![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/a5819236e56945e5c546373e7e051383.jpg)
三連水車 一乗谷あさくら水の駅にて
30℃を下回る日が数日続きましたが、
先週末からはまた残暑が戻ってきて、日中は蒸し暑くて汗ダラダラ
です。
さらに台風
や前線の影響で
各地でゲリラ豪雨
が発生
。
浸水、冠水や土砂災害、水の事故など多く、お見舞い申し上げます。
どうかこれ以上の災害等なく、無事夏から秋へとバトンタッチ出来るといいですね。
そんな中、24日も栗林へ。
気になっていた枝を剪定したり、
犬のお散歩コースになっている道路に面した場所へ
「犬のフンは持ち帰りましょう」
の立札を立てたりと、
栗の収穫シーズンへの準備をしてきました。
↓枝が道路側にせり出して、車の通行の邪魔になりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/cd52e30d00be5aff042f83b267897f80.jpg)
↓少しイガイガが生っていましたが、思い切ってバッサリ切り落としました。
通行はもちろん、根元に日差しも入り、風通しも良くなったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/cbc2cc4743b624f151d1b6ea3e2b7861.jpg)
さて今回のトップ画像は、26日所用で外出した時、一乗谷方面へちょこっとドライブでの一枚。
「一乗谷あさくら水の駅」に設置されている「三連水車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/81d0ff3005490c936e34caf9738fc435.jpg)
福井市を流れる足羽川に沿って大野へ向かう途中、右に曲がって一乗谷朝倉氏遺跡方面へ進みます。
芝生広場と休息所、ふれあい情報館内には足羽川に生息する生物や、福井平野の農作物に関するものが展示されていて、
規模は小さいですが、ちょっと休憩するにはもってこいの場所といえますね。
さらに500mほど進むと朝倉氏遺跡資料館もあり、
もちろん「なんにもない、だから面白い」というキャッチコピーの
一乗谷朝倉氏遺跡に10分弱車を走らせると着きます。
この日は、遺跡広場で越前朝倉万灯夜のイベントがあったようで、多くの観光客が訪れていました。
さらに奥の一乗滝にも、BBQグループや観光バス、自家用車での観光客が多く訪れていて、
8月最後の週末を楽しんでいる様子に、夏休みも終わりなんだ!と実感したtokonekoでした。
↓おまけ画像…8月24日の荒島岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/2e3ddca3ffc2464f4530a406014f4751.jpg)
↓おまけ動画…福井県あわら市波松地区の「風力発電 風車」は回るよ!
風車(風力発電)
30℃を下回る日が数日続きましたが、
先週末からはまた残暑が戻ってきて、日中は蒸し暑くて汗ダラダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
さらに台風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
各地でゲリラ豪雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
浸水、冠水や土砂災害、水の事故など多く、お見舞い申し上げます。
どうかこれ以上の災害等なく、無事夏から秋へとバトンタッチ出来るといいですね。
そんな中、24日も栗林へ。
気になっていた枝を剪定したり、
犬のお散歩コースになっている道路に面した場所へ
「犬のフンは持ち帰りましょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
栗の収穫シーズンへの準備をしてきました。
↓枝が道路側にせり出して、車の通行の邪魔になりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/cd52e30d00be5aff042f83b267897f80.jpg)
↓少しイガイガが生っていましたが、思い切ってバッサリ切り落としました。
通行はもちろん、根元に日差しも入り、風通しも良くなったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/cbc2cc4743b624f151d1b6ea3e2b7861.jpg)
さて今回のトップ画像は、26日所用で外出した時、一乗谷方面へちょこっとドライブでの一枚。
「一乗谷あさくら水の駅」に設置されている「三連水車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/81d0ff3005490c936e34caf9738fc435.jpg)
福井市を流れる足羽川に沿って大野へ向かう途中、右に曲がって一乗谷朝倉氏遺跡方面へ進みます。
芝生広場と休息所、ふれあい情報館内には足羽川に生息する生物や、福井平野の農作物に関するものが展示されていて、
規模は小さいですが、ちょっと休憩するにはもってこいの場所といえますね。
さらに500mほど進むと朝倉氏遺跡資料館もあり、
もちろん「なんにもない、だから面白い」というキャッチコピーの
一乗谷朝倉氏遺跡に10分弱車を走らせると着きます。
この日は、遺跡広場で越前朝倉万灯夜のイベントがあったようで、多くの観光客が訪れていました。
さらに奥の一乗滝にも、BBQグループや観光バス、自家用車での観光客が多く訪れていて、
8月最後の週末を楽しんでいる様子に、夏休みも終わりなんだ!と実感したtokonekoでした。
↓おまけ画像…8月24日の荒島岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/2e3ddca3ffc2464f4530a406014f4751.jpg)
↓おまけ動画…福井県あわら市波松地区の「風力発電 風車」は回るよ!
風車(風力発電)