大化の改新を決行した 藤原鎌足公 を祭る神社で
紅葉で有名な神社です
十三重の塔は、現存するものの中では世界でも類を見ないそうです
雪を残して、美しい姿をしていました
建物の多くは、国宝や重要文化財級です
でも長い年月に、壁画は剥がれ落ち無残な姿を曝していました
平成の大修理が計画されているようで
膨大な予算と年月が掛かるようです
鎌足公の坐像は、薄い御簾に覆われて撮影も禁止
軍神として、信仰を集めていたようです
お堂の中は、履物を脱ぐと
足下からシンシンと冷えが上がって来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/5484dd81ce9f66e9b5902baa2f66ed08.jpg)
ご神木の桧から、掘り出された 福禄寿 が佇んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/434bc1bf0c44cf3009e9c76286e2a241.jpg)
竜神伝説の残る神社で、龍が現れたと言う井戸の側で見つけた
湧水が凍った不思議な造形
![にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ](http://flower.blogmura.com/veranda/img/originalimg/0000036964.jpg)
にほんブログ村 ポッチン して下さって有難う
紅葉で有名な神社です
十三重の塔は、現存するものの中では世界でも類を見ないそうです
雪を残して、美しい姿をしていました
建物の多くは、国宝や重要文化財級です
でも長い年月に、壁画は剥がれ落ち無残な姿を曝していました
平成の大修理が計画されているようで
膨大な予算と年月が掛かるようです
鎌足公の坐像は、薄い御簾に覆われて撮影も禁止
軍神として、信仰を集めていたようです
お堂の中は、履物を脱ぐと
足下からシンシンと冷えが上がって来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/5484dd81ce9f66e9b5902baa2f66ed08.jpg)
ご神木の桧から、掘り出された 福禄寿 が佇んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/434bc1bf0c44cf3009e9c76286e2a241.jpg)
竜神伝説の残る神社で、龍が現れたと言う井戸の側で見つけた
湧水が凍った不思議な造形
![にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ](http://flower.blogmura.com/veranda/img/originalimg/0000036964.jpg)
にほんブログ村 ポッチン して下さって有難う