平凡な毎日の中で見つけたものは?!

発見、驚き、感動…それにはアンテナ張ってかすかな信号でもキャッチしよう!

冬支度

2009-12-08 00:23:41 | 生活・趣味
師走に入って早、一週間

昨日(6日)、今日(7日)はぐんと気温が下がり、
初冬らしい北陸特有の分厚い灰色雲
みっちりと空を覆っています。

さて今秋も親戚や大野の知人から、たくさんの立派な白菜、大根、長ネギ、
キャベツ、カブなどをいただきました。

11下旬は小春日和の日が続いたので
下漬けしてあった白菜を本漬けし、
沢庵漬け用の大根はただいま天日干し最中です。

また、気温が下がると油が固まって中のファンが外れにくくなるので
今年は少し早めに換気扇とガスレンジ台の掃除も先週に済ませました。

先月半ばには浴室の浴槽下辺りの配管(給湯用鉄管)からの水漏れがわかり、
交換工事をして一安心したのもつかの間、
浴室の壁面タイルの一部にヒビが入って浮き上がり(なにぶん築35年なので)、
今週半ばにタイル貼り直ししてもらうことになって…
そんなこんなで せわしい気持ちになる師走です。



そして遅ればせながら、西山公園隣接する「きょう陽庭園」の紅葉景色の画像をアップ。(11月22日撮影)

去る11月22日、舅姑同行プチドライブで、西山公園「もみじまつり」へ。
毎度のごとく(歩行困難な舅なので)舅姑が公園近くのショッピングセンター内で時間つぶしてもらってるあいだに、
tokonekoとダンナはぐるっと庭園内を見て廻ってきました。
























↓雪吊り仕様の鯖江西山公園内の木々


帰りは、これも毎度のごとく越前海岸沿いにドライブしながら帰宅でした。

おまけ画像は、大野の栗林。
11月26日と12月2日、枝打ちに行ってきました。
まだ木々には葉っぱが残っていたのですが、冬本番になっては積雪で4月まで
作業できなくなるため、素人剪定でバッサ、バッサと枝を切ってきました(





↓荒島岳(12月2日、晴れ)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちょびママ)
2009-12-31 11:31:12
ご無沙汰しています。
雪吊り風景は積雪の多い地方ならではの風物詩で、こちら積雪のほとんどない地方に住む者にとっては憧れな風景です。
キレイな庭園ですね。
そういう場所を何も考えずに歩くのが好きになってきました。
そういう年代になったというか、私も大人になったなとちょっとこそばゆい思いです。
(大人っつ~か、もうバリバリ中年女なのにいつまでも幼稚で)

今年はご無沙汰ばかりでごめんなさいでした。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年を!
返信する
こちらこそ、ありがとうございました。 (tokoneko)
2009-12-31 21:09:50
ちょびママさま、こんばんは。
こちらこそご無沙汰していて、申し訳ないです。いつも、ブログ読ませていただいていますが、コメント残さずにいてゴメンナサイね。

こちらは、大雪注意報が出て吹雪いています。
何年ぶりかの雪の新年になりそうです。
寒さ厳しくなります、くれぐれもご自愛くださいね。
そして来年もよろしくお付き合いくださいませ。
本当に今年もありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。