩いて道路に出会った所に古い神社がポツンとありました。
        

中之宮左馬神社の祭神は左馬頭源満仲(さまのかみみなもとのみつなか)天照皇大神(あまてらすおおみかみ)で中和泉地域の鎮守さまと書いていました。
鯖神社の祭神は頼朝のお父さんの源義朝や、その祖先の源満仲だそうです。
この神社は1625年和村の領主となった松平勝左衛門が村の鎮守として再興しました。

総けやき造りの本殿は立派な作りです。
神社を見学に来ていたら他の人が話しかけてきました。
「右の端の倉庫は貨物列車用のコンテナで作っていると」
よく見ると貨物列車コンテナで倉庫の上に赤い屋根も付いていました。
節分の後だからか?お赤飯がわらに包まれて備えられています。
この神社の氏子さん達が神社を守っているようです。

②下和泉鯖神社
昨年コロナが始まった時に行った初めて行った天王森泉公園へ行き、周辺の散歩マップをもらいました。
この公園は涌水があってワサビ畑山野草がたくさん種類植わっていて時々寄ります。

何時ものように園内を歩いていると写真を撮っている方がいて、
そこには小さくて目立たないけど、よく見ると美しい花のユキワリイチゲ(雪割一華)が数個咲いていました。
一番奥の涌水沿いのワサビ畑と福寿草も載せました。
  

散歩マップを見るとこの公園から15分ぐらいの近場にで下和泉鯖神社があります
この地図だけでは頼りないので、泉区の地図も持って歩きました。
地図を見ると重機工場の横の道です。そこは本当に細い路地です。
それに鯖神社がありますよの表示もない。
一応その道の通りを奥まで行くと左側に行くみちがあり、目の前に鳥居と階段が現れました。
  
写真の通りこの神社のいわれが書いてある立札もありません。
これが鯖神社なのかなと思ってお参りして上を見ると鯖神社とありました。
パソコンで調べると
慶年間(1600年前後)に建てられた神社で祭神は左馬頭源光仲だそうです。
何故この神社の名前が、左馬から鯖神社になったのでしょうか?不思議。

大正時代に神社のすぐ下に清水製糸場があり、その本館が今は天王森泉公園に移築された建物だそうです。
この和泉川沿の豊富な湧水を活かして大正時代には20を上る製糸場がありましたが
関東大震災1923
年や大恐慌1929年、そしてナイロンの開発もありその勢いは急速に衰えたそうです。

散歩マップをたよりにもう少し歩き、環状4号線を渡る橋を通って密蔵院へ行って見ました。
高野山真言宗で、開山は祐海法印(1545年寂)。
  
環状4号線の道路工事により寺の所有地が広く提供され、境内が分断されて寺域の環境が大きく変わったそうです。
「四国八十八ヶ所お砂踏み霊場」があり、家族の健康を祝って88箇所を歩きました。今日は6500歩でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉小次郎伝承地・滝前不動尊  巴御前のゆかりの神社 ・横根稲荷神社

2021年02月04日 | Weblog

晴れていたので泉区役所近くにあり、泉小次郎に縁のある長福寺に行きました。
今は花は在りませんでしたが、お寺の庭を見ていると静かな心になれます。

泉小次郎二代将軍源頼家の遺児千寿丸を擁して北条氏を打倒しようと
しかしその計画は事前に発覚し千寿丸と逃亡したと伝えられています。
パソコンで見ると鎌倉に近い泉区役所付近に泉小次郎の幾つかの伝承地が残っています。
隣の須賀神社は小次郎が鎮守神として祀った神社です。
長福寺の傍の泉中央公園泉小次郎の館跡で、中世の城郭跡に作られた公園です。菜の花が咲いていました。
公園内の端にある「小次郎馬洗いの池」は一年中湧き水が枯れたことがないそうです。
今も水が湧いているのかな?森の中の小さな池でした。


