とうとう昨日7日、福井も桜開花宣言となりました。
ただし、足羽川堤防や足羽山の桜木々が開花!と
声高に宣言出来るには、まだ少し時間がかかるようです。
それでも堤防の桜並木全体が
蕾から少し覗きかけた花びらで
ピンク色にけむって見え、
ふくい春まつりのメインイベント「越前時代行列」は
桜花、花の下を進むことになりそうですね。
ただし、足羽川堤防や足羽山の桜木々が開花!と
声高に宣言出来るには、まだ少し時間がかかるようです。
それでも堤防の桜並木全体が
蕾から少し覗きかけた花びらで
ピンク色にけむって見え、
ふくい春まつりのメインイベント「越前時代行列」は
桜花、花の下を進むことになりそうですね。
4/8本日は、当地はとても良いお天気です。
畑や田圃の上にはまだ1m以上の積雪が有ります。
もう、残雪というべきなのでしょうが、1m以上ともなれば
積雪と言ってもおかしくはない様に思います。
でも、玄関前の側溝脇に、今年も
「オオイヌノフグリ」を見つけました。
今日、綺麗に咲きそろってしました。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/ooinunofuguri.html
このページの写真の様にとても綺麗です。
かわいそうな名前ですがとても綺麗です。
昨年は、ベルト状に有る程度の面積を持って
咲きそろっていましたが、今年はかなり疎らな咲き方です。
積雪が多い為か、昨年、家の年寄りが除草剤を撒いて
しまったせいか、数が少ないのが残念です。
どこかで、環境省のレッドデータブックに載っていると
見たことが有るのですが・・・(勘違いか?)
でも綺麗に咲いてくれて良かったです。
この分ですと、水仙はまだずっと後になりそうです。
今冬は長い冬期間で、春の植物の芽吹きも遅れると心配されたでしょうが、きれいに咲いて良かったですね。
水仙も早く咲くように、こちらでも願ってますよ
オオイヌフグリの可憐さは何とも言えませんね。
ある程度の幅で花咲いてる様子は
半幅帯の柄デザインにしてみたいくらいですね。
HPのトップに、堤防公園に咲いているオオイヌフグリの画像を載せています。あまりうまく写っていませんが…。http://members.goo.ne.jp/home/tokonekomura
花弁の外縁部が青で花の中央部が白なので、コントラストが違いすぎて、白がハレーションを起こす様です。最初のうちは、おしべ?めしべ?が写せなかったです。
去年の事ですが、小さな花なので花の横に腹這いになり撮り、日陰に行き液晶モニターを確認して、何度も花の所に往復しながら、露出を替えたりしてやっとの事で撮りました。
カメラの取説を読んだりしました。戸外では液晶モニターが良く見えない事も気になりました。
正直、結構難しいもんだな~と思いましたね。
昨年苦労したので、今年は撮影はせず生で見るだけにしました。
ですから、堤防公園のあなたの写真は綺麗に撮れています。工夫やご苦労があったかもしれませんね。
では、また。
おのずと目線、体を低くしなければなりませんね。
それにデジカメの液晶は、戸外明るいところでは見にくいので
一か八か!って感じでシャッター押してます(笑)。
私はマニュアル操作分からないので、全てカメラのベストショット設定にして撮っています。
運が良ければうまく写ってる!ってかんじですね(笑)。
そんな画像をほめていただき嬉しいです。ありがとう。