師走に入って早、一週間![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
昨日(6日)、今日(7日)はぐんと気温が下がり、
初冬らしい北陸特有の分厚い灰色雲
が
みっちりと空を覆っています。
さて今秋も親戚や大野の知人から、たくさんの立派な白菜、大根、長ネギ、
キャベツ、カブなどをいただきました。
11下旬は小春日和の日が続いたので
下漬けしてあった白菜を本漬けし、
沢庵漬け用の大根はただいま天日干し最中です。
また、気温が下がると油が固まって中のファンが外れにくくなるので
今年は少し早めに換気扇とガスレンジ台の掃除も先週に済ませました。
先月半ばには浴室の浴槽下辺りの配管(給湯用鉄管)からの水漏れがわかり、
交換工事をして一安心したのもつかの間、
浴室の壁面タイルの一部にヒビが入って浮き上がり(なにぶん築35年なので)、
今週半ばにタイル貼り直ししてもらうことになって…
そんなこんなで せわしい気持ちになる師走です。
そして遅ればせながら、西山公園隣接する「きょう陽庭園」の紅葉景色の画像をアップ。(11月22日撮影)
去る11月22日、舅姑同行プチドライブで、西山公園「もみじまつり」へ。
毎度のごとく(歩行困難な舅なので)舅姑が公園近くのショッピングセンター内で時間つぶしてもらってるあいだに、
tokonekoとダンナはぐるっと庭園内を見て廻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/c26e72d9d7cc7d6fd39ec9129bacdee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/acedc3750f2a686eed0b4a5bc94beb7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/9e8ecd182db75ade4f91d1aa8b082f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/c102913ad67eddc19a9c5afd853f6489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/c4d4fc3cab4866439368b647411b6370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/24/a643b1a692f62a6125ef1ced945507a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/53e98c145d3c0ddc71df6d37218764ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/68b05fcb8577811b2191c46e239f5128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/a0fb764ede6dd86422a1a5de05a952d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8e/6a2a876e913bb4b1536c2ba0ed90d412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/4de649329de0f8ff686bef8d4e46fbb2.jpg)
↓雪吊り仕様の鯖江西山公園内の木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/1df6e8365a26079e6e2564afec3e5657.jpg)
帰りは、これも毎度のごとく越前海岸沿いにドライブしながら帰宅でした。
おまけ画像は、大野の栗林。
11月26日と12月2日、枝打ちに行ってきました。
まだ木々には葉っぱが残っていたのですが、冬本番になっては積雪で4月まで
作業できなくなるため、素人剪定でバッサ、バッサと枝を切ってきました(![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/ea750747d1da09581da58b599ef2a119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/6bfd888f91b6c83280ec5b4d38b8025c.jpg)
↓荒島岳(12月2日、晴れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
昨日(6日)、今日(7日)はぐんと気温が下がり、
初冬らしい北陸特有の分厚い灰色雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
みっちりと空を覆っています。
さて今秋も親戚や大野の知人から、たくさんの立派な白菜、大根、長ネギ、
キャベツ、カブなどをいただきました。
11下旬は小春日和の日が続いたので
下漬けしてあった白菜を本漬けし、
沢庵漬け用の大根はただいま天日干し最中です。
また、気温が下がると油が固まって中のファンが外れにくくなるので
今年は少し早めに換気扇とガスレンジ台の掃除も先週に済ませました。
先月半ばには浴室の浴槽下辺りの配管(給湯用鉄管)からの水漏れがわかり、
交換工事をして一安心したのもつかの間、
浴室の壁面タイルの一部にヒビが入って浮き上がり(なにぶん築35年なので)、
今週半ばにタイル貼り直ししてもらうことになって…
そんなこんなで せわしい気持ちになる師走です。
そして遅ればせながら、西山公園隣接する「きょう陽庭園」の紅葉景色の画像をアップ。(11月22日撮影)
去る11月22日、舅姑同行プチドライブで、西山公園「もみじまつり」へ。
毎度のごとく(歩行困難な舅なので)舅姑が公園近くのショッピングセンター内で時間つぶしてもらってるあいだに、
tokonekoとダンナはぐるっと庭園内を見て廻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/c26e72d9d7cc7d6fd39ec9129bacdee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/acedc3750f2a686eed0b4a5bc94beb7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/9e8ecd182db75ade4f91d1aa8b082f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/c102913ad67eddc19a9c5afd853f6489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/c4d4fc3cab4866439368b647411b6370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/24/a643b1a692f62a6125ef1ced945507a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/53e98c145d3c0ddc71df6d37218764ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/68b05fcb8577811b2191c46e239f5128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/a0fb764ede6dd86422a1a5de05a952d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8e/6a2a876e913bb4b1536c2ba0ed90d412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/4de649329de0f8ff686bef8d4e46fbb2.jpg)
↓雪吊り仕様の鯖江西山公園内の木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/1df6e8365a26079e6e2564afec3e5657.jpg)
帰りは、これも毎度のごとく越前海岸沿いにドライブしながら帰宅でした。
おまけ画像は、大野の栗林。
11月26日と12月2日、枝打ちに行ってきました。
まだ木々には葉っぱが残っていたのですが、冬本番になっては積雪で4月まで
作業できなくなるため、素人剪定でバッサ、バッサと枝を切ってきました(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/ea750747d1da09581da58b599ef2a119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/6bfd888f91b6c83280ec5b4d38b8025c.jpg)
↓荒島岳(12月2日、晴れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d1/7c482a3ef33eb588ad3f52c29254e79a.jpg)