けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

初詣

2018年01月02日 | 管理人の日記
元旦の門付けで体調が悪化しましたが、
10時間ぐらい寝たら、だいぶ回復しました。

10時間も寝られるのは、やっぱ子供なのかオレ・・・

さて、


今日は、早く起きまして拝島大師へ初詣へ。
毎年の恒例行事です。

私は、年末年始のルーティーンの諸々が大好きでして、
今年は体調不良により、だいぶハショりましたが、
毎年変わらない「お約束」を、今年も楽しんでおります。

例えば、「紅白」から「ゆく年くる年」に変わるときの、あの独特の「間」。
勝敗が決まって、蛍の光を歌って、最後に「バーン」となってから、
いきなりどこかの「寺」が映し出されて、いきなり「ゴーン」と除夜の鐘。
あの「バーン」から「ゴーン」の間のタイムは、多分毎年同じだと思います。
それを見て腹を抱えて大爆笑するのが、ウチの習わしであります。

ほかにも、食べるものとか、決まった挨拶とか、
これをやると、「あ、正月が来たな」と思い、やらないと気持ち悪い。
そういうのが好きなんです。

二日の朝に拝島大師に行って、夜は実家で新年会。
毎年の恒例です。

明日は、これも毎年恒例の「行ったことない所へ初詣」に行ってみようと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。