前回の森吉登山は、サワモダシに遭遇して一ノ腰よりリタイヤした登山でした。今日は曇りと低温の影響で清々しいほどの山登りです。一ノ腰まで約一時間到着。ここでちょっと休憩して水分を補給する。何時もならこの地点から素晴らしい森吉山の頂上を眺望できるのですが、残念ながらガスがかかっていて見ることができません。
これからは阿仁避難小屋までは稜線歩きになります。でもここ二三日の雨で登山道は泥沼の状態です。
でも登山道の両脇にはニッコウキスゲの花が咲いていてとても心が和む山歩きになりました。
気温が低いので持って来た水も全然余裕です。頂上には午前11時40分に到着。あまり天気には恵まれていないがそれでも凄い登山者で一杯です。
最近、森吉山は花の山で都会の登山者が沢山訪れる山になっているようです。雨にあたることなく予定通りの下山をして、帰りには金沢温泉に入って妻はご機嫌です。





これからは阿仁避難小屋までは稜線歩きになります。でもここ二三日の雨で登山道は泥沼の状態です。
でも登山道の両脇にはニッコウキスゲの花が咲いていてとても心が和む山歩きになりました。
気温が低いので持って来た水も全然余裕です。頂上には午前11時40分に到着。あまり天気には恵まれていないがそれでも凄い登山者で一杯です。
最近、森吉山は花の山で都会の登山者が沢山訪れる山になっているようです。雨にあたることなく予定通りの下山をして、帰りには金沢温泉に入って妻はご機嫌です。





