1月24日(木) 晴れ
19日までに届くはずの商品が、まだ来ない。
中国発送の品物の遅延。中国からのものは、半分疑ってかかる。高いものは買えない。
で、メールで問い合わせしてみた。
さて、どういう返事が来るか?
あるいは来なくて、返金処理か?
1月24日(木) 晴れ
19日までに届くはずの商品が、まだ来ない。
で、メールで問い合わせしてみた。
さて、どういう返事が来るか?
あるいは来なくて、返金処理か?
大勢の人たちが菜の花を見に来ていた。
年寄りだけではなく、赤ちゃんをだっこした若い母親たちも登ってきていた。
菜の花ウォッチング? いや人間ウォッチング?
吾妻山は人でいっぱい。
今日も海は光っていた。
さて降りよう。
浅間(せんげん)神社。
吾妻山を下りて、「徳富蘇峰(とくとみそほう)記念館」へ行こう。
「徳富蘇峰(とくとみそほう)記念館」。この梅はまだ咲いていない。
今年の梅は遅いようだ。
最後は一番遠い「せせらぎ公園」だ。
県道71号で行くのが一番楽だ。
ここが入口。県道71号はこの後急な上り坂。ここまでで良かった。
と思うのは早い。この後最後が激坂。
ここまでは何とかアウターのままで走れたが、ここは無理なのでインナーにギヤチェンジ。
やっと上った。あれ、いつもここに来るのは1時ごろだな。
東屋(あずまや)で食事している人たちがいた。
管理人夫婦。あれボケていてよくわからない。
今年も管理人と会話。
「せせらぎ公園」は花ショウブやハスなどの時期も良いそうだ。
さて、あとは下り坂。チェーンを戻して・・・
県道71号は走らずに、葛川(くずがわ)に沿って下ってみるか。
最初は舗装されていた道が無くなり、駐車場の裏のようなとこを通ってきたと思ったら、行き止まり。
上は東海道新幹線だ。
少し戻り、新幹線の下をくぐる車道を走る。
あ、吾妻山公園へ登る「中里口」だ。
以前星峰さんとこの道で、吾妻山へ登った。
二宮駅まで戻ってきた。
観光協会の建物は無くなって、プレハブになっていた。
ここで景品をもらったのだが、やはり困るのが水の缶だな。
一緒にもらった小さな袋に入れて、ハンドルのここに取り付けた。
押されて動かない。うまく収まった。
さて帰ろう。
帰りは国道1号をひた走り。
平塚に入り「検察庁前」で伊勢原方面に向かう。
「追分(おいわけ)」交差点を越え、「レモン」に寄って行こう。
今日は客が少ない。明日が消費税無しの安売りの日だからか。
特に買いたいものは無かった。
いつものように渋田川の土手道で帰り始めたが、いつものように行くと国道129号の歩道を走ることになってしまう。
それは嫌なので、今日は横内団地の方へ曲がらずに右岸へ出てみた。
大島団地を通り、防災センター横を通り、新東名の工事現場。
無事に帰宅。
スタンプラリーでもらったもの。
水の缶、小さな布袋、絵葉書2枚、ウエットテシュー。
だんだんとケチになってきたなぁ、以前はタオルとか、レジャーシートだったのに。
まあ、景品よりも健康のためのスタンプラリーだからいいか。 (*^ω^*)ポリポリ