白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

冬至

2016-12-21 14:42:17 | Weblog

 ようやく冬至が来た。冬至までは夜が長くなっていくので仙人の

修行にはとても辛い季節であったが、これから夜明けが早くなる

と言うだけで気持ちが明るくなります。

 冬至の由来や詳しいことはよくわからないが、仙人なりに理解し

ているのは太陽を回る地球の周期軌道によって生ずるものらしい。

 冬至にはカボチャを食べると風邪をひかないと言う俗説もあるが

このことについてはマッタク信用していないが冬至の日にはカボチ

ャを数十年来食べてきました。今回は予防注射もしているので多分

絶対風邪はひかないとおもっいる仙人です。

 当然今日食べるカボチャは仙人が丹精込めて作ったものなので効

果もテキメンと思っている。あとは妻の料理の腕次第で美味しくな

るでしょう。

朝の6時にも散歩をして色々考えをめぐらしているが

なかなか聖人にはなれない仙人なので、午後からも

好天気に誘われて馴染みの所へお茶を飲むに行って

来ました。

通い詰めている仙人の憩いの事務所・・・最近

笑顔の事務員が退職したので寂しい。

冬至にはカボチャが必要なので有機栽培のカボチャを

作って食べます。

料理は妻の仕事なので出されたものを食べるだけ。

今の季節になるとほとんど暇な時が多いので図書館から

借りて読んでいます。面白い小説になるとやめられないね

読書も仙人修行の一つなので時間のある時には夢中になる。

これを食べると絶対風邪をひかない・・・(・・?

とにかく食べて実験をしてみるが風邪をひいた時には

誰に文句を言ったらよいのかな・・・今年もあと少し

で終わりですね。