その後に泉小次郎の滝前不動尊を駅傍の住宅地の中で見つけました。
泉小次郎親衡 の守尊である不動滝は男滝と,女滝があったということですが、
上の台地の宅地化が進んだせいでしょうか,枯れていることが多いそうです。
泉小次郎親衡 が戦で流した血を滝の水で洗ったという話も伝わっています。
      
この竹林の上や両側は住宅地です。この一角だけが相鉄線いずみ中央駅前の開発から残されています。
このお堂の中をのぞくととても良いお顔の石仏がありました。
    
少し暗く撮れました。手の入った素敵な石仏に見えました。
鎌倉に近いので色々な神社に出会います。

相鉄線泉いずみ中央駅の隣いずみ野駅で車を停めて富士山を見に散歩します。
南側の少し高台に登ると電線が見えなくて、富士山や隣の丹沢等の全体が見えます。
丹沢も少し雪が見えます。その辺りを歩いていると神社がありました。
     馬頭観音碑
横根稲荷神社と書いてあります。
この辺りは昭和12年頃まで農耕馬が走る「旗競馬」が催されて見世物小屋や露店が立ち並んでいたそうです。
そこにある横根稲荷神社は周辺の住民や商売人の信仰を集めて、
さらに大山参りの人達の旅の安全を祈願したと言われているそうです。
鳥居の横には馬頭観音碑がありました。
今は畑が広がる高台です。昔のにぎやかな
面影も全くありません。この神社だけがポツンとです。
神社の紹介に、巴御前が化粧に用いた横根感念井戸がありました。
写真の手前の井戸です。井戸の水が絶えないように近くの氏子さんが毎日水をだしているそうです。
巴御前ゆかりの史跡がこの辺りには多いそうです。
鎌倉の歴史がそばに感じられます。ロマンチックですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の直近のブログ9個が消えた。 But元に復元できました万歳!万歳!

2021年02月01日 | Weblog

11月12日以降の私の直近のブログ9個が消してしまってショックです。
パソコンで私のブログを見ている最中に消えました。
どうして消えてしまったのかな?
更新するボタン一列全部にチェックが入っておかしいと思っている間に、消えてしまいました。
一瞬の事でした。
書いたブログを復活したいけど、やり方が分からない。
パソコンで調べても良く分からず息子に電話。
息子から直近の私のブログが載っているのをメールをくれて、
それを元に、消えたブログに張り付けて直しました。
投稿していただいた物は元にもどりませんでした。
huyuさん,アンさん、せっかくの投稿頂いたのが消えてしまいすみません。
何時も投稿を楽しみに読んでいます。ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

昨日天気が良いので近場の富士山が綺麗に見える所へ行き撮りました。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞岡公園散歩2

2021年02月01日 | Weblog

2021年01月27日
雨の後、晴れて風が無いので舞岡公園に散歩に行ってみました。
30年前転勤で横浜に来て20年住んだ家のすぐそばにある公園です。
里山や谷戸などが残っており、田や畑、雑木林等の緑豊かな広い公園です。
田んぼでの稲の刈り取りなどを、今は40歳前後になった私の子供達はたくさん楽しませてもらいました。

   
公園中を歩くのは10数年ぶりで、谷戸の自然が残っていて良い公園です。
木々の間から雪に覆われた富士山が見えました。
今年は雪が無くて、ここ数日の寒さでやっと雪の綺麗な富士山になったようです
舞岡公園の谷戸の高い所に登れば見えるかなと思って尾根の方に登り歩きましたが、
森の緑が深くて木々の間にうっすら見えるだけでした。
丁度隣の明治学院大学の傍の階段を途中まで降りると、富士山が綺麗に見え驚きでした。
また公園に戻って尾根を歩いて古民家へ行くと、釜戸に火がたかれてお湯が沸いていました
何の為に火を入れているのかな?この家を守る為のかな。
   
