トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

歴史群像の「第一次ソロモン海戦とサボ島沖夜戦」を読む

2018-03-12 19:03:47 | 日記
 今月発売された歴史群像の最初の記事は「第一次ソロモン海戦とサボ島沖夜戦」でした。ガダルカナル島に日本海軍が飛行場を建設していて完成したかという時に、アメリカ軍が上陸して飛行場を占領してしまいました。それを知って日本海軍はガナルカナルに艦隊を派遣しました。

 それが第一次ソロモン海海戦で、寄せ集めの艦隊だったにもかかわらず、夜間にガダルカナル沖に突入。アメリカ艦隊を一方的に撃破して日本海軍の艦隊はほぼ無傷という一方的な勝利となりました。ただ、敵艦隊は撃破したものの輸送船部隊を攻撃することなく撤収しました。もし輸送船団を攻撃したらという、たらればでいうならば、後の状況を知っている今からみると実に惜しいことをしたといえます。

 殴り込んだ日本艦隊にとって一番気になっていたのは、アメリカ海軍の空母部隊がいるかどうかということで、前提として空母かいることを想定して夜が明けて空母樹が活動できる前に撤収するが基本であったということです。ですからその時の指揮官を責めるけにはいかないのですが、実際には空母部隊がいなかったので、もしアメリカ軍の輸送船部隊を撃破していたら、その後のガダルカナルでの飛行場を巡る戦いの様相も変わったかもしれません。しかし、一方的に海戦を勝利したことは事実なので、それはそれで認める必要があると思います。

 もうひとつのサボ島沖夜戦はアメリカ海軍がレーダーを搭載した艦艇の活躍で日本海軍得意の夜戦に勝利したという海戦です。しかし、レーダーを持つアメリカ海軍の艦隊もまだレーダーの使用に不慣れだったり、最新のレーダーが全艦艇に装備されていたわけでもなく、レーダーを使いこなせていたとはいえませんでした。

 日本海軍はレーダーを持っていませんが、鍛えた夜戦の能力はかなりのものでした。発見したアメリカ艦隊を日本艦隊の別の部隊と思いこんだりして、アメリカ海軍がレーダーを使用して日本艦隊を発見していたにもかかわらず、攻撃するのにモタモタしていた状況を逆転できたにもかかわらず、日本艦隊の同士討ちを恐れてアメリカ艦隊を攻撃せずにいたら、レーダーを使用したアメリカ艦隊に攻撃されて敗北を喫しという海戦でした。

 この海戦の結果、日本海軍が鍛えてきた夜戦の優位が崩れることとなり、その後はアメリカ軍のレーダーに肉眼では勝てなくなってくることとなります。そんな意味で、この両海戦は日米の特徴がよくでた海戦といえます。



森友問題ややこしいことになってきましたね

2018-03-11 19:28:48 | 日記
 森友学園の問題。かれこれ一年近くああだこうだと議論されてきましたが、財務省が文書の書き換えを認めるとのことで、この問題新たな局面に突入しそうです。それにしても、優秀な官僚がこんなミスを起こすとは、内部統制がとれていないのではないかと想像するところです。

 森友問題はもともと単純な話かと思っていました。安倍さんのお友達である籠池さんを優遇したという話で終わりかと思っていたのですが、それで終わらなかったのが問題です。稟議書のようなものは各級の責任者が承認する印を押してまわって承認するものです。これは会社でも同じで、承認された稟議書を書き換えるなんてことは普通の会社でもありえません。しかもお役所です。

 書き換えるならば嘘をつきとおさねばなりません。嘘もつきとおせば真実になります。ところが日本の優秀な官僚組織でほころびがでました。まずは考えられないことです。想像するに官僚の中にも色々な立場の方がいますから、嘘をつきとおすことを認めなかった官僚がいたのだろうと思います。そして情報リーク。それを財務省も認めざるを得なくなった。最悪ですね。

