比叡山ガーデンミュージアム その1 2008-07-17 12:06:03 | 写真短歌・写真俳句 叡山に抱かれる夏や 風蝶草 皆さんご存知の比叡山の一角に、ガーデンミュージアムがあります。 ここには、印象派絵画の巨匠の名作のレプリカを配する一方、 四季折々の花々が配されて、魅力ある庭園となっています。 夏に目を惹くこの写真の花は、クレオメです。 風蝶花とも呼ばれている通り、蝶が舞っている様を思わせます。 妖怪も迷い出づるや 夏比叡 先日、テレビで「ゲゲゲの鬼太郎」を見たばかりなので、 この写真に、「砂かけ婆」を重ねてしまいました。 #ポエム « ラインの古城 | トップ | 比叡山ガーデンミュージアム... »
44 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちは (ポージィ) 2008-07-17 12:35:35 大阪は梅雨明けですね。まだのこちらもこのところもう明けたんじゃないの?と思える天気と気温です。クレオメの花は軽やかで、風蝶草とはよくぞ名付けたりですね。1枚目の背後に絵画を配したお写真素適ですね。最初鎌ちゃんの描かれた絵かと思いました。アハハ、白い蝶は妖怪に変化してしまいましたか。鬼太郎のお仲間達、ほとんど知らないんですよ。砂かけ婆を重ねられたというと…、白髪をざんばらに振り乱した妖怪なんでしょか? 返信する Unknown (さくらひめ) 2008-07-17 14:05:40 ガーデンにイーゼルが置いてあって、描かれている絵がレプリカなんですか?・・・なんて素敵な散歩道なんでしょう♪♪♪憧れます!!去年比叡山に行ったのに知らなかった残念至極! 返信する 砂かけババア! (風のぶ子) 2008-07-17 14:21:59 わあ、痛快!大拍手!!クレオメを風蝶草と呼ぶことを最近知ったのですが私もこの花が大好きです。特にそう、白いのが。 「妖怪も迷い出づるや 夏比叡」砂かけ婆 あんまり見事、好みの方向でワタクシ空に飛んでいってしまいたいです興奮しました。深呼吸(と言いながら笑ってしまう) 比叡山はしばらく行っていませんが夏に映えそうですね。お疲れさまでした。 返信する 暑いわ、鎌ちゃん! (とし坊) 2008-07-17 15:00:54 こんにちは!相変わらず暑いですね!今時の比叡山の写真情報&句有難う御座います。一瞬、暑さも忘れる「砂かけ婆」ですね。写真綺麗に撮れていますね。腕か、カメラか?延暦寺しか知らずの比叡山ですが、避暑にはちょい海抜が足りないか・・・でも誘発されて行きそうです! 返信する ポージィさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-17 15:14:37 梅雨が明けましたが、随分雨が少なかった印象で、この後の水不足が心配です。琵琶湖の水位の推移を見守る夏になりそうです。背後の絵画は、楽しめますよ。鎌ちゃんはこれが楽しみで、3度行きました。砂かけ婆は、そのイメージ通り。映画では室井滋が演じています。 返信する さくらひめさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-17 15:18:06 延暦寺を出てすぐの道を、車で登るとガーデンミュージアムがあります。いいところですよ。次の機会があったら是非行ってみてください。広い庭園に、たくさんの絵画が配されています。おみやげ物も、見ごたえありです。 返信する 風のぶ子さんへ (鎌ちゃん) 2008-07-17 15:24:40 風蝶草ともいうし、酔蝶花とも言われるそうです。イメージ的には、後者のほうが、面白いものがありますが、昼の酔蝶花では違う気がして、風蝶草にしました。砂かけ婆を気に入っていただいたようで、本望です。クレオメの大花壇、見ごたえがありますよ。是非、いつかのプランにお加え下さい。 返信する Unknown (ぼたん) 2008-07-17 15:31:53 鬼太郎は、昔 白黒テレビの時代に好きで見ていました。 あの主題歌・・今でも歌えます。学校も勉強もない・・なんてうらやましいですからね。 返信する とし坊さんへ (鎌ちゃん) 2008-07-17 15:33:45 とてもとても暑いです。写真・・・・これは腕でしょう???「砂かけ婆」・・・これが夜だったらもっと効果的だったでしょうが・・・。でも「砂かけ婆」だったら夜でも怖くないか。演じている、室井滋の素顔のほうが怖い??延暦寺からちょっとのところにありますので、またの機会にどうぞ。 返信する ぼたんさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-17 15:52:56 鬼太郎もそうですし、妖怪人間べムとかもありましたね。息の長い人気・・・・それだけ訴えるものがありますよね。宮崎アニメなども、ほとんど見ていますよ。 