
朝から「家にいましょう」と松山市広報のアナウンスが町内に響く。
週末の外出は、出鼻を挫かれた形で、ほとんど屋内で過ごした。
(Amazon・primeの映画「イエスタデイ」が無条件に楽しくてお薦め。村上春樹の新刊も読んでいます。)
午後、買い物も兼ねて、川向こうの丘陵公園周辺を散歩した。
家に閉じ籠っていると、免疫力が落ちて、どうしても風邪気味になる。
太陽の光を浴びて、4月の瑞々しい新緑の公園を散歩した。
自然と健やかな気力が身体中に漲ってくる。
ちょうどメタセコイアの新緑と八ツ塚の金鳳花に間に合った。
残念なのは、八ツ塚の古墳群に植えられていた樹が伐採されていたこと。
管理が難しいのか?古墳内部に根を張り過ぎて浸食しているのか?
どちらにしても、景観として優れていた一本の樹が消えてしまったことは残念だ。
初夏の水田の映り込みも今までとは違った景観になってしまう。
盛夏の草の海に浮かぶ浮島の景観も、また⋯。
さて、また一週間でコロナ禍の状況は刻々と変化しています。
一番の変化は専門家会議がPCR検査拡大へと方針転換したことですね。
PCR検査拡大に否定的とみられていたクラスター対策の中心人物が、
検査不足を医療危機の主要な原因として挙げるようになった。
ここに来て、やっと初期対応の誤りを認めて、周回遅れのスタートラインに立った印象。
これも緊縮政策のツケ。医療費削減、ICUや病床や保健所の大幅削減の弊害同様ですね。
緊急時、最悪の事態を想定しないプランAがあってプランB、プランCが存在しないと云われる所以ですね。
それと東京都の感染者数が一時期200を超えていたのに下がり続けているのは、
市中感染が広がってPCR検査を増やさなければならない状況なのに、事態に逆行している。
やっぱりロックダウン(都市封鎖)しないで感染拡大を抑え込んだ韓国に学びしかない。
それには徹底した情報公開が原則だが、隠蔽体質の染み込んだ日本にそれが可能か?が問われる。
朝刊では医療支援の用意もあると韓国政府は伝えている。
なんと云っても、死者数を日本よりも少ない240人に抑え込んでいるのが凄い。
しかし冬にはコロナ禍第2波が訪れると云われている。
それまでに世界各国の医療体制を持ち直せるか?が疑問視されている。
持ち堪えられないと20世紀最悪の感染症、スペイン風邪の再来に?
ワクチンの是非にかかっている。
速報】米調査会社モーニング・コンサルトが日本で世論調査を実施、安倍内閣支持率31% 不支持率60%
実施日:4月21日
サンプル:3,129人
私も山頂の暴風と明け方からの黄砂で行くのをやめ
西条で石鎚と鯉のぼりを撮影してきました。
どうもアメリカでコロナのウイルスの弱点が見つかっ
た感じで、これは愛媛や山陰、九州に爆発的な感染が
ない原因でもあると思います。ただやはり第2波のため
になんらかのワクチン開発は必要ですね。
朝から町内放送で「家を出るな」と云われるとね(笑)
コロナの弱点?って、怪しげなサイト情報を信用しない方がいいですよ。
このウィルスは本当に厄介です。
一度陽性になって免疫を獲得しても再度罹患する事例が報告されています。
カルフォルニアやニューヨークの抗体検査では、報告された感染者の数十倍の感染があったことを実証しています。
とにかく無症状の人が多い。そしてそれが野放しになっている。
日本の地方が安全だとういう根拠は何処にも存在しません。
ただ検査数が少な過ぎて感染者の分母が諸外国と比較にならないだけです。
あまり希望的観測を抱かないほうがいいと思います。
なにせデータ偽装や公文書改竄の嘘ばかり重ねて来た国ですから、
こんな危機的状況の時、国民との信頼関係を築くことが難しいですよね。
あまりにもひどい。
過去の教訓を生かさねば、いつまで経っても繰り返しです。
報道は松山駅周辺30%の人出削減と有名になっています。
まさに情報操作・・・
自然の中が一番です。
昨日は知人と鬼北方面に出かけました。
県境で監視したり他府県ナンバーの車を攻撃とか、過剰な監視社会が出現しています。
戦時下の隣組みたいな気味の悪い相互監視社会ですね。
陽性反応の出た人や医療従事者に対するパッシングも目に余るものがあります。
怒りの持って行く場所が違うだろう?と声を大にして言いたい(笑)
466億円をかけたアベノマスクの発注元4社目、例の髪の毛や血や汚物の混じったマスク納入業者は福島市内の実態のないペーパーカンパニーでした。
こんな非常事態でも利権まみれの安倍政権の縁故主義。
以下、痛烈なツィートです。
立川談四楼@Dgoutokuji4月26日
「メルケルを466億で雇いたい」時事川柳だが、欲しいよねメルケル。
彼女は東ドイツでの生活が長かったから、自由の尊さを知ってるんだね。
だから国民への制約は「絶対的な必要性がなければ正当化し得ない」としつつ、
命を守るために「家にいてくれ」と演説したんだ。
政治は言葉だね。一方、我が安--。
連休中の山は、山小屋泊は密になるので日帰りを何回か。
家に籠るより野外で活動する方が、明らかに免疫力はつくはずなのですが?
一年で一番気持ちのいい季節なのに、外出自粛は気が重いですね。
ブログ右上に貼ったブックマーク、「新型コロナウイルス/graph-stock」を参照してください。
安倍政権も専門家会議のメンバーも責任逃れを始めています。
「37.5度以上の熱が4日以上続いてないからPCR検査はしないと判断したのは現場の医師だ」と言い出す連中までいる。
以下の動画は現場の医師からの悲痛な声です。
https://twitter.com/i/status/1255106102728863744