 企業だと儲かるかどうかという金の話で済むという面があるのですが、官僚というのは出世というのが権力や収入に大きく影響します。冷や飯を食わされていた官僚が反撃したということはありえると思います。これで書き換えにかかわった官僚は一切合切出世はできずに終わりでしょうから反撃成功ということになります。

 ああ本当に醜い争いだこと。それに安倍首相をはじめとする自民党の政治家が穏便にすませられるかと思ったら、新たなところから火を噴いて安倍政権もこれからどうなるかわからなくなりました。安倍一強と言われていましたが、ポスト安倍がにわかに騒がしくなりそうです。このまま問題がこじれると安倍三選はなくなりそうですから、その後を誰が担うかというのが生臭くなりそうです。

 ついでに麻生さんの首も危うくなってきました。私個人的には麻生さんは好きなのです。というのもにわか成金と違って、昔からの金持ちというのを体現している方なので、政治的にどうのというよりその成金ぶりが結構好きなのです。外遊する際にのかぶっているハットなんかはにわか成金には似合いませんが、麻生さんだとなぜだか似合ってしまう。

 とりとめもなく書いてきてしまいましたが、月曜日からの与野党の攻防がどうなるかはパラリンピックや大相撲より面白そうです。安倍首相が踏ん張るのか、それとも辞めて新たな展開が開けるのか、とても楽しみな一週間になりそうな気がします。


電機大手ベア1500円で決着に

2018-03-10 23:24:45 | 日記
 電機メーカーの大手が1500円のベアで決着するとのことです。毎度のことですが、本来交渉で決着するのは来週の水曜日なのですが、事前に組合側が流すのか、会社側が流すのか、大手がいくらで決着するのかが事前に報道されます。そしてこれがいつも報道どおり。大手組合の決着の翌週に回答期限を設定する中堅労組からすると、これから交渉本番なのに事前に相場が決まってしまって困ったもんだと思ったものです。

 というのも私は大手電機メーカーの系列企業の電機メーカーの労働組合の役員をやつていたもので、大手が決着するとの報道を聞いて、ああそうなのねという感じで、なんで事前に相場が公表されるのかなあと思っていたのでした。その疑問は今でも解決しませんが、まあ毎年の事です。

 大手の系列の会社というのは、その会社の成り立ちとか、経営者が親会社からくるとか、それぞれ状況に違いがありますし、人事当局も親会社の決着した水準を限度にするという意識もあったりする場合もあるので、親会社の労使がどの水準で決着するか。そして交渉するのは賃金だけではないので、その他の項目でも親会社の労使がどのような制度を取り入れようとしているのか、などなど情報を集めて交渉にあたりました。

 ただ、組合員にとっても一番の興味はどれだけ賃金が上がるのかなので、ベアがいくらになるのかには注目が集まります。昨年よりベアが高ければ、給料の額が高くなるかもしれないと希望を持つ人もいますし、前年よりベアが獲得できなければ給料はあまりあがらないかなと想像したりというのが組合員の感じるところです。

 私が春闘を組合側で戦っていた時には、正式に親会社の回答がだされてからでした。その前にニ・三回の交渉をもちますが前哨戦で会社の経営状況の話だったりと本格的な賃金交渉には入りません。というか、入れません。

 そして親会社の労使交渉の決着をみてはじめて賃金交渉が本格化します。そして交渉が本格化すると交渉期限の前日ぐらいからまともな交渉になるってのが私が勤めていた会社の労使交渉で、前日まで労使の主張かみ合わずなんて情報を流しても、その日の深夜の交渉でまとまるなんて状態です。組合員からすると前日まで交渉がかみ合わなかったのが、朝会社に来てみたら交渉がまとまりました。なんて感じでわかりにくいというか、だまし討ちのようなことになっていました。

 それも長年の労使関係の結果でありまして、果たしてその会社を去ってから10年以上になるのかなという私にとっては、いまどのような交渉をしているのかは、全くわからないのですけれどもね。有意義な労使交渉をしてもらいたいものです。



