平凡な毎日の中で見つけたものは?!

発見、驚き、感動…それにはアンテナ張ってかすかな信号でもキャッチしよう!

カラフル!

2005-09-21 12:55:24 | weblog
9月18日(日)、ムスメが「愛・地球博」へ行ってきました。



開催も残り一週間、連休の中日とあってこの日の人出は最高の28万人とのこと。
収容人数17万人を遙かに超えたため、午後1時から6時まで入場制限もあったそうです。

ムスメ達は夜中にこちらをマイカーで出発。
途中Pで仮眠…寝過ごして長久手会場に近い予定の駐車場は満車、
幸いもう一カ所の私設駐車場に停めることが出来、
会場まで送迎バスが出ていたので無事に北ゲートから入場できたという。

すでに7時頃には2万人が北ゲートで開門を待っていたとのことで、
会場内に入ったムスメ達はその人、人、人の混雑で早々にお疲れモード

お目当ての「トヨタ館」は、午後の部の整理券も9時にはすでに売りきれとなっていて、
他の企業館、各国パビリオンも3~5時間待ちで、結局40分待ちの「JR東海館」だけ見学したという。
でも結構おもしろかったらしく、ムスメ達はそれなりに満足だったらしい。



人人の帯がずっと続いています。


もちろん、レストランや屋台も人、人、人の行列でやっと食べられたものはこちら。
ムスメは「ナシゴレン」…まあまあ、友だちは「冷麺」…日本の方がおいしいと、
「トルコアイス」…ムスメは屋台のおじさんにかなりからかわれたというか遊ばれたそうで、でもおいしかった!

人混みと待ち時間、30℃の暑さヘロヘロだったムスメ達でしたが、
それでも会場に入って、万博という雰囲気を肌で感じられたことは
行って良かった、それなりに価値あった…と言っていました。

午後3時頃の北ゲート、見学客がいっぱい待っています。


帰りの交通渋滞を考えて午後4時前に会場を後にし、
やはり夕方の渋滞を避けるために名古屋市内の観光もパスして
早めに高速に乗りお土産購入、夕飯もサービスPで済ませたムスメ達でした。

トップ画像は、入館できないならせめて写真でもと、ムスメが写してきた
各国パビリオンの「スペイン館」

↓にもアップしました。

モロッコ館…壁の色が砂漠?とてもすっきりとしてセンス良い!

イタリア館…爽やかな、透明感のある水色の壁に壁画がファッショナブル!


チュニジア館&ボスニア・ヘルツゴビナ館…遠い異国の情緒?


ギリシャ館…まさにエーゲ海のブルー!オリーブの葉が印象的。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行けなかった。。。 (ちょびママ)
2005-09-23 00:06:23
絶対行くぞって気合入れてたのに。。。

行かずに終わってしまいそうっていうか、行かずに終わるでしょう(笑)

行った人の中には全然人に優しくない万博だ(怒)なんて言う人も。。。

こういう人がたくさん集まる場所は

タフさと何でも楽しんでやろうって気がないと

面白さも半減でしょうね。

パビリオン、各国の特徴がよく出てていいですね。

こういうとこ目をつけるムスメさんの目は親譲りかな?
返信する
同じく (tokneko)
2005-09-23 10:11:32
私も行かないで終わるくちです



ちょびママさん、おはようございます。



姑は、「自分たちはとても行けないけど、あんたらは

行ってくるといい。日帰りツァーもあることだから、

うちのことは気にしないで一日ゆっくりと見てくると良いよ。」…と、万博の開催当初言ってくれました。



半年あるからいつでも行ける…なんて構えていたら、時間の流れは速いものですね、明後日には閉幕です



大阪万博(中学生)、筑波科学博(結婚後)、花博(つい最近)など万博開催は何度かありましたが、

どれも私は行っていないので、今回こそは!と密かに思っていたのですが、うまくいかないものです



ダンナも、行った人の感想(あんなとこ、別に行かなくてもなんてことないよ、ただ疲れるだけ、みやげも食べものも高いし。…ほとんど否定的なものばかり)を聞いてくるのでイマイチ乗り気にならず。



で、そんな出不精夫婦のためにムスメが雰囲気でもと撮ってきた写真なんですよ(笑



そのムスメも入場券もったいないからと(もらったもの)急遽、行くことになったのですが…



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。