第二次世界大戦駆逐艦総覧という本を読んでいます。第二次世界大戦の主要参戦国であるイギリス、フランス、アメリカ、ソ連、ドイツ、日本、イタリアだけではなく、当時駆逐艦に類する艦を持っていた国ごとに、その艦のクラスについて排水量、装備、そのクラスについての概要、装備の変遷、主要な戦績などが記載されています。
今、ドイツについて書かれているところを読んでいますが、当時のすべての駆逐艦を掲載するということで、例えば、コロンビアの駆逐艦などという全く知らなかった国の駆逐艦についても記載されています。
主要国だと世界の艦船という雑誌の別冊で国ごとに駆逐艦や巡洋艦、戦艦などについて、すべてのクラスの概要や船型などが書かれた本があり、ウォーシミュレーションゲームの参考に購入しましたが、主要国だけなのでそれ以外の小国の海軍の艦艇については全く知りようがありませんでした。ということで、これだけの情報を集めるというのはとんでもなくすごいことだと思います。
確かにこの本の大部分は第二次世界大戦の主要国について記載されたものが大半を占めるのですが、目次を見てみるとチリ、コロンビア、デンマーク、ペルー、ポルトガルなど全く戦史にも登場しない国の駆逐艦が紹介されています。しかも、先に書いたように概要なども記載されているので、いやまあ、すごいの一言です。
我が国の駆逐艦については色々な本がありますので、ここで記載されているより細かいこともわかりますが、日本以外の国については主要国といえども情報は少ないのでこの本は偉大です。
ということで、読み始めてビックリしたのでした。
今、ドイツについて書かれているところを読んでいますが、当時のすべての駆逐艦を掲載するということで、例えば、コロンビアの駆逐艦などという全く知らなかった国の駆逐艦についても記載されています。
主要国だと世界の艦船という雑誌の別冊で国ごとに駆逐艦や巡洋艦、戦艦などについて、すべてのクラスの概要や船型などが書かれた本があり、ウォーシミュレーションゲームの参考に購入しましたが、主要国だけなのでそれ以外の小国の海軍の艦艇については全く知りようがありませんでした。ということで、これだけの情報を集めるというのはとんでもなくすごいことだと思います。
確かにこの本の大部分は第二次世界大戦の主要国について記載されたものが大半を占めるのですが、目次を見てみるとチリ、コロンビア、デンマーク、ペルー、ポルトガルなど全く戦史にも登場しない国の駆逐艦が紹介されています。しかも、先に書いたように概要なども記載されているので、いやまあ、すごいの一言です。
我が国の駆逐艦については色々な本がありますので、ここで記載されているより細かいこともわかりますが、日本以外の国については主要国といえども情報は少ないのでこの本は偉大です。
ということで、読み始めてビックリしたのでした。