![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/d1a670e001dd8bf28f1da5423db3b461.jpg)
実家の母の初七日も過ぎたので、
先週の土曜日24日、
私達が行けない時に栗林の世話をしてくれているおばさん
(栗林の近くの畑で野菜を作っている)への心ばかりのお礼の品を持って、
6日以来 後始末もそのままになっていた栗林の様子を見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/cacdc7a05f5413651334bb3dafc343ba.jpg)
↓台風の強風で、栗の幹が折れたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/662d19fdc83df18424057ce5f66783c6.jpg)
おばさんの話によると、
栗の木の上部にはまだイガが残っていたらしく、
7~8日の台風の風でかなり落ちたとの事。
でもなぜか翌日には、落ちていたはずの栗実がほとんど無くなっていたと言う。
道路との境に張ったロープは6日に取ってしまったので、
誰かが栗林に入って栗を拾って行ったのかもしれないと、
おばさんは悔しそう
に話すので、
(以前に何度か、栗林に人が入っているのを見ていて注意をしているとのこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/7fe8386ead475ae3426b71ea42407ee5.jpg)
「仕方ないですよ。ずっと見張ってるわけにもいかないしね。
それに、明らかに管理している土地と分かるのに
それでも足を踏み入れて拾っていくのは、それだけ栗が欲しいということで、
その人が全部拾えるわけでもないんだから…。
うちは栗で商売をしているのではないし、
また来年も実がなることだから、
無理に注意をして逆ギレされると怖いしね。
気をつけてくださいね。」
と、いつも姑が言っている言葉をおばさんに伝えるtokonekoでした。
そのおばさんが、栗林に(勝手に
)植えた「イチジク」の木に
今年もたくさんの実がなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/5601aee06cf2aaa1007ce491fdf2c343.jpg)
「ちょうど良い加減の実がついているので、たくさんもいでいくと良いよ」
とおばさんのお言葉に甘えて、遠慮なくいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/f8afb0b895ef4aaa145463c2adf60700.jpg)
イチジクの他に大根やキャベツなど野菜もくださったおばさんにお礼と、
11月終わりごろに栗の木の枝打ちに来る予定を告げ、栗林を後に。
帰りに、親戚の製麺所(姑の実家)へ
tokonekoが作った「たくあん煮」のお裾分けを届けに寄ると、
「七間通りで「三大朝市祭り」(24日~25日)を開催していて、
○○(ダンナの従弟)が蕎麦コーナーでお手伝いしているから行ってきたら。」
と、従弟嫁さんが言うので寄ってみることに。
↓蕎麦コーナーで ソバ茹で係りで忙しそうな従弟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/a69229c176baacac5986afd83999ddc4.jpg)
せっかくだから、「おろしそば」食べてきました。美味しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
いつもは静かな、小さな城下町の通りにたくさんの人出でとてもにぎやかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/53a994d207216badb6f592b798a38b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/d21607ae014d9d6d031bffaeaf34c086.jpg)
同じ日程で大野市の山間部
和泉村では、「九頭竜紅葉まつり」
が開催されていて、
こちらも多くの観光客で賑わっていたようです。
帰路は勝山市の知り合い宅に寄った後、
「ゆめおーれ勝山」のカフェ「エグエグ」のおり姫ロールとエッグプリンを買って帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/728fb150ff0df4fcd2a4008548e023ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/e41e768254c5a67316e412e534ca65d8.jpg)
おりひめロールはシンプルなロールケーキだけど、
口当たりがとてもまろやかでおいしくて、1本800円ととてもお徳な感じです。
エッグプリンは1個250円で、小さめだけど卵の風味が良く出ていて
とても美味しい蒸しプリンです
。
残念ながら、ケーキとプリンの画像は撮り損ねました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
先週の土曜日24日、
私達が行けない時に栗林の世話をしてくれているおばさん
(栗林の近くの畑で野菜を作っている)への心ばかりのお礼の品を持って、
6日以来 後始末もそのままになっていた栗林の様子を見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/cacdc7a05f5413651334bb3dafc343ba.jpg)
↓台風の強風で、栗の幹が折れたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/662d19fdc83df18424057ce5f66783c6.jpg)
おばさんの話によると、
栗の木の上部にはまだイガが残っていたらしく、
7~8日の台風の風でかなり落ちたとの事。
でもなぜか翌日には、落ちていたはずの栗実がほとんど無くなっていたと言う。
道路との境に張ったロープは6日に取ってしまったので、
誰かが栗林に入って栗を拾って行ったのかもしれないと、
おばさんは悔しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
(以前に何度か、栗林に人が入っているのを見ていて注意をしているとのこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/7fe8386ead475ae3426b71ea42407ee5.jpg)
「仕方ないですよ。ずっと見張ってるわけにもいかないしね。
それに、明らかに管理している土地と分かるのに
それでも足を踏み入れて拾っていくのは、それだけ栗が欲しいということで、
その人が全部拾えるわけでもないんだから…。
うちは栗で商売をしているのではないし、
また来年も実がなることだから、
無理に注意をして逆ギレされると怖いしね。
気をつけてくださいね。」
と、いつも姑が言っている言葉をおばさんに伝えるtokonekoでした。
そのおばさんが、栗林に(勝手に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
今年もたくさんの実がなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/5601aee06cf2aaa1007ce491fdf2c343.jpg)
「ちょうど良い加減の実がついているので、たくさんもいでいくと良いよ」
とおばさんのお言葉に甘えて、遠慮なくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/f8afb0b895ef4aaa145463c2adf60700.jpg)
イチジクの他に大根やキャベツなど野菜もくださったおばさんにお礼と、
11月終わりごろに栗の木の枝打ちに来る予定を告げ、栗林を後に。
帰りに、親戚の製麺所(姑の実家)へ
tokonekoが作った「たくあん煮」のお裾分けを届けに寄ると、
「七間通りで「三大朝市祭り」(24日~25日)を開催していて、
○○(ダンナの従弟)が蕎麦コーナーでお手伝いしているから行ってきたら。」
と、従弟嫁さんが言うので寄ってみることに。
↓蕎麦コーナーで ソバ茹で係りで忙しそうな従弟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/a69229c176baacac5986afd83999ddc4.jpg)
せっかくだから、「おろしそば」食べてきました。美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
いつもは静かな、小さな城下町の通りにたくさんの人出でとてもにぎやかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/53a994d207216badb6f592b798a38b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/d21607ae014d9d6d031bffaeaf34c086.jpg)
同じ日程で大野市の山間部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
こちらも多くの観光客で賑わっていたようです。
帰路は勝山市の知り合い宅に寄った後、
「ゆめおーれ勝山」のカフェ「エグエグ」のおり姫ロールとエッグプリンを買って帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/728fb150ff0df4fcd2a4008548e023ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/e41e768254c5a67316e412e534ca65d8.jpg)
おりひめロールはシンプルなロールケーキだけど、
口当たりがとてもまろやかでおいしくて、1本800円ととてもお徳な感じです。
エッグプリンは1個250円で、小さめだけど卵の風味が良く出ていて
とても美味しい蒸しプリンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
残念ながら、ケーキとプリンの画像は撮り損ねました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)