この公園を歩くだけで8000歩にもなりました。
時々すれ違う人は我々世代ばかりでした。今日は学校がある日でした。若い人がいません。
池に数人のカメラマン達です。何か小さな鳥を撮ってます。
聞くとアカゲラと言う鳥でした。よく見ると少しオレンジ色の可愛い鳥です。良いね。

家でこのブログにスマホの写真を載せようとするときにトラブル発生。
スマホの写真をパソコン入れようとすると、スマホの中に写真はありませんの表示が出てビックリ。
私のスマホの中には写真がちゃんとあるのに。
色々パソコンで、どうしてこうなるか調べたり?。
結局スマホの会社のアップルに電話すると、
私の携帯の状況を見て丁寧にやり方を教えていただき、
今まで通りパソコンにスマホの写真が入りました。
私は家の電話の子機を持って、携帯を触り悪戦苦闘の30分でした。

コメント (4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三羽の鳥、 羽根つき餃子2

2021年02月01日 | Weblog

2021年01月15日
我が家の横の道路の向こう側に池があり、冬で草が枯れると鳥が見えます。
ここ2,3年見かけるオオサギ、コサギ、アオサギの3羽を今年もみます。他にカモ達もいます。
この三羽は同じ町内緑道で10分向こう側にある大きい池と緑の多い公園にもいるのを見かけます。
今日はそちらの池でオオサギとコサギを見かけて、緑道を通って帰るとアオサギが一羽だけでいました。
鳥の行動範囲は広いと思うんですが、一昨年から家の窓から見えるのはこの3羽です。
 
冬のタラが1匹で売っているので買ってあっさりと鍋にしました。
取れたての冬のタラだから美味しいのかな?
昆布と野菜を引いて、タラやアサリを入れて上にまた白菜等をたっぷり置いてあっさり鍋にします。
今のホットプレートは深さが無けど、二人で食べるには良い大きさです。
   

昔から餃子はこのホットプレートで両面を焼いて食べていました。
でも最近、羽根つき餃子と言う事になり、フライパンで調理するのに代わりました。
フライパンに餃子を並べて焦げ目が付いたら、小麦粉を混ぜた水をフライパンに注ぎます。
蓋を閉めて5分間蒸して、羽根つき餃子です。
パリパリになった羽に美味しい餃子の味がしみ込んで良いですね。

昨年の春ぐらいから、遠くに行く事が無くなり、
体を動かす為に家の周りの公園を電動自転車で行って、自然に出会い感動しています。
昨日は20分ぐらい電動自転車で行って、和泉川ぞいの森や緑地を少し歩きました。
和泉川沿いには二ツ橋南公園、宮沢ふれあい樹林、南台こどもの森公園、東山ふれあい樹林、瀬谷狢窪公園と緑が続いています。
本当に小さな川、小川が自然の形で残っています。
今日は寒いので、その小さな川の表面が凍っていました。
   
ここにも農家の八百屋さんがあって葉っぱ類を買いました。
小松菜が一束550gもあってビックリです。150円で安いです。
これを茹でて松前漬けと合えると美味しいサラダになりました。
      
歩いていると、所々でその地の言われが残っています。
今日は「宮沢六道の辻」と言ういわれのの書いた看板に出会いました。 
6本の道が放射状に延びた場所で、坂東三十三観音札所の星の谷観音と弘明寺観音を結ぶ道の分岐点となっていたそうです。
六道とは、仏教でいう「地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天道」のことと。
その別れ道を六道の辻というそうです。地蔵菩薩が六道からの救済を行うと考えられていました。

コメント (4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破魔矢を探して…寒あやめ2

2021年02月01日 | Weblog

2021年01月04日
「破魔矢」
とは、魔除けをするための矢で、正月の縁起物として社寺で授与されます。
ここに転居してから13年間は、
紅白を見終わってから、三島神社まで25分ぐらい寒い中を歩いてお参りして破魔矢を買います。
毎年真っ暗い森の中のライトアップした道と階段を登ってお参りします。
そして焚火に当たりながら頂いたお神酒と甘酒を飲んで体を温め新年を迎えていました。
今年はコロナ禍で、何時も楽しみにしているお神酒甘酒のサービスは無いと聞き、

