一月前に山から採ってきた山菜の王様が我が家の家で収穫できた。常時24度を
維持している我が家では観葉植物や野菜の促成に効果的( ^ω^)・・・
毎年山からコシアブラ・タラの芽を採って促成栽培をしている。冬の間の仙人暮
らしの楽しみの一つです。
今回は今年に入って2回目の山菜天ぷらになった。
収穫したタラの芽
適当な長さにカットする
均一に揃えると収穫も均一に出来ます。
部屋に置いて芽が出るを待ちだけ
これがコシアブラです
収穫したコシアブラ
収獲時期を迎えたタラの芽
収穫したタラの芽
そっそく昨夜はタラの芽の天ぷらを食べました。自分で採って栽培して食べるのは
仙人生活の原点ですのでとてもうれしい。これからは他の山菜も採れるので仙人生
活にも忙しくなる。
さすがお料理上手奥様と感心します。
自分で採って育てた山菜は、また格別でしょうね~
今日はとても暖かな一日でした。
また明日は北風で寒いそうです。。。
今の季節はと特別することもないので、山の幸を楽しみながら家の暖房を使って促成栽培している。近くにいる知人たちにあげて喜ばれています。近ければ持って行けるのに残念です。
千昌夫さんの北国の春を
思い出しました。
北国の春は格別のものがあるでしょうね。
待ちに待った春、山の恵みを頂く
天ぷらがとても美味しそうにみえます。
美味しさも格別でしょね!
今日はこちらも少し寒いですが
そろそろ早咲きの桜の便りが
届いています。
仙人の春旅ももうすぐ、全力で
サポートさせてもらいます。
頼り無いかも(笑)
計画決まったら教えてください。
いい旅になるといいですね!
昨日は雪が降って夏タイヤに替えていたので、急きょ冬タイヤに替えたところです。
其方への旅は4月の中旬と考えている。
秋田港からフェリーで敦賀まで行きそれから南下するして帰りに名古屋港からフェリーからの乗ろうかとも思っているがまだしっかり計画が出来ていません。その時にはよろしく。
無用の長物とならずひまちゃんが
使ってくれています。
孫が第一、孫あっての生活です!
そうですか、いいですね。
敦賀からのんびり南下、春の琵琶湖も
いいですよ。
敦賀から米原あたりまで高速道路で、
そこから湖東湖岸道路をのんびりと長浜、彦根、近江八幡、目的地を回って頂いてさらに南下、滋賀草津あたりから名神高速道路、京滋バイパス経由巨椋(おぐら)インターで下りて京奈和自動車道を使って奈良まで30分位でしょうか。
敦賀から奈良まで高速道路を使えば170km2時間半くらいですから時間調整して観光地を回られば夜までには奈良に入れると思います。
翌日は奈良観光でしょうか。
奈良から名阪国道(ここは無料の自動車専用道路です)で伊賀上野に入り信楽、甲賀と回られて甲南icあたりから新名神高速道路を使って名古屋入りがいいと思います。
3月17日より土山icより四日市まで新名神
が開通して(それまでは東名阪を使っていました)渋滞も解消されていると思います。
詳しく決まればまたご連絡を!
いつもコメントありがとうございます。
そうなると京滋バイパスは使わずに京都東か京都南ic
概ね京都の観光地なら京都東が便利です。
京都駅から少し高速道路を使って地道を行って
また京奈和自動車道を使って1時間くらいで
奈良に着きます。
ちょい、京都もとお考えであれば可能なルートです。
帰りは敦賀港から秋田ですね。
遊覧地が決まればまた教えて下さい。
名古屋からは車なら新名神高速道路
で甲南で下りて甲賀、信楽経由で
伊賀上野へ。伊賀上野から奈良に
入るとムダが無いように思います。
目的地にもよりますが・・
翌日は奈良から
名神高速道路で竜王まで、近江八幡に入り
彦根、長浜と湖東を湖岸道路沿いに北上して
福井に入るルートがいいと思います。
何れも行きたい所次第、無駄のないルートで
関西を楽しんで下さい。
で宇治のオグラicまで行きます。名神高速道路京滋バイパスです。約30分位です。