2月17日(金) 晴れのち曇り時々雨
血圧計は単三電池4本を使うタイプだが、セーブ・ザ・マネーで充電池を使っている。
しかし、すぐに充電しなければならなくなって面倒だ。
なんとかACアダプターを使えないか・・・
駆動時の電流を測ると300mAだ。
余っているACアダプターを探すとちょうど6V 300mAのACアダプターがあった。
これが使えそうだ。テストすると最大で400mAまで流れるが、使えそうだ。
どうやってACアダプターの電源をつなごうか。
血圧計のふたを取ってみた。
真ん中の青緑色のものがコンプレッサー。左の青い物は空気弁。
そして上の写真のスピーカーのようなものが気圧センサーだ。
ACアダプターのプラグの先端をちょん切って、血圧計のボディ横に穴を開け、そこから中へ入れる。
電池端子とパラにはんだ付け。
ふたを戻して、ハイッ完成。
ちょうどいいACアダプターがあったのですぐにできてしまった。
さて、はんだごても出しているので、捨てようとしてあったプリント基板から部品取りをしよう。
コンデンサ・抵抗・IC・モーターなどをプリント基板から外した。
ついでに壊れてしまったカメラスタンドを作りなおそう。
今日の修理品 カメラスタンド
復活。
でも、シートポストにはさんでおくと、腿(もも)に当たるんだよな。
メリダに取り付けても邪魔にならないところってどこかなぁ。