この2年ぐらい遠くて寒い道を行くのがおっくになっていたので、
我々夫婦は温めてくれる甘酒が無いので行くのをあきらました。
子供カップルはすごい速足で行って、破魔矢を自分用に買って帰ってきました。
何時もはたくさん並ぶ初詣の行列も今年はすごく少なかったそうです。

子供家族が帰った4日にやっと夫婦で電動自転車で三嶋神社へ破魔矢を買いに行きました。
お参りに来る人はいましたが、神社には人は居なくて破魔矢も売っていませんでした。
三嶋神社 御霊神社 
その次の日に、また電動自転車で近くにある御霊神社に行きましたが破魔矢は売っていませんでした。

1月7日が快晴だったので車で20分ほどにある元ドリームランドだった俣野公園に車を停めて散歩へ。
偶然春日神社の横を歩くと初詣の人が沢山来ていて、門から破魔矢が見えました。
春日神社1964年にドリームランド横浜が開設されるに当り、
開発の神殖産興業、安産の守護を仰がれる奈良の春日大社の御分霊を勧請し、奉斎された神社です。
ドリームランドは無くなりましたが春日神社鹿さん達は残っています

  
私が小さい頃60年昔に何度か奈良のドリームランドへ、鹿にせんべいもあげていました。
破魔矢を買う事をあきらめていたのに、
私と変な繋がりのある偶然立ち寄った思い出の春日神社で
買えなかった破魔矢を手に入れる事が出来ました。めでたしめでたしです。

9日にまた散歩で春日神社そばの天王森泉公園に行くとあやめが咲いていました。
ビックリです。調べるとあやめと言うものだそうです。
背丈が小さいけど、この森では幾つか咲いていました。
私の家の近くを散歩すると水仙、ロウバイが咲いて、ミカンも実っている庭が所々にあります。
    
草も無い寒い冬に花を見るとうれしいですね。傍に春がいるようで。

コメント (4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモバシラ お正月2

2021年02月01日 | Weblog

2021年01月04日 
明けましておめでとうございます。
あっという間に新しい歳2021年の今日は4日です。
車で10分で行ける大池公園へ少し散歩に家族で行きました。
梅林を歩いているとピンクお花が1個咲いていて驚きです。
さらに白の梅が1本たくさん花を咲かせていていました。毎日快晴のお天気のせいでしょうか
   
梅の花を見て池の横を通るとビックリ、池の表面が凍っているのです。
凍っている池の上に松の木の葉が点在していて、おもしろい景色です。
青い空の下の池があちこちで凍っていて珍しい景色に感動です。
 
さらに帰り道、公園にある日陰の畑の所に行くとシモバシラで畑が白くなっていました。
雪でなくて、田んぼが白くなる景色を見るのは初めてです。
畑の横の端の道を歩くとその道沿いにも白いシモバシラがあり良く見えました。
 

毎年年末にパン焼き器で餅を10合を2回ついて、つきあがった餅を丸餅をにします。
ついた餅をお勝手の火と水の神様にも飾ります。
お雑煮と少し余った丸餅は少しづつ子供達持たせます。
  
