11月18日(日) 晴れ
今日は天気がいいがピアノの練習があるし、遠い「すかなごっそ」までは行けない。
お昼を食べて、「さて、その辺をサイクリングしてくるか。」
するとおかあが、「あっ、椅子の背もたれがっ・・・」
背もたれがくるんと回って、だらりと下がった。
みると、背当ての木がボロボロになって、ビスを止める金具がとれていた。
うーん、もういい加減使っているからなあ。寿命だなあ。
と言いながら、直すことに。
今日の修理品 おかあの椅子の背もたれ
安物椅子で、背当ての布を交換して結構長い間使っている。
この安物椅子を、ここまで直して使う人もいないだろう。
背当てのベニヤ板が、ストレスでボロボロになっていた。
埋め込んであるビスを受ける金具が、周辺の木がボロボロで、とれてしまっている。
直すには板を交換しなければ。
5mm厚のベニヤ板が欲しいのだが無い。10mm厚のベニヤ板を使う。
元の板は背中に合わせて、反(そ)っていたが、この板は厚いので反らすのは無理。
樹脂カバーに入るように、周辺をかんなで削って薄くした。
クッションを付けなければ、樹脂カバーにははまるのだが。
金具がとりつくか、仮につけてみる。
板圧は厚くなったが、ビスがこのくらい勘合(かんごう)すれば大丈夫だ。
クッションをタッカー(大きなホチキスのようなもの)で止める。
周辺はかんなで削ってあったのだが、やはり樹脂カバーに入れ込むのは無理だった。
樹脂カバーの内側部分を少し切り取る。
うーん、やはり入らないし、反りも無く平らになってしまっているが、まぁ、いいか。
見栄(みば)えは悪いし、反りも無いが、まあ背中を当ててもほとんど違和感は無いから。