1960年代初期には 洋楽を聴くには
ラジオしかなかったし、
ステレオセットを持ってるなんてのは論外!
みたいな世界、
その呼び名も電蓄なんて言ってました
巷には
手巻のレコードプレーヤーなんかも まだまだ存在してたからね〜
それが 突然なんだろうなぁ ポータルプレーヤーが発売されて 部屋でレコードをかけて聴く事が出来るようになった訳じゃあ〜りませんか
ピートルズやベンチャーズ やアストロノーツ
挙げればきりがないほど 45回転のEP盤が発売されてました、
もちろん33回転LP盤も沢山のジャンルがあるのは有ったが 高価だし まだまだ手に入れ難い存在でした
つまり 貧しかったからね〜
その頃 ジュークボックスでよくかかってたのが
レインボウズの ballaballa バラバラという
EP盤がありました
年配のかたなら 聴いたことがあると思うわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/a4d1fa1fa486281a610d870c20954a3a.jpg)
マィベビィ バラバラ マィベビィバラバラ
オゥ、、バラバラ って感じです
兎に角、バラバラが歌詞なんですからねー
延々と バラバラが
続きますよね〜、
アマゾンミュージックでも探しましたが 無いようです
オールディーズCDのなかには有るやも知れませんがね〜
懐古趣味になりますから
一度聴いたら もう結構ってのが普通なんですけどね、、
そう言えば 最近手に入れた ザ モンキーズのCD
どこに行ったかな?
特段 聴きたいとも思えないが 、、、あはは
またね。(^。^)