トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

戦国終了

2015-03-19 10:02:40 | 日記
 今日はずいぶんと暖かいというよりも暑いくらいです。春だから暖かい日もあれば、冬のように寒い日もあるのだろうけれど、だんだんと春になったなあと感ずるこのごろです。

 戦国終了と書きましたがゲームを最後までやり終えたわけではありません。実はフリーズしてしまって画面が固まってしまい、これ以上ゲームが続けられないのです。検索してみたらWin7だとフリーズするとの報告があると書いてありました。それにあたってしまったようです。ゲームの発売元があればそこでパッチが出ているかもしれませんが、発売元が倒産だか解散してしまっていて存在しないので、もうやりようがありません。

 もともと海外のゲームですから、英語が堪能であれば英語版をプレイすればパツチも出ているようなのですが、当方英語はからっきしだめでありまして、とてもプレイする度胸もありません。英語のゲームをプレイしたのは、ずいぶんと前のこととなります。英文のマニュアルを辞書を引き引きしていたもんです。

 というわけで、不完全燃焼で終わってしまったので、次のゲームは何にしようかと考えたところ、戦国時代のゲームをやってみることにしました。システムソフトの天下統一の相克の果てというゲームです。システムソフトのシミュレーションゲームは、最近発売されたものは評価が低いというかダメなゲームあつかいされてまして、システムソフトも落ちるところまで落ちたとさえ書かれています。

 そんななかでも昔のゲームは評価も高くて今回やろうとするゲームも高評価のようです。天下統一をプレイしたのは、まだNECの9801シリーズのDOSの時代でして久しぶりです。ということで、まずはマニュアルをダウンロードしてこなければという状況です。


なすがままに

2015-03-18 13:30:10 | 日記
 ただいまプレイ中の戦国ですが、家来が大友氏に攻め入ってからというもの全く指示ができません。そういう仕様なのかな。よくわかりませんが、要因の一つとして考えられるのが、島津氏の当主とプレイヤーの武将が違うようなんですよね。そのため、家来に指示できないのかもしれません。

 今現在、全国でも有数の支配地を領することとなったのですが、このゲームの特徴なんだろうと思いますが、仏教だとか宗教がらみの一揆が各地に頻発していまして、他国に宣戦布告するよりもその鎮圧に手をとられている状態です。ゲームとしては一番容易なレベルですらこの調子ですから、もし普通以上の状態だったらどうなることやらです。

 一揆の鎮圧に四苦八苦しているところに他国から宣戦布告されたら、とても耐えうる状況にはありません。もし自分ですべての家来をコントロールできれば別ですが、全くパソコンまかせで眺めている状態なので、迅速な対応は不可能です。

 まあとにかく、この状態でゲームをすすめてみたい思っています。東国では真里谷氏が勢力を伸ばしています。激突はあるのか。

おっと勝手に

2015-03-17 13:33:09 | 日記
 ここのところ酒を飲んでしまったので、睡眠はとれているのですが、禁酒もせにゃいかんということで、できるだけ飲まずにおこうと改めて思ったところです。

 さて、現在プレイ中の戦国ですが、島津家の当主が死亡したので跡継ぎはどうなんのかなと思っていたら、無事に家は続いているようでホッとしたところです。九州の北部から中国地方に進出して大大名になった大友氏ですが、東方で戦闘にまきこまれているようなので、そろそろ攻め時かと思ったところで当主が死亡したのでした。

 新しく当主になったのも結構年齢がいった方で、長くはもたないと思っていたところなのですが、なんと家来が勝手に大友氏の領内に攻め込んでいる。当主が宣戦布告もしていないのに、どういった思考ルーチンになつているのかわからないのですが、攻め込みました。大友氏は内乱でも起きたのかもろくも滅亡しました。

 九州北部には島津氏と同盟を結んだ勢力と、大友氏から独立した勢力でしょうかがいる状態です。それにしても家来のコントロールがききません。どうなっているのでしょう。そういった仕様なのかバグなのかわかりませんが、とにかく勝手気ままに動いてくれます。まあ、勝利しているからいいんですがね。

 とにかく次かそのまた次の当主には若い武将がなってほしいもんです。

戦国で色々試してみる

2015-03-16 15:47:21 | 日記
 先日から始めた戦国。パラドックスの他のゲームのイメージがありますね。現在は大友氏が北九州から中国地方にかけて占拠してしていて大大名になっているので、うかつに宣戦布告ができない小隊です。

 大友氏と対立している大名家を表示すると色々あるのですが、大友家の勢いは落ちないようです。そんなことで、色々ためしてみようということで、忍者をやとって大友家の重臣を暗殺しました。これはうまくいったのですが、次の機会はそううまくはことが運びませんでした。という感じで、勝負に関係ないことも色々試しています。

 今回のプレイについては、このまま勝負は度外視して続けてみようかと思っています。もし大友氏が内乱などで混乱したら攻め込みましょう。という感じでいまのところ何もできん状態です。ただ、気になるのが当主の子供に男の子がいないので、その時の跡取りばどうなるのかなと思います。めいっぱい妾もあてがってるんですけどね。


戦国で戦をやってみる

2015-03-15 15:27:49 | 日記
 戦国という海外でゲームつくられたゲームをやっています。まずはゲームのシステムになれるというか覚えるために、一番無難な島津氏ではじめした。最初のうちは九州ではなにごとも起こりませんでしたが、そのうち大友氏が大内氏に攻め込み、菊池氏も小弐氏に攻め込みました。

 ということで、そろそろ戦も経験してみないとと思い、菊池氏に宣戦布告し攻め込みました。信長の野望にしても天下統一にしても指示した武将以外が勝手にあれこれしたりしないシステムでしたが、さすが海外ゲーです。指示した武将以外も宣戦布告となったら、勝手気ままというのかどういったらいいのか、制御不能で戦ってます。

 最初に、この武将の部隊ととこの武将の部隊でここに攻め込むと指示したのですが。それは支持どおりに動きましたが、それ以外の家来どもがどんどん進撃してしまいます。それを押しとどめようと指示してもシステム上のつくりでしょうか指示を受け付けません。こっちに来てほしいのにと思うところに来てくれず、あさっての方向に攻め入ってます。あらら。

 武将ならば率先垂範、先頭に立って戦うべきなのですが、薩摩隼人にしてなんと軍事力ゼロ。ランダムに決まるのかどうかはわかりませんが、島津氏の当主が軍事力ゼロじゃねえということで、跡取りに期待したいところなんですが、跡取りもかんばしくありません。ということは、主君が先頭に立って先陣を切り開くということができないということです。

 つまりは、プレイヤーの指示には従ってもらえない武将どもに託さなくてはいけないという。これも頭を抱えるところです。まあ、今回は操作に慣れるためにやっているので、勝利を目標にしているわけでもないので、あれこれやってみてという感じなんですが、部隊を思いどおりに動かせないのはストレスがたまりますね。

 今現在、菊池氏をほぼ滅ぼしたところなので、あと戦うべきは大友氏だけてす。大友氏も調子に乗って中国地方まで進出してしまってますが、いたるところで反撃にあうはずなので、ころ合いをみはからって攻め込みたいと思います。ただ、君主の奥方に大友氏の姫をもらったんですよね。

 ということで、しばらくは内政に勤めるのがいいのかと思っているところです。