4月も過ぎ、初夏の5月に入りますが、
夏日気温が続いたと思えば、今日からはぐっと気温が下がる予報となっています。
世間も気候も何かと落ち着かない時節ですね。
体調管理に、生活リズムに気を配り
これからやって来る爽やかな季節を楽しみたいと思うtokonekoです。
と書いていながら、相も変わらず夜更かししていますが…
新緑の季節を迎えるころですが、
今しばらく 春話題でお目汚しの記事更新です、ごかんべんを
さて、トップ画像は 栗林に植わっているアプリコットの花。
今年から栗林の下草刈りは、tokoneko夫妻自前ですることになり、
その草刈り前の栗の木の剪定に 4月中ごろから何度か栗林に通っています。
今年は積雪も少なく、雪解けが早かったため、古木の枝切りや折れた枝の片づけ、
焼却などがかなり楽でした。
その作業中で見つけた 栗林の小さな春をいくつかどうぞ
↓トップ画像のアプリコットの全体画像。(4月15日撮影)
草刈りをお願いしていたご近所さんが3~4年前に植えてくださったのが、今年たくさんの花を咲かせました。
うまくいけば、実がなるかも!とのこと。楽しみです
↓雪解けが進む荒島岳(4月15日撮影)
↓つくしんぼのアップ(4月17日撮影)
↓栗林ご近所の花モモ?(4月17日撮影)
↓やはりご近所さんが昨年植えてくださった「ブドウの木」に花芽がつきました!
↓キジも温かい日差しに誘われて、田んぼや畑を行き来し、駐車場を渡っています、その後ろ姿をどうにかパチリ!
↓キジだけじゃないそうです!いつもより春が早く来たけど山にはまだ若芽が少ないのでしょうか?
ご近所さんが数日前の朝、栗林を横切る「ニホンカモシカ」を見たそうです。
どこから来たの?山はかなり遠くだよ!といえど、熊さんは栗林から1キロほど離れた村に出没してるから、
不思議でもないのかな?!
で、ダンナが剪定した後の枝の先の皮が…むけている!何故?→カモシカが食べた!?たぶんそうとしか思えない!
(4月17日撮影)
夏日気温が続いたと思えば、今日からはぐっと気温が下がる予報となっています。
世間も気候も何かと落ち着かない時節ですね。
体調管理に、生活リズムに気を配り
これからやって来る爽やかな季節を楽しみたいと思うtokonekoです。
と書いていながら、相も変わらず夜更かししていますが…
新緑の季節を迎えるころですが、
今しばらく 春話題でお目汚しの記事更新です、ごかんべんを
さて、トップ画像は 栗林に植わっているアプリコットの花。
今年から栗林の下草刈りは、tokoneko夫妻自前ですることになり、
その草刈り前の栗の木の剪定に 4月中ごろから何度か栗林に通っています。
今年は積雪も少なく、雪解けが早かったため、古木の枝切りや折れた枝の片づけ、
焼却などがかなり楽でした。
その作業中で見つけた 栗林の小さな春をいくつかどうぞ
↓トップ画像のアプリコットの全体画像。(4月15日撮影)
草刈りをお願いしていたご近所さんが3~4年前に植えてくださったのが、今年たくさんの花を咲かせました。
うまくいけば、実がなるかも!とのこと。楽しみです
↓雪解けが進む荒島岳(4月15日撮影)
↓つくしんぼのアップ(4月17日撮影)
↓栗林ご近所の花モモ?(4月17日撮影)
↓やはりご近所さんが昨年植えてくださった「ブドウの木」に花芽がつきました!
↓キジも温かい日差しに誘われて、田んぼや畑を行き来し、駐車場を渡っています、その後ろ姿をどうにかパチリ!
↓キジだけじゃないそうです!いつもより春が早く来たけど山にはまだ若芽が少ないのでしょうか?
ご近所さんが数日前の朝、栗林を横切る「ニホンカモシカ」を見たそうです。
どこから来たの?山はかなり遠くだよ!といえど、熊さんは栗林から1キロほど離れた村に出没してるから、
不思議でもないのかな?!
で、ダンナが剪定した後の枝の先の皮が…むけている!何故?→カモシカが食べた!?たぶんそうとしか思えない!
(4月17日撮影)