Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

Snow Rose / misa world vol.3

2011-01-30 | 写真

 
「snow rose」と名付けられたmisaさんから送られてきた
 冬の天狗高原カメラスケッチの第2弾です。
 送られてきたコメントも、そのまま添えて。

 本日のmisa
 主人と友人に感謝の一日。。。殆どシャッターは友人で
 私は子供のようにそれこそ「ラッセル、ラッセル!」
 腰まで填ったりで底抜けに笑い、頭空っぽにしてきました

 snowroseみーつけた!


今週末最大の寒波到来?
またまた癒しの森は深い深い新雪に埋もれますね

月曜は「ダルマ寄ってく?」で始まり海岸線に廻り
新庄川沿いに朝霧を楽しみながら快晴の天狗を目指しました

真っ白な世界を身体に感じるだけで結果オーライです
何気に押した数枚は決して良い出来ではないけど
送りますね

 
 
 
 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モノローグの街 | トップ | 白銀のファンタジー/misa wo... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪の薔薇 (鬼城)
2011-01-31 18:28:01
SNOW ROSE の名付け親は misa さんですか? 冬山にはよく行きましたが、こんなにきれいな結晶は見たことがありません。自然の妙ですね。捜しに行かれるということは、この季節には自然が造るんだろうと想像します。

ラッセルの苦しさ、その後に待っている達成感。山は良いです。夢中になればつらいこと、悲しいことを忘れることもできます。

ランスケさん、冬山の雪便り、再開を願っています。あっ、misa さん、ブログは精力は要りませんよ。私のブログは適当だからかもしれませんが・・・
返信する
雪山のファンタジー (ランスケ)
2011-01-31 20:07:30
misaさん、お先にコメントさせてもらいます。

snow roseはmisaさんのネーミングです。
その美しい呼称に、彼女のセンスを感じさせられましよね。
この雪面を巻き上げるような不思議な現象は、
風の悪戯だと思います。
たまに厳冬期の石鎚でも観られます。
でも、それをどう表現するかは、撮影者のセンスです。
misaさんらしい雪山のファンタジーですね(笑)

鬼城さん、残念ながら今週末は出不精を決め込みました。
おかげで読みかけの本も読了。
近々、久しぶりに本の紹介でもしようかと思っています。

来週末は母の49日と納骨。
その後の天気予報を見ながら石鎚入山の日取りを決めようと思っています。

返信する
本日、とりあえず退職 (misa)
2011-01-31 21:47:11
鬼城さん、初めまして・・・
早速のコメント有難うございます
Snow-Rose…きれいでしょう?
数年前には岩黒下辺りの林道で見かけたりもしましたが、その頃は小鳥や動物の形を追っかけてました
ランスケさん、このネーミングは実を言うと私と天狗荘の方と一致してしまいましてビックリなんです
気温の上昇と共に木に積もった雪がころころと転がる様は見ていて実に可愛く愛しいのです
今回は一際美しいバラに出逢えたと思います

さて、早朝出発です
収穫ありますかどうか・・・・
返信する
センス (鬼城)
2011-02-01 07:40:08
こちらこそ misa さん、初めまして・・・
ランスケワールドのファンにひょんなことからなりました。
書き込みをされる方が知り合いだったり、我が愛する街、宇和島に関係があったり不思議な縁を感じています。
今後ともよろしくお願いします。

ランスケさん、もうというかはやというか、49日ですね。
納骨が終わったらまた淋しさが募ると思います。
何度も言いますが、閉じこもっていないで飛び出してください。
行動がランスケさんの持ち前で、お母さんもそれを望んでおられると思います。
返信する
忌明けの見通し (ランスケ)
2011-02-01 18:58:30
鬼城さん、いつも変わらぬ心づかいに感謝します。

とりあえず母の喪が明けた11日以降、石鎚入山を再開しますが、
気持ちの上では、父の一周忌後のお遍路を結願しないと
何も始まらないと思っています。
父母の供養を終えた後、私自身がどう変わっているかも楽しみです。
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事