東京2020オリンピック,パラリンピック競技大会記念貨幣を頂きました。
早くコロナが治まって、東京オリンピックが開催される事を祈ります。

子供達から手作りお節が来てうれしいです。良いお酒も揃いました。
写真のはお正月に間に合うように宅急便で来た物です。
 
私も昆布巻き、田作り、昆布・干しイカ入った柚子酢で作ったナマスを大量に作りました。 
   
私はだんだん大量に作るのに疲れるようになりました。歳ですね。
その為今年は出来合いのおかずになる者も沢山買いました。
しかし買った伊達巻より、手作りで作った方が本当に美味しいと思いました。
手作り栗きんとんは2瓶も買ったので山のように沢山栗が入っています。
子供家族がまあまあ近くに住んでいて、
クリスマスの後はあまりで歩かないようにして来てくれました。
毎年弥生台の美味しいパン屋さんでガレットデロワを注文して、
お正月にみんなが集まった時に切り分け横の陶器の人形が出た人がその日の王様になれるお菓子です。
今まで2回孫が当てていました。
今年は私です。今年70歳になる記念にでしょうか? 嬉しいけど、孫が当たった方がにぎやかな歓声があがります。

コメント (4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸鶏・・・小さな冷蔵庫が来ました2

2021年02月01日 | Weblog

2020年12月26日
あっという間に12月25日です。
昨日は傍に住む子供家族と一緒に鶏の丸焼きを賞味しました。
子供が前の日に下味をつけていた丸鶏と本格的なジャガイモのスープをたくさん持って来ました。
大きなオーブンが丸鶏を入れると一杯になりましたが、その両サイドの隅に
わが家用の骨付鶏もも肉2本を一緒に入れてオーブンで30分焼きました。
30分焼くと骨付肉2本は焼けているので取り出して、
丸鶏はひっくり返して玉ねぎやジャガイモを周りに置いてさらに30分焼きました。

  
皆で丸鶏と骨付もも肉の味比べをしたら、とても大きい丸鶏の方がいつまでも熱くて味も良くて美味しかったです。
丸焼きなんて、怖くて考えた事も無かったけど、来年からは丸鶏と思いました。
孫があまおう苺で作ったケーキも美味しい。
庭のクリスマスローズが大きくなり沢山の実を。

最近二人生活でも、生協を利用してまとめ買いする為に冷凍品で冷凍庫が一杯になります。
二人分の生活なのに不思議と思っていたら、やはり冷凍庫だけを買う人達がいました。
わが家でも、たまに集まる事があるとビール、ワイン、日本酒、その他の飲み物を入れる所が無くて冷蔵庫も一杯になります。
よってもう一台小さい冷凍冷蔵庫を買う事にしました。
傍のヤマダ電機に行って見ると、冷凍庫は46ℓで冷蔵庫が91ℓの辺りが一人用の冷蔵庫で売っていました。
まず大きさを見て、小さいけどやはり大きな場所を取るので何処にこれを置くのかが問題になりました。
一度家に帰り孫達のおもちゃ置き場になっている床の間に置く事にしました。
再度行くと我々が買おうと思っている同じサイズの130ℓの大きさの冷凍庫もありました。
冷凍庫には棚があるので取り出しやすく魅力的でした。
知り合いはこの冷凍庫だけの機器を買ったそうです。
でも我々には飲み物を入れる所も必要だから、普通の冷蔵庫を買いました。
冷凍庫が130ℓに比べてかなり小さい46ℓの冷凍庫だけど、無いより良いかです。
25日にシャープの黒の冷蔵庫が来ました。
家の510ℓの冷蔵庫で埋まっているジャムや生姜や梅干し類をこの小さい冷蔵庫に移動しました。
空いた冷蔵庫の棚を取り出して綺麗に洗いました。年の瀬の大掃除の一つです。
      
毎年、万両が沢山の実を付けます。
しかし南天の方はこの庭の土が合わないのでしょうか、すぐ枯れてしまいます。
今年はまだ枯れずにいますが実が無いので残念。来年に期待かな。 
2021年はコロナが早く収まって普通の生活になるように祈ります。

