今回来たかった円山動物園 園内での昼食後は一番奥の山の頂上に向かい行き観覧しながら向かいます
エゾシカ舎 北海道のならでは 寒さにも強そうです
エビヒグマ館 最近ニュースでもなってますが真っ黒な姿は少し遠くてもその大きさの迫力はいっぱい それは怖いものもあります
いよいよ一番奥のホッキョクグマ舎 ここではトンネルも使っての見せ方が 頭の上をスピードで泳いでいくアザラシ達が
そして屋外ではお母さんのララ 娘のリラが妊娠の可能性がありとても繊細なホッキョクグマは屋内で展示を控えてました
リラの出産が実るよ良いです
では下りながら入園した時の正門に向かいます(遠くにジャンプで有名な大倉山ジャンプ競技場が見えます)
アジアゾーンに入ってきました レッサーパンダ
そしてアムールトラの迫力 離れたときにその雄たけびが聞こえなかなかの恐怖でした
アフリカゾーンでは意外と凶暴性が高いと言われるカバが水の中からの迫力ブチハイエナも顔を出してました
屋内では温度が保たれており動物達もゆっくりと過ごしてます
陽が傾きだして午後の舞っていた雪は止みましたが気温が下がているのを感じ屋内の展示で自分も暖を取りました
ちょうど正面広場では市長から園に地元のりんごの贈り物の贈呈式が行われてました りんごはのちほどサル山にプレゼントされました
円山公園まではバスで帰ります 時間まで動物科学館やミュージアムショップに寄ってララとリラの小さい時のポストカードを買いました
これはゾウの餌の廃棄材で作られたものです
円山公園駅に向かいます その続きは③でどうぞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます