トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

明日から大変!

2018年07月08日 19時36分15秒 | 日記
広島市内
日曜日の午後だというのに、クルマも人も少ない
バスの乗客は数人だったね〜




普段なら観光客が訪れる 原爆ドーム前や相生橋も
大雨の為 鉄道などの交通機関が止まり
閑散とした感じ!



そして
時間が経つに従って被害の様子が見えてきましたね、、酷いと思います、

広範囲に及んでますが やはり広島が突出して
犠牲者が多いけど 何でや?って感じです、

明日は仕事に出かける方々にとっては、
大変!かも
交通網は寸断
普段通りには行かない事もありますね

スーパーやコンビニの食品などの買い出しに行くクルマも増えて渋滞もあり得るし
流通システムもまだ完全に復旧したわけじゃないからね〜
なにかと不足しがち、、

被災地のインフラをはじめ
鉄道や道路の復旧は明日からが本番 、
水が引くまで
さらに時間がかかるのは予想がつきますよね

さらには
明日からは暑さもあるので 、、ってこと。


またね。







最近見かけない話

2018年07月08日 11時27分45秒 | 日記

アメリカで高額紙幣で支払いしたり、使ったりするのはよくある話、フランクリンと呼ばれることがある この100ドル札


上段が新しいフランクリン、だが 既にニセ札だらけみたいな感じ!

100ドルを支払いに使うと必ずニセ札ではないかとチェックされます 、
グリーンとも称され
一ドル札と同じ大きさっていうか ドル札は全て同じ大きさ なんですけど、
支払いに
50ドル札以上の札はあまり良い顔はされません

トムのいた頃は 無かったチェックペンなるもの
スーパーのレジや街の小口販売をしている店には
常備してるってことでした



アメリカ仕様のは三本入りで安価、日本ではアマゾンで買っても 一本が1000円以上のお値段と やや高め?
それも、日本製? 確かに日本でもドル札で支払いは可能でしょうからねー、必要性はあるけど

アメリカ仕様は 札に線を引くと 黄色くなり本物ならすぐに線は消えてしまう、
ちなみに ニセ札は消えない、、、あはは
他にも 黒い線がでるヤツとか あるようです

検札マシンを買うほど頻繁に行われるような作業で無ければ
このペンで充分行けそうな気がしますねー

100ドル💲 ! ワオ
トムの時代には 光に透かしたり 手触りを確かめたり 擦ったり 、そして上司みたいな人を呼びます
最後にはトムの目をジッと見て、怪しいそぶりを
しないか、なんてね〜
もし、知らずにニセ札使うと警察沙汰になり
もう当分は帰れません
なかには 支払いを断られた事もありましたな、

日本で一万円で支払う時に こんな事されたら
大問題! でしょう
マァ それだけニセ札が頻繁に出回っていないから
かもしれません
そして 決定的に違うのが我が国の紙幣の印刷技術
が優れていることがありますね、
アメリカのような
1ドル札と100ドル札が同色同質で
大きさ同じなんて誰が考えても変! だょな



昔、我が国には
百円札とか五百札とかあったが、
1万円札が登場したら消え去りましたからねー
それに千円札とは長さが違うし、、、な

バカでもわかるし 間違えない?、はずだが
五千円札が ヤバすぎて、間違えた経験はあるね〜

それと、どこ行ったの?
二千円札が見当たらないから不思議ですよ。



またね。(^。^)














七夕済んで日が暮れて

2018年07月08日 00時13分23秒 | 日記

暗いニュースや身の周りの出来事ばかりですネ

七夕には会うべき人と会ったから満足!です

今日から、また
明るく行きますよね! 脳天気が良いってこと

暗い過去なんかに囚われすぎてませんか?
アレは レッスンみたいなものですからねー
貴方の人生にとって本当に大事な事ではない



トムが感じる 訳しかたは こんなの、、アハ
みたいな標語のようです。


今日は またまた 通りかかって街の雰囲気を切り取りましたー

この一角だけ
日本ではないみたいなところが気に入っている



コレもゴージャス?かな


ここには安い品物は多分、ないか カルティエ

それはいいが、雨はもう充分!
早いとこ、夏になってねー。


またね。(^。^)








カウンター