コメント (2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子の収穫とジャム作り

2021年02月01日 | Weblog

2020年12月10日
5日前に庭に沢山実った柚子を収穫しました。
棘があるので刺されないように気を付けて取、145個もありました。
この家に転居してすぐ植えた柚子が12年目で大量に実りました。
家の壁の傍に植えたので、壁面に引っ付いて大きくなりました。
出窓のすぐ外にあるので、黄色く大きく実った柚子が朝食の時に見れて幸せです。
中から見ると 
何か所かにあげて少しお正月用に取って、残りをジャムにしました。
まず半分に切って皮と中身と種に分けました。
   
久しぶりに大きなボールト鍋を出して柚子を半分に切って、皮と実に分け種を取りました。
皮を水を換えながら2時間ぐらいつけて、その後2回湯でこぼしました。
柚子の汁以外はすべて入れ、砂糖を加えて煮ました。最後に絞った汁を入れて沸騰させて出来上がり。
今回は実を半分に切ったので、種も半分になっているせいか、ジャムにしっかりトロミが付きました。万歳。

   
小さい22㎝鍋一杯できました。
本当は大きな鍋で弱火で煮ていたのですが、電話が来たりしていてちょっと目を離した間に少し焦げてしまいました。
チョット薄茶色になったなべ底のジャムが、緑の蓋のポット分あります。
毎年夏ミカンを頂いたりしてジャムを作ってますが、今回は柚子でジャムを作りました。
柚子は小さいので手間が掛かり大仕事でした。
ジャムを作る前に卓球仲間と喋っていて、
歳を取ると何かすると疲れると言う話を聞き、なるほどと思いました。

疲れるからか、だんだん毎年やっていた事がめんどくさく成ってきています。
御節作りも出来合いを買って行こうと思いました。
コロナだからどうなるかな。

コメント (4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの刺繍・枕を新調

2021年02月01日 | Weblog

2020年11月28日

もうすぐクリスマス、そして後少しで2021年に。
どんどん時が過ぎて行きます。
何年か前にアメリカ土産に頂いたクリスマスのクロステッチセットがやっと完成しました。
刺繍の先生がご病気され、今は自分の好きな刺繍を月に1回集まってお喋りしながら刺しています。
私は簡単に出来るクロスステッチ他にハダンガー、こぎんざし等を、みんな自分の好きなのをやっています。
刺したテーブルクロスを透明なテーブルマットの下に引くとクリスマス雰囲気です。
そこでクリスマスグッズも玄関やトイレに飾って良い感じです。
 

今日は車で刺繍の仲間の家へ。チョコレートの香りのするコスモスを見てビックリです。
花の色もチョコレート色です。
珍しいお昼用のパン、クリスマスらしいお菓子等もありました。
     
コロナでお正月がどうなるか分かりませんが、
布団類のカバー等を新調しようと買いに行きました。
最初ニトリに行くと敷布団カバーが2m10cmのロングサイズしか売っていません。
13年前に買った2mの布団用の2mのカバーがありません。
最近は皆体格が良くなり敷布団は2m10cmロングサイズになったそうです。
それとベッドに寝るようになったので下がマットレスに変りました。
次の店には2mのサイズのが売っていました。良かった。

布団カバーの他に自分たちの枕も買いました。
横向きで寝る私はもう少し良い枕が欲しいと思って。
枕を試そうと思ってお店の人に聞くとちゃんとベッドがありました。
人があまり通らない店の奥にベッドがありビックリしました。
3個枕を寝て試してみました。
寝て見ると寝心地が違うのが分かりました。
一番良さそうなのが寝た途端、期待していた寝心地と大分違っていて買わなくて良かったと思います。
首のところが少し凹んでいて、枕が肩に丁度合うのがありそれを買いました。
寝心地良くて、この2日間は朝まで一度も起きずぐっすり寝れました。

