今年も自給自足のためのシイタケ菌コマ打ちが始まりました。シイタケ菌は低温に弱いので、植菌を終えたら5月頃まで風を避けて少し暖かいところに置いて菌の促進をはかるのがコツです。
そのあとは涼しい雑木林・杉林で伏せながら天地返しを繰り返すと一年後には立派なシイタケが沢山収穫できます。
今回は原木に1000コマの菌を植えたので収穫が楽しみ・・・数年かかって植えたホダ木は500本ほどあるので5月の収穫時にはトテモ忙しいね・・・でも採る楽しみと食べる楽しみを十分に楽しめる。
シイタケ1000個・ナメコ500個植えました。
シイタケ専用ドリル・・・青森の古物市で極安で購入
15センチ間隔で穴を開けるが・・・仙人は適当に開けます。
これがシイタケのコマ・・・8.5ミリ
穴に差し込むだけ
あとはコマを金槌でたたくだけ
シイタケ菌を植えるための作業所
コマを植えたホダ木は5月まで風を当てないように
趣味の山に伏せてあるシイタケホダ木・・・5月に収穫できる