 

引越し難民がでそうとか

2018-03-09 17:07:36 | 日記
 3月から4月にかけては年度替わりする会社だと人事異動で引越しが必要だったり、大学に入学するのに引越しする学生も多いので、引越しが一番ピークになる時期ですが、引越し業者もドライバー不足とかあるようで、引越し難民が発生しそうとのことです。私も何回か引越ししていますが、この時期の引越しは高校での下宿先から東京に出てきたときなのですが、その時どのように引越ししたのか記憶がないんですね。

 最近での引越しというと、今住んでいるアパートに近所の賃貸マンションから転居したときです。転居の時期は7月でその時はアパートの管理会社の不動産屋から紹介された引越し業者二つに見積もりを頼みました。ひとつの業者は引越し専門の会社で当初の見積もりに対して、他にどの引越し業者に見積もりを取りますかと聞かれて、これこれという会社ですよと答えたところ、その業者だったらかなり安い価格を提示してきそうだと思ったらしく、当初の見積もりよりもさらに値引きしてきました。

 合い見積もりをとった結果、その値引きしてくれた業者に引越しを依頼したわけですが、転居するといってもたいして離れていない場所なので引っ越し作業自体は短時間で終わりました。ただ、本が多かったので結構重い荷物が多かったにもかかわらず、来られた三人の方は手際よく作業されていました。そのうち一人は学生アルバイトだと思いますが、慣れたものって感じでした。

 そんなわけで料金も値引きしてもらい気持ち良く引越しできたわけですが、この引越しシーズンだとよほど早めから引越し業者をあたっていなかったら、まずは引越しをしてくれる業者を探すのが大変かもしれませんね。そのうえ料金は値引きはないどころか上乗せされるぐらいの感じでしょうか。大手の会社のように提携している運送業者があったりすると問題はないかもしれませんが、会社が面倒をみてくれずに個人で引越し業者を探さねばならない人は今回は大変かもしれません。

 そろそろこの転勤シーズンを避けるように人事異動をすることも必要になるかもしれません。



F-2の後継機は国産開発せず

2018-03-05 19:40:16 | 日記
 航空自衛隊の戦闘機はF-15、F-2、F-4となりますが、そのうちF-4はF-35に改編されることとなっています。ではその後はというと、今では一国で最新鋭の戦闘機を開発、調達できる国はないという感じです。アメリカにしても制空戦闘機としてのF-22の調達を減らしてます。では、F-16といったベストセラー戦闘機の後継機はとなるとF-35一択です。

 そのような中で航空自衛隊が保有するF-2やF-15の後継機はとなると、金さえかければ国産もできないことはないと思います。ただ、非常に高額になることは確かだと思います。そうすると既存の戦闘機を導入するか、新たに戦闘機を開発する。ただし、自国だけですべてを開発するのは金額てきにも考えられない。すると国際共同で開発するしかないと思います。

 ここで問題なのは日米同盟もあるのでなにかと米国のつるんでしまうというのがあるのですが、それでいいですか?という感じをもっています。ヨーロッパ諸国もそれなりの戦闘機を国際共同で開発しています。一企業が開発するのと比べて、多国籍の企業が開発するのは不経済な感じもします。しかし、一国で開発費や製造の負担をまかなえる国は米露中くらいしかありません。これからは国際共同で開発せざるを得ないと思います。

 そのためには我が国の技術レベルが世界の最先端であることを証明しないと他国から足元を見られる恐れがあります。ですから、基礎的な技術は国内で開発をしていかねばなりません。それがなければ他国と対等にわたりあえないと思います。世界と対等の技術があってこそ、対等の立場で他国の軍事産業の会社とわたりあえると思います。

 そんなことを考えると。日本独自で戦闘機は開発できなくとも、金さえかければ超一流の戦闘機が開発できるだけの技術的基盤があるのだぞと示すことは必要なことだと思います。