けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

7/3 瑞穂に行ってきました。

2018年07月04日 | 稽古!!
瑞穂の殿ヶ谷囃子連さんと、私ども殿ヶ谷十二支はやし連との行ったり来たりツアーは、順調に継続中です。

が、私たぬきは、地域の会合やら消防団の訓練やらで、先週は参加できませんでした。今週も厳しい状況です。残念ですが、そちらも大事なオシゴトなので、やむを得ません。



さて、昨日は瑞穂の殿ヶ谷の祇園囃子の笛の練習に、お邪魔してきました。
これは、山車の上でやるお囃子とは全く違うお囃子でして、笛と大太鼓のみで奏でるもの。
祭礼当日は、小学校高学年の女の子たちが浴衣姿で笛を吹き、御神輿の先導をします。

年々、参加人数が減少傾向のようで、今年もかなり人数少な目ではありますが、しっかりと揃った音色を響かせておりました。
なにより、子どもたちのヤル気が感じられ、自ら積極的に練習する姿に、オジサンは感動いたしました。

途中で、「この知らないオジサンは誰ですか?」という質問が出ましたので、
きちんと敬語でご挨拶させていただきました。


写真は昨年の渡御の様子。
今年も14日の町内渡御の前半だけ、お邪魔させていただく予定です。(後半は山車の巡行に同行します。)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。