返信する Unknown (ドロシー) 2008-07-17 16:11:04 叡山に抱かれる夏や・・ゆったり大きななつ、緑の夏・・・良い表現!後ろの風景がをバックに紫のクレオメの花が良い感じです。アニメにあまり詳しくない私でもピンときました、「砂かけ婆」あはは~。 返信する Unknown (うらら) 2008-07-17 16:13:51 こんにちは。鎌ちゃん眼いけますか。この花クレオメとも言うんですか、知りませんでした。綺麗ですね~。比叡山に行きましたが知りませんでした。「叡山に抱かれる夏や風蝶草」いい句ですね~。 返信する ドロシーさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-17 16:38:40 ドロシーさんは、比叡山に行かれたことは?ご存知、延暦寺を中心にした、仏教の山というイメージがありますが、それだけでない多様な楽しみ方ができるところです。割とお気に入りのスポットで、もう3回行きました。砂かけ婆・・・・喜んでいただいて本望です。 返信する クレオメ (motoko) 2008-07-17 16:41:19 今日は。クレオメ、なんと綺麗な花でしょうか。初めて?かと思います。こんな繊細な花も、有るのですね。シロは、色違いですか。鎌ちゃんさんのところで、珍しい花の数々を、見せていただき、有難うございます。 返信する うららさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-17 16:42:26 鎌ちゃんも、ここでクレオメを見るまでは知らない花でした。この写真では、一本しか入れていませんが、これが、一面に咲いていて、そこに名画が配されている様は、なかなかなのものです。今度また、比叡山に抱かれに来て下さい。 返信する こんにちは~♪ (nom) 2008-07-17 16:56:05 まぁ!砂かけ婆ですって~ヾ(≧▽≦)ノ”キャハハハ!!さすが鎌ちゃん そうこなくちゃね 比叡山っていうだけで なにかそれらしき雰囲気があるし 確かに そう見えちゃうから 凄い凄い~同じクレオメでも 背景と添えられた句で印象が全く違ってくるから 不思議ですよね。。。ガーデンミュージアム 行ってみたいです♪ 返信する Unknown (KUMI) 2008-07-17 17:26:01 こんにちは、白のクレオメのしべが、砂かけ婆の髪の毛のように見えます。比叡山、昔は妖怪と夷っても良い様な僧兵がいましたね。そういえば、私のところでUPしたときに、ガーデンミュージアムのこと、コメントされていましたね。良い写真と、良い句を拝見できて、お待ちした甲斐がありました。 返信する ガーデンミュージアム (tiakujo) 2008-07-18 08:40:20 絵画と花、ステキなところがあるのですね。私みたいに、すぐハマって夢中になるとあとが大変。なにしろ、冷静に冷静にと自分に言い聞かせる毎日です。 返信する イメージ (愛媛子) 2008-07-18 09:35:00 その後如何ですか。花は人達に色々のイメージを持たせて面白いですね。砂かけ婆は良いですね。 返信する 砂かけ婆 (ゆうか) 2008-07-18 10:13:58 おはようございます。発想が面白いです。テレビからもイメージできるなんて流石ですね。楽しい♪ 返信する Unknown (三等兵) 2008-07-18 10:55:09 とても機知に富んだいい句ですね。クレオメ、きれいな花ですね。今、私の家も何本か咲いています。私はどちらかと言うとモンシロチョウの食草として植えています。花と蝶って感じです。 返信する motokoさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-18 12:38:07 パソコン離れの生活を心がけていますので、なかなか返事が書けません。すみません。クレオメ面白い花ででしょう。これが一面に咲く様は、なかなか壮観ですよ。色も多様です。新しい花で、楽しんでいただいてよかったです。 返信する nomさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-18 12:44:33 砂かけ婆で、こんなに喜んでいただいてよかったです。夜の比叡山を歩くと、こんなのが、たくさん出てくるのでしょうね。折角、名画が並んでいるので、それを背景に撮った写真は他にもあります。また次の機会に発表しますので、ご覧くださいね。 返信する KUMIさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-18 12:56:30 白の毛は、クレオメのオシベですか。そんなことも知らずにただ撮っただけです。有難うございました。そうですね、昔は、妖怪と見紛う僧兵がいたのですね。