朝方から強い雨と雷が鳴り響いていたが、天気予報は午後からは晴れると予報。悪天候を見ながら今日の山歩きは消極的な妻を説得して40分遅れの出発なりました。何度も行っているところなので道に迷うことはありませんが65キロは遠い。
今日の目的は、赤水沢渓谷を歩くことです。そのために今日の朝方の強い雨はとても心配で、野生鳥獣センター職員から赤水沢渓谷の様子を聞いたら鉄砲水の危険性があるので注意をするように再三言われる。昨年もトラブルで途中から帰った経験があるので今回はなんとしても渓谷を歩きたいと思いながら空を見ながら歩いていた。 午前10時頃に分岐点に到着。晴れ間が見えて雨の心配はなさそうだ。水量はいくぶん多いが歩くには支障がないほどの深さなので強行する。
沢を歩き出してまもなくサワモダシをゲット。相変らずに妻は消極的な態度である。せっかく紅葉を見ながらの渓谷歩きなので楽しい顔で歩いて欲しいものですね・・・途中の沢で又サワモダシを沢山採る。これだけで今日、この渓谷を歩いた価値があると自問自答する。
妻の苦手な滝渡りの箇所に到着。昨年来た時よりも水量がありそうだ~様子を見るためにリュックを置いて自分だけ渡ってみると妻は無理かな~と思い一人で上流の渓谷を歩いて見ると水量が多いのでここより帰ることにした。
時間的に余裕があるので、分岐点にリュックを置いて桃洞滝 まで行ってみることにする。往復4キロほどだが自然に囲まれて歩くのでとても楽しい。桃洞滝を撮るために多くのカメラマンが来ている。
チョッと遅い昼食を赤水渓谷と桃洞滝の分岐点でお握りを食べる・・・二人で二個のお握りを食べたが足りないくらいに美味しい。
水量が多いので今日は仙人だけが渡って妻を置いていくが、上流部の水深も深いのでまもなく引き返した。
桃洞滝も今日は水量が多い。
自然の恵みとの再会もありました。