コメント (2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな山王稲荷見つけた ・ お正月前に

2021年02月01日 | Weblog
2020年11月21日 | Weblog

今日は天気なのでサイクリングで車で見かけたカーテン屋へ。
ついでに傍にある宮沢遊水地で自転車を止めて木々を見ていると、
この公園の少し奥の道路を歩いて行く人がいました。
この公園の知らない道があるのかなと思って行ってみました。
その細い道を少し登り切ると、視界がパット開けて青い空の下に畑が広がっていました。
丁度通りかかった方が「今日は見えないけど富士山がとてもきれいに見える所よ」話してきました。
   
この畑の反対側は造園業や畑やビニールハウス等が続いています。
買い物途中なので右側にあった細い山道を下って宮沢遊水地へ。
細道を歩いていると素通りしそうな古い階段があり、見上げると神社がありました。
登ってみると二つの建物と、山王稲荷と書いてある案内板がありました。
そして下におりると橋があり山王橋と書いてありました。
   
帰って調べると、江戸時代の初期に1650年頃徳川家康の家来で旗本石川六左衛門が瀬谷と和泉の間の荒れ地に、
上矢部村の佐藤家の郎党(佐藤一族)に入植させ和泉境より開墾を始めたそうです。
まず心のより処として佐藤家の割り当てた処に山王稲荷社の祠を建てたそうです。
こんな小さな道の横にちょこんとある神社、みーつけたと思いました。
江戸時代から続くこの小さな神社に檀家さんからの寄進が案内板に書いてました。

その後すぐそばの絨毯カーテンの王国と言う店へ行きました。
1階のレースのカーテンが破れていたので、ニトリやイトーヨーカドーを見に行きました。
レースなのでなんでもよかったのですが、やはりもう少し良い物をと思ってこの店に初めて行きました。
沢山の種類があり、1階のレースはオーダーでたっぷり幅にしました。
2階のレースは良い柄の既製品があったので、さらに遮光カーテンも買いなおしました。
お正月前にチョット新調です。

毎週のの朝散歩で行く公園にとても赤い紅葉が目に飛び込んできました。
ニシキギ(錦木)(カミソリノキ)と言う木だそうです。
枝の形が矢やカミソリのように見えたのが名前の由来です。
帰りに大きな柿の木を見つけました。大きいので存在感がある柿の木でした。

     
庭の垣根のトキワマンサクが13年の間に太く大きくなり剪定してもらいました。
沢山植わっているので5本に1本ぐらいを頑張って根っこから抜きました。
1本だけ簡単に抜けたのでビックリして見ると、その1本はビニールの器に入ったまま植えられていました。
13年間このビニールのポットの中で大きく太くなったようです。
上側の根っこが頑張ってポットから飛び出して上の方で根を張っていました。

コメント (4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の紅葉(大池公園・緑園)2

2021年02月01日 | Weblog

サイクリングで25分ぐらいで大池公園に行ってみました。
春は梅が待ち遠しく、早めに行って春の確認に行きます。
秋はほとんど来た事がありません。今日は良いお天気です。
   
すずかけ(プラタナス)の木かと思いましたが、幹が違っていてアメリカンフウの木のようです。
娘が農大で習ってきた木の名前の中で私が覚えた数個の木の名前の一つです。
赤い葉はわずかで、まだ黄色の葉の下から撮った公園の風景は秋で素敵ですね。
テーブルやベンチもあり何組かの家族連れが食事をしていました。

   
昨日のイベントでこの公園で作ったという作品の写真が送られて来ました。リスかな?
紅葉も赤く色づいてきました。
この池の周りにはいつもカメラマンがぞろぞろいます。
カワセミやその他の鳥がいるようです。

公園の近くもサイクリングしました。
この界隈はメタセコイアの木が大きく育ち素敵な道路沿いです。
     

緑園都市駅の緑道もイチョウの木が黄色に染まり素敵でした。
   
サイクリングの帰りに食事をしたいけど、横浜もコロナでどのお店も空いていました。
結局マーケットでピザや野菜を買って帰りました。
青い空の下で木々の間の酸素を一杯吸って、美しい紅葉が見れて万歳です。

コメント (4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする