十勝の活性化を考える会

     
 勉強会や講演会を開催し十勝の歴史及び現状などを学ぶことを通じて十勝の課題とその解決策を議論しましょう

NHKビッグショー

2020-06-01 05:00:00 | 投稿

 

NHKビッグショー古関裕而「あの日 あのとき あの番組」をNHKアーカイブスで放映していた。現在の朝ドラの主人公である。

 

作曲家 古関裕而(1909~1989)は、生涯を通じて5,000曲余りを創作し、その中には、1964年の「オリンピック・マーチ」や高等学校野球大会の「栄光は君に輝く」、巨人、阪神の球団歌など多くの名曲を残している。

 

このアーカイブスの映像を見ながら、次のように思った。5060年前、日本は高度経済成長期であったが、日本人の多くが中流階級意識を持ち、夢や希望を抱いて生きてきた時代であったと思う。

 

当時は努力次第で夢が現実となる可能性があったが、今は、横並び意識が強く、可能性は低下しているように思う。

 

また、うつ病や引きこもりになる人もあまりいなかったし、車を持っている人も少なかったが、今の時代はどうだろうか。まわりには、物が溢れている時代である。

 

スマホゲームなどができるし、会社や学校では、パソコンを使う時代である。かつては、大都市圏の通勤電車の中では、新聞や本を読む人が多かったが、今は少なく、スマホを見ている人がほとんどである。

 

夜になると酒を飲んで帰るサラリーマンも多く、ノミニュケーションで酒場が騒がしかったが、今はあまり無いそうである。今の人は、フェイスツーフェイスでコミュニケーションを取るのが苦手らしい。5060年も経つと、世の中は随分変わるものだと思う。

 

世の中が変わると言えば、このビッグショウーを見ていて、時間感覚が随分と短くなったように感じた。例えば、かつては、パチンコ球を1個ずつ手で穴に入れて打っていたし、各駅停車の汽車やバスがたくさん走っていた。

 

過去の時間の進み方は、今よりはゆっくり動いていたような気がする。現代では、その速さに付いていけない人が、心身ともに疲れるのだろう。だから現代は、心の癒しとなる精神科などが増えているようだ。

 

 

注) 古関裕而

古関 裕而は、日本作曲家

福島で生まれ旧制福島商業学校(現福島商業高等学校)に通いながら仙台に通い、金須嘉之進に師事して、1929年、チェスター楽譜出版社募集の作曲コンクールに入選、日本人として初めて、最年少で国際的コンクールの入選履歴を得た作曲家である。

軍歌歌謡曲中央大学応援歌「あゝ中央の若き日に」、早稲田大学第一応援歌「紺碧の空」、慶應義塾大学応援歌「我ぞ覇者」、東京農業大学応援歌「カレッジソング」、 全国高等学校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」、阪神タイガースの球団歌「大阪(阪神)タイガースの歌(六甲おろし)」、読売ジャイアンツの球団歌「巨人軍の歌(闘魂こめて)」、東京五輪の「オリンピック・マーチ」など、実に数多くの応援歌、行進曲の作曲を手がけ、和製スーザと呼ばれた。

1955

 2020年春から、NHK連続テレビ小説として、古関をモデルとした「古山裕一」を主人公とする『エール』が、窪田正孝の主演で放送されている。

 (出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋)

 十勝の活性化を考える会」会員募集