トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

冬季サイクリング用オーバーグローブの製作

2012年02月02日 18時47分08秒 | 工作

2月2日(木) 曇り時々晴れ

今日は晴れると思ったのに空は薄曇り。
サイクリングは指先が冷たいだろう。
先日作ったハンドルカバーは失敗だった。

1. 見えない筒の中でウインカースイッチを操作するのはやりにくい。
2. ブレーキレバーも、いまいち指が自由にならず握りにくい。
3. 乗車中一度ハンドルから手を離すと、もう一度握るのに握りにくい。
4. シフトインジケーターが見えない。
5. 何よりもフラットバーハンドルで、筒状のハンドルカバーはうまく使えない。

と言うことでハンドルカバーを改良しても、良い結果は得られそうもないのでハンドルカバーの開発はやめた。

しかし手の指先が冷たい。
指先だけ冷たくならなければいいのだが。

フリースの手袋を改造してオーバーグローブ(トンサン命名)を作ってみよう。
サイクリングに使っている作業用手袋の上からフリースの手袋ははめられるが、手袋が分厚くなってシフトチェンジやブレーキ操作がスムースにできない。
グリップ側だけ切り取ってしまったらどうだろうか?



右の作業用手袋の上から左のフリースの手袋を重ね履きするようにする。





手のひら側を切り取る。




右手も。左手とはちょっと切り方が違うけど。




フリースの手袋は2重になっていて、スポンジがついたネルのような生地を縫いつけなければならないが・・・




面倒なので指先だけ残して切り取る。




指先だけ縫いつけようと思ったのだが、これも面倒。
全部内側の生地は切り取ってしまった。




マジックテープで止めるようにして完成。
表から見ると普通のフリースの手袋だが・・・





裏返すと穴あき手袋。





左手はこんな風。





両手。中に作業用手袋を入れたところ。


裏生地が無いからあまり暖かくならないかもしれない。
今度のサイクリングで試してみよう。


---------------------------------------------------------------------------------------------
21時15分追記
「オーバーグローブ」と言う言葉はトンサンの造語だと思ったが、念のためにと思い、ネットを検索して見ると・・・

なんだ、この言葉はすでにあるじゃん。
意味と役割はトンサンのオーバーグローブと同じだ。
誰でも同じ名前を考えつくんだなぁ。 (*^ω^*)ポリポリ