そうだ、KUMIさんのとこれで、風蝶草が、夏の季語だということを教えていただいたのに忘れていました。ということは、これは季語重なりとなるのですね。だめですね、学習の成果が積み重ねられていません(汗)。 返信する tiakujoさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-18 13:01:31 そうですよ。ガーデンミュージアムは、絵画と花で、とても魅力あるスポットですよ。鎌ちゃんも、かなりはまって、3回も行きました。季節ごとに花も違うので、それぞれの時期に、それぞれの楽しみ方があります。夏はやはり、クレオメです。冷静にならずに、どうぞ比叡山に衝動旅行をしてください。 返信する 愛媛子さんへ (鎌ちゃん) 2008-07-18 13:03:28 砂かけ婆が出たので、鬼太郎とか猫娘もどこかで登場させたいですね。 返信する ゆうかさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-18 13:11:35 真っ白で、白い髪を振り乱してとなると、やはり砂かけ婆でしょうね。こんなもの、受講しているNHKの俳句講座に出したら酷評されるでしょうが、写真俳句だから、どうぞ大目に見てくださいね。 返信する 三等兵さんへ (鎌ちゃん) 2008-07-18 13:14:41 「モンシロチョウの食草として植えています」・・さすが、三等兵さん、やることが違いますね。モンシロチョウも、仲間だと思って、たくさんやってくるのでは? 返信する クレオメ (MONA) 2008-07-18 13:27:27 じっくり見たことないんです。こんな綺麗な花なんですね~たくさんのクレオメが風に揺れていたら・・・美しいでしょうね比叡は涼しい?行ってみたくなりました。 返信する MONAさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-18 13:54:24 一本一本の花はそんなに魅力ないですが、たくさんのクレオメが舞っていると、それはそれはすごいですよ。この写真は2~3年前の写真ですが、今も健在のはずです。涼しいかと聞かれたら、???となりますね。麓よりは涼しいでしょうね。 返信する Unknown (とし) 2008-07-18 14:38:32 ゲゲゲの鬼太郎まだ見てないんですよハードディスクには録ってあるんですが、35程の番組が入っていてまだ順番が回って来ない今が旬なのに見たいなー見ればいいと思うでしょう私のポリシーとしては順番を守って見ることに決めてます早く見たいなー 返信する 砂かけ婆 (ひよこまめ) 2008-07-18 14:43:23 こんにちは♪暑さも吹っ飛びましたよ!砂かけ婆に^^このお花を見て砂かけ婆 とは!!春に境港のゲゲゲの鬼太郎通り(?)に行って来ました。駅も電車も商店街も妖怪だらけ!ネズミ男が歩いてたり、目玉の街路灯だったり・・・結構楽しめました。鎌ちゃん、それを句に繋げるなんてすごいわ! 返信する としさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-18 17:20:56 HDに35も!!すごい容量のを持っているのですね。順番に見る・・・・それは分かるような気がします。人間の几帳面さが出ていますね。鎌ちゃんはDVDにダビングしていくことにしています。そうですよ、夏に見ないとね。第二弾も、公開されるようですし・・・・。 返信する ひよこまめさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-18 17:29:12 ゲゲゲの鬼太郎通り、面白そうですね。でも、ネズミ男には会いたくないです。臭い息をかけられてはたまりません。可愛い、ネコ娘に会いたいですね(田中麗奈のイメージ)。目玉の街路灯も面白そうです。行ってみたいな~~。 返信する 知りませんでした (まほろば) 2008-07-18 22:20:06 こんばんは。またまた知らない花を紹介していただきありがとうございます。出歩きながら、いろいろな花を調べたいと思います。今日も蒸し暑い一日でした。 返信する Unknown (きゃおり) 2008-07-18 23:10:53 鎌ちゃんがまだ起きていらっしゃるようなので来てみました♪「砂かけ婆」イメージ出来ます出来ます!ぴょんぴょん伸びてる髭のようなものがイメージと重なりますね!ではでは。。おやすみなさい☆☆ 返信する Unknown (ぼたん) 2008-07-19 08:37:25 おはようございます、 その後お体の方は如何でしょうか?この暑さですので、くれぐれもご自愛下さい。 返信する ぼたんさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-19 08:58:50 ちょっと腹痛で、体調を崩していますが、それ以外は何とか・・・・。