けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ついに完成!

2018年07月27日 | 行事!


昨日7月26日(木)、大野顧問宅にて、山車(トラック屋台)の組み立て作業を行いました。
8月4日の立川よいと祭り、9月の阿豆佐味天神社例祭、10月の殿ヶ谷まつりの3回のお祭りで巡行する山車の準備です。


この日は会員外の助っ人も含め、7名が集まり、朝9時から慎重に作業を開始。
幸い、連日の猛暑もいくぶん和らぎ、スムーズに進みました。


最も重労働で危険をともなう、屋根の組み上げも無事に完了し、昼食をとって休憩していると、夏休みを満喫中の小若職人4名がやってきまして、午後からは賑やかに飾りつけや配線作業を行い、予定の作業を完了しました。

さて、ここからが今日の本題。

今年ついに、



大野顧問宅に「山車小屋」が完成いたしました!

「すごい立派な山車小屋ができましたねー。」
「いや、だからこれは山車小屋じゃないの!仕事の道具とかいろいろ入れるための・・・」
「ライブとか芝居とかサーカスもできそうですねー」
「だから、そういうんじゃないの!」
「バーベキューもできるねー」
「ダメだって!」


昨年までは、大野顧問の知人の工場の空きスペースを間借りしてましたが、今年からは、その空きスペースが無くなり、間借りできないということで、保管場所の問題が懸案となっていました。しかし大野顧問が、「俺が何とかする」というので、また、どこか他の場所を借りるのかと思ってたら、なんと自分の家に「山車小屋」を作っちゃうんだから、太っ腹ですねー。
しっかりした構造なので、これなら台風が来ても大丈夫でしょう。


完成した山車を、さっそく「山車小屋」へ入れてみました。


イイ感じに収まりました。

頼れる顧問がいるって、すばらしい。心より感謝でございます。

「じゃあ、いつ、この小屋に「殿ヶ谷」って書こうか?」
「よいと終わったら、さっそく書かなきゃ。」
「だから、書いちゃダメだっつーの!」




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。