Antのささやき

好奇心・くいしん坊おばちゃんが行くわよ~

Iさん久し振り①

2021-04-10 23:18:28 | おでかけ

お友達のIさん京都にいる事がわかり夕方約束しました

気心知れた仲良しだから久し振りなので楽しみで

京都は観劇依頼ひと月以上前 前回は南座と木梨憲武さんの展覧会がメインでした

午前に到着を考え阪急電車で一度乗り換えてずっと行けるのを途中の大山崎駅で降り

JR山崎駅へ乗り換え 前日は雨模様でしたが当日は天気がとても良いです

 

 

京都駅で奈良線に乗り換え 稲荷駅前の伏見稲荷に来ました

 

 

 

 

本殿でお参りを済ませたらいよいよ千本鳥居

 

 

 

   

 

 

 

鮮やかな朱色の道は空気が違ってました 

その先へと上がろうと思いましたが工事中は(内心はホッ)稲荷山にあるからです

 

おもかる石へ願いを込めて・・・結果は・・より努力でした

 

 

そして降りていきながらも凛とした空気を感じる伏見稲荷でした

 

 

参拝記念に名物の煎餅をおせんの里 松屋で買いました 

 

 

途中店頭で手打ちをしていた気になったうどん屋

松屋のおかみも推薦で間違いありません お昼はざるうどんセット

(あまり進んで食べないお稲荷さん)でもここでは 美味しかったです

 

 

河原町での待ち合わせまでまだ時間があります

京阪本線に乗って寄り道します

その話は②でどうぞ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

 

 

 


バック・トゥ・ザ・香港

2021-04-10 15:38:55 | ニキズキッチン料理教室

日本で世界各国の料理が先生のご自宅で習えるニキズキッチン

香港料理 キャフィさんのクラスに先日参加してきました

香港 台湾 韓国の料理教室は進んで参加しますが

キャフィさん大阪での開催なのでようやく!叶い嬉しいです

 

今回のテーマは「バック・トゥ・ザ・香港

菊花茶おこしに似た中国菓子を頂きながらメニューの話を聞きます

 

 

 

錦鹵雲吞(ガンロンワンタン)

糖醋汁(トンチョンシャ)

古典的な広東料理は今は簡単に揚げワンタンとして提供されてます

昔からの方法で紹介です

まずは糖醋汁を作ります 

保存も出来 スープ 海老  との合い 酢豚の 言った方が馴染みがあります

 

 

そして切り添えられた野菜と炒め出来た糖醋汁炒め合わせます

 

 

雲吞を作り揚げます 中身は豪華に手作りチャーシュー海老です  

 

 

土匪雞翼(手羽先の山賊)

有名な中国料理 最初に提供された店は大流行したと言われてます

調味料を併せて3~4時間 でも一晩漬けるで良いです

手羽先をフライパンで焼いて 

クミンパウダー 黒胡椒はお好みで(七味等も)黒ゴマかけてオーブンへ

 

 

魚肉燒賣(魚肉シューマイ)

中国料理店おメニューと言うより屋台 家庭料理です

包むの白身の魚 あまり脂っぽくなくでもパサパサでない魚の身を選んでます

すり身にしたら包んで蒸します

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


冰花燉蛋(卵プリン)

何よりこのメニューを楽しみにしていました 

今までとの作り方とは違うのでじっくり教わりそしてまた作ります

プリン液を作り蒸します

 

 

蒸しあがるまでいただきます!

 

 

パリパリの雲呑はたっぷり糖醋汁につけてたっぷりの具材の錦鹵を食べます

少し甘めですがくせになります

プリプリの焼売 スパイシーなジューシーな手羽先ととても美味しいです

食事にあまり時間をかけられないので(この時の為)一通りいただいたら

 

 

熱々の卵プリンが登場です つるんとして本当に美味しいです!とろけます

濃いミルクティーといただきました

 

 

 

どのメニューも本当に美味しかったでのまた参加したいと思いました

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村


クリックお願いします

クリックお願いします

レシピブログに参加中