ぼたんさんの元気が羨ましいです。お気遣い、有難う御座いました。 返信する アナベル (愛媛子) 2008-07-19 15:27:52 昨日のアナベルのことですが、現在は、販売などは行っていないそうです。御近所に作っている方があれば梅雨時に挿し木をすれば、簡単との事でした。 返信する 漫画大好き (なずな) 2008-07-19 16:23:01 風蝶草とは、綺麗な呼び方叡山に抱かれる夏や風蝶草朗々としてイイナーと思います季語重なり気にしたら、みんなそうなってしまいそうな松尾芭蕉の句に3つも季語が入っていたの、あったよね妖怪も 迷い出づるや 夏比叡これはつい、はまりますね砂かけ婆 子泣き爺 猫娘 気のいい妖怪ばかりあの妖怪は 元気がでますねえ鎌ちゃんも、見たりするとは、笑ってしまいます私も一反木綿に乗って比叡山まで飛んで行きたいなまさしく、北の砂かけ婆 連想したらダメですよ! 返信する まおろばさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-19 16:36:09 ごめんなさい、返事が遅れました。まほろばさんがご存じない花を紹介できるなんて、何と光栄な。そういえば、私も、このガーデンミュージアムでしか、見たことないですね。まだまだ一般には広がっていないのでしょうね。 返信する きゃおりさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-19 16:40:01 返事が遅れてすみません。「砂かけ婆」、喜んでいただけてよかったです。鬼太郎やネコ娘なども登場させたいですね。 返信する 愛媛子さんへ (鎌ちゃん) 2008-07-19 16:41:38 わざわざ有難う御座いました。そうですね、アジサイは、挿し木で簡単に殖えますよね。近所にあればいいのですが・・・。 返信する ナズナさんへ (鎌ちゃん) 2008-07-19 16:48:23 「叡山に抱かれる夏や風蝶草 朗々としてイイナーと思います」鎌ちゃんも、すごくピッタリの感じなので、気に入っていました。そう書いていただいて嬉しいです。砂かけ婆=室生滋、子泣き爺=間寛平、猫娘=田中麗奈・・・・どれもぴったりはまっていますね。「一反木綿に乗って比叡山まで飛んで行きたいな」、本当に同感です。「北の砂かけ婆」・・・想像してしまいました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
もう明けたんじゃないの?と思える天気と気温です。
クレオメの花は軽やかで、風蝶草とはよくぞ名付けたりですね。
1枚目の背後に絵画を配したお写真素適ですね。
最初鎌ちゃんの描かれた絵かと思いました。
アハハ、白い蝶は妖怪に変化してしまいましたか。
鬼太郎のお仲間達、ほとんど知らないんですよ。
砂かけ婆を重ねられたというと…、白髪をざんばらに
振り乱した妖怪なんでしょか?
絵がレプリカなんですか?・・・なんて素敵な散歩
道なんでしょう♪♪♪憧れます!!
去年比叡山に行ったのに知らなかった残念至極!
クレオメを風蝶草と呼ぶことを最近知ったのですが私もこの花が大好きです。特にそう、白いのが。
「妖怪も迷い出づるや 夏比叡」
砂かけ婆
興奮しました。深呼吸(と言いながら笑ってしまう
相変わらず暑いですね!
今時の比叡山の写真情報&句有難う御座います。
一瞬、暑さも忘れる「砂かけ婆」ですね。
写真綺麗に撮れていますね。腕か、カメラか?
延暦寺しか知らずの比叡山ですが、避暑にはちょい
海抜が足りないか・・・でも誘発されて行きそうです!
この後の水不足が心配です。
琵琶湖の水位の推移を見守る夏になりそうです。
背後の絵画は、楽しめますよ。
鎌ちゃんはこれが楽しみで、3度行きました。
砂かけ婆は、そのイメージ通り。
映画では室井滋が演じています。
ガーデンミュージアムがあります。
いいところですよ。
次の機会があったら是非行ってみてください。
広い庭園に、たくさんの絵画が配されています。
おみやげ物も、見ごたえありです。
イメージ的には、後者のほうが、面白いものが
ありますが、昼の酔蝶花では違う気がして、
風蝶草にしました。
砂かけ婆を気に入っていただいたようで、本望です。
クレオメの大花壇、見ごたえがありますよ。
是非、いつかのプランにお加え下さい。
学校も勉強もない・・なんてうらやましいですからね。
写真・・・・これは腕でしょう???
「砂かけ婆」・・・これが夜だったら
もっと効果的だったでしょうが・・・。
でも「砂かけ婆」だったら夜でも怖くないか。
演じている、室井滋の素顔のほうが怖い??
延暦寺からちょっとのところにありますので、
またの機会にどうぞ。
ありましたね。
息の長い人気・・・・それだけ訴えるものが
ありますよね。
宮崎アニメなども、ほとんど見ていますよ。