12月13日(火) 曇り
マイタウンクラブのSNSの新着記事一覧を見ていたら・・・
2016年12月12日 18:45 の記事に「オリンピック厚木店開店」とある。
『えっ、またどこかにできるのか?』 と思った。
リンク先の記事を読んでいくと・・・『あれ、新着じゃない。古い記事じゃん。』
しかも記事の日付を見ると「2012年10月25日」 だよ。
なんでこんな記事が新着なんだ。
と、コメント欄まで読んでいくと・・・
なんだこれ!!
コメントの新しいものを新着にしている。
だからこんな誤解が生まれるのだ。
ダメな作りのSNSだな。
みんなだまされないように、日付をよく見よう!!
コメント欄まで読まないとわからないぞ。
12月13日(火) 曇り
グループレッスンで、今練習している曲。
こどものバイエル中
1. 28・・・刺繍(ししゅう)音で、左手のリズムに合わせた練習。
2. 30・・・譜読みしてくる。
ピアノテクニック1
3. ちらちら小雪
おとなのためのピアノ教本
4. ローレライPartⅡ・・・暗譜すること。
5. 漕げよマイケルPartⅡ・・・ 譜読みしてくる。
6. 漕げよマイケルPartⅠ・・・3回やっているので、そろそろ完成しないと。
トンサンが好きで練習している曲。
7. 瑠璃色の地球・・・なかなかうまくならず、右の小指が痛い。
8. 帰れ、ソレントへ・・・もう少しで元通り弾けるようになりそうだ。
以上8曲の練習を、1曲3回づつしていると1時間半くらいかかる。
12月12日(月) 晴れ
近所の人から包丁研ぎを頼まれた。
右の包丁2本が頼まれたもの。うち左側の小さいものは、初めて研ぐ包丁。
左3本は我が家のナイフたち。
初めての包丁は黒ずんでいる。
これはサビとは違うが何だろう?
片面を研いでみると、生地が出てきれいになる。
上 研いでない面。下 研いでみた面。(ピンボケだ)
見た感じは黒くない方がよいので、もう片面も研いだ。
研ぎ方は砥石の角で研いだ。
ネットで調べてみると・・・
源助久・スウェーデン鋼ツバ付牛刀180-300mm
「黒さび」らしい。
そういえばこの刃はステンレスとは違うようだ。
あれ、この「助久」ってどこかで見たことがあるな。
おじいが作った「切り出し」と同じか? 「源助久」(みなもとのすけひさ)
この職人が作っているのかな?
吉友真康(よしとも・まさやす) |
ここにコメントしている人のように、トンサンもステンレスよりも鋼(はがね)の包丁の方が好きだなぁ。