10月1日(土) 雨のち曇り
今日の修理品 ソーラーライト
100円ショップで買った108円のソーラーライト。通チャリ1号のサドルの下につるして、暗いところでの鍵解錠に役立っていた。
ところが点かなくなっていた。
サドルの下につるしていたのでは充電しないのかな?
合わせ目にカッターナイフを入れて、パカッ!
ちょっとさわって見たら、充電池のリードのはんだ付けが取れた。
うーん、取れたのは今なので、点かなかった原因はこれではないような気がする。
構造は簡単。プリント基板の裏側にソーラーパネルがあり、逆流防止のダイオードを通って、充電池に充電する。
スイッチを押すとLEDに電気が流れて光る。というもの。
充電池の電圧が0に近い。
ソーラーパネルは曇りの空でも5.2Vを発電している。
この充電池の品番は(リードで隠れてしまっているが)LIR2032という充電池。
単体で買うと108円では買えない。
コイン ボタン リチウムイオン 充電池式ボタン電池 LIR2032 3.6V
イーストラクト
コイン型リチウムイオン充電池 リード無 / LIR2032
リードをはんだ付けした。
ケースに組み込んで修理完了。充電して使ってみよう。
今日の修理品 ソーラーライト(これも同じ商品名)
玄関飾りに使っているソーラー充電。
最近修理したばかりのものだが、LEDがつかないので確認してみよう。
左の2本が充電されていない。
ACの充電で充電してみる。
ちゃんとLEDは点く。
充電池が寿命かどうかはわからなかった。しばらくこのまま使ってみよう。
10月2日(日) 塗装工事が終わったので屋根に取り付けた。玄関飾りも玄関に戻した。
2日の夜は点灯していたので、充電池の寿命が来ていなければこのまま使えるだろう。