ある男性のコラムをよく読んでいます
カテゴリーが有るのですが、その中の 歴史コラム を読んでいます
少し短めなので、残念な所も有るのですが(もう少し詳しいとね~)
多分、私が興味を持つ分野にドンピシャなんですね
前から、徳川家の代々の将軍の位牌が生前の身長に等しいとは知っていました
多少前後しますが、殆どは後の将軍になるほど背が低くなります
江戸時代そのものが、前期より後期の方が平均身長が低くなります
類人猿から進化して、縄文時代・弥生時代と日本人の身長は大きくなります
江戸時代も、家康や秀忠辺りまでは160cm前後
それが何故か江戸時代には、一旦身長の伸びは停滞し徐々に下降して行きます
これは将軍家だけの話では無く、日本人全体が一旦小さくなるんです
戦も無く平和だと、身長まで小さくなるんでしょうか?
そんなこんな面白い話を読み、終に予約してしまいました
骨は語る徳川将軍・大名家の人びと///鈴木尚著
買うと5000円以上もする高価な本です
増上寺 徳川将軍墓とその遺品・遺体
も面白そうだったのですが、こちらは3万円を超えます
いったいどんな本なのか、想像もできず予約は見送りました
だって受け取りに行って、重くて持てない様な本だったら困るな~と思いました
まずは
骨は語る徳川将軍・大名家の人びと
から読んでみようと思います
カテゴリーが有るのですが、その中の 歴史コラム を読んでいます
少し短めなので、残念な所も有るのですが(もう少し詳しいとね~)
多分、私が興味を持つ分野にドンピシャなんですね
前から、徳川家の代々の将軍の位牌が生前の身長に等しいとは知っていました
多少前後しますが、殆どは後の将軍になるほど背が低くなります
江戸時代そのものが、前期より後期の方が平均身長が低くなります
類人猿から進化して、縄文時代・弥生時代と日本人の身長は大きくなります
江戸時代も、家康や秀忠辺りまでは160cm前後
それが何故か江戸時代には、一旦身長の伸びは停滞し徐々に下降して行きます
これは将軍家だけの話では無く、日本人全体が一旦小さくなるんです
戦も無く平和だと、身長まで小さくなるんでしょうか?
そんなこんな面白い話を読み、終に予約してしまいました
骨は語る徳川将軍・大名家の人びと///鈴木尚著
買うと5000円以上もする高価な本です
増上寺 徳川将軍墓とその遺品・遺体
も面白そうだったのですが、こちらは3万円を超えます
いったいどんな本なのか、想像もできず予約は見送りました
だって受け取りに行って、重くて持てない様な本だったら困るな~と思いました
まずは
骨は語る徳川将軍・大名家の人びと
から読んでみようと思います