けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

いよいよお祭りです

2017年09月29日 | 西砂・阿豆佐味天神社祭り


いよいよ明日から2日間、殿ヶ谷まつりが開催されます。









幸い、天気も良さそうです。予想最高気温は24度。日差しが暑く感じられるぐらいかと思います。
子どもたちが、たくさん来てくれるといいなぁ。運動会後で、お疲れかもしれないけど。

今年も子どもたちのために、オジサンは頑張りますよ~


第32回殿ヶ谷まつり
前夜祭 平成29年9月30日(土)
17:00~模擬店販売 17:30~舞台演芸 20:00~殿ヶ谷一座奉納芝居
本祭り 平成29年10月1日(日)
8:00~祭礼神事 10:30~こども神輿渡御・囃子連山車巡行

殿ヶ谷十二支はやし連の活動予定はコチラ
殿ヶ谷一座奉納芝居「潮来の伊太郎」の情報はコチラ

主催:殿ヶ谷まつり実行委員会(阿豆佐味天神社・殿ヶ谷組自治会)
会場:阿豆佐味天神社(立川市西砂町)


殿ヶ谷一座・稽古最終日

2017年09月29日 | 西砂・阿豆佐味天神社祭り

昨日9月28日(木)は、殿ヶ谷一座の1ヶ月間の稽古の最終日でした。

衣装やカツラもつけて、最後の通し稽古を行いました。
当日までの体調管理、忘れ物注意、楽屋入りの時間など、最後の確認事項を伝えて、
終了後は、舞台の成功を祈って乾杯。
この日は、祭り実行委員長より差し入れもいただきました。毎年ありがとうございます。

・・・・・

本番で緊張する。

それは自然なことです。何十年やってても緊張します。
むしろ、緊張しなきゃダメなんです。

私は、「リラックス」とか「本番を楽しむ」とかいう言葉が好きじゃなくて、
「緊張しないでね」なんて言われると、顔は平静を装いつつ、心の中ではイラッとします。

明日の本番も、いつもどおり緊張してがんばります。

・・・・・
皆様の御来場を心よりお待ち申しあげております。


殿ヶ谷一座 第29回奉納芝居
潮来の伊太郎
脚本・演出 鈴木秀明

日時 平成29年9月30日(土)夜8時より
会場 阿豆佐味天神社(立川市西砂町5-10)
木戸銭無料 小雨決行

お問い合わせはこちらのメールフォームから