鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

比叡山ガーデンミュージアム その1

2008-07-17 12:06:03 | 写真短歌・写真俳句

叡山に抱かれる夏や 風蝶草

皆さんご存知の比叡山の一角に、ガーデンミュージアムがあります。

ここには、印象派絵画の巨匠の名作のレプリカを配する一方、

四季折々の花々が配されて、魅力ある庭園となっています。

夏に目を惹くこの写真の花は、クレオメです。

風蝶花とも呼ばれている通り、蝶が舞っている様を思わせます。

 

 

 

妖怪も迷い出づるや 夏比叡

先日、テレビで「ゲゲゲの鬼太郎」を見たばかりなので、

この写真に、「砂かけ婆」を重ねてしまいました。

 

 

 



最新の画像もっと見る

44 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2008-07-17 12:35:35
大阪は梅雨明けですね。まだのこちらもこのところ
もう明けたんじゃないの?と思える天気と気温です。

クレオメの花は軽やかで、風蝶草とはよくぞ名付けたりですね。
1枚目の背後に絵画を配したお写真素適ですね。
最初鎌ちゃんの描かれた絵かと思いました。
アハハ、白い蝶は妖怪に変化してしまいましたか。
鬼太郎のお仲間達、ほとんど知らないんですよ。
砂かけ婆を重ねられたというと…、白髪をざんばらに
振り乱した妖怪なんでしょか?
返信する
Unknown (さくらひめ)
2008-07-17 14:05:40
ガーデンにイーゼルが置いてあって、描かれている

絵がレプリカなんですか?・・・なんて素敵な散歩

道なんでしょう♪♪♪憧れます!!

去年比叡山に行ったのに知らなかった残念至極!
返信する
砂かけババア! (風のぶ子)
2008-07-17 14:21:59
わあ、痛快!大拍手!!
クレオメを風蝶草と呼ぶことを最近知ったのですが私もこの花が大好きです。特にそう、白いのが。
 「妖怪も迷い出づるや 夏比叡」
砂かけ婆 あんまり見事、好みの方向でワタクシ空に飛んでいってしまいたいです

興奮しました。深呼吸(と言いながら笑ってしまう) 比叡山はしばらく行っていませんが夏に映えそうですね。お疲れさまでした。
返信する
暑いわ、鎌ちゃん! (とし坊)
2008-07-17 15:00:54
こんにちは!
相変わらず暑いですね!
今時の比叡山の写真情報&句有難う御座います。
一瞬、暑さも忘れる「砂かけ婆」ですね。
写真綺麗に撮れていますね。腕か、カメラか?
延暦寺しか知らずの比叡山ですが、避暑にはちょい
海抜が足りないか・・・でも誘発されて行きそうです!
返信する
ポージィさんへ (鎌ちゃん)
2008-07-17 15:14:37
梅雨が明けましたが、随分雨が少なかった印象で、
この後の水不足が心配です。
琵琶湖の水位の推移を見守る夏になりそうです。

背後の絵画は、楽しめますよ。
鎌ちゃんはこれが楽しみで、3度行きました。

砂かけ婆は、そのイメージ通り。
映画では室井滋が演じています。
返信する
さくらひめさんへ (鎌ちゃん)
2008-07-17 15:18:06
延暦寺を出てすぐの道を、車で登ると
ガーデンミュージアムがあります。
いいところですよ。
次の機会があったら是非行ってみてください。
広い庭園に、たくさんの絵画が配されています。
おみやげ物も、見ごたえありです。
返信する
風のぶ子さんへ (鎌ちゃん)
2008-07-17 15:24:40
風蝶草ともいうし、酔蝶花とも言われるそうです。
イメージ的には、後者のほうが、面白いものが
ありますが、昼の酔蝶花では違う気がして、
風蝶草にしました。
砂かけ婆を気に入っていただいたようで、本望です。
クレオメの大花壇、見ごたえがありますよ。
是非、いつかのプランにお加え下さい。
返信する
Unknown (ぼたん)
2008-07-17 15:31:53
鬼太郎は、昔 白黒テレビの時代に好きで見ていました。 あの主題歌・・今でも歌えます。
学校も勉強もない・・なんてうらやましいですからね。
返信する
とし坊さんへ (鎌ちゃん)
2008-07-17 15:33:45
とてもとても暑いです。
写真・・・・これは腕でしょう???
「砂かけ婆」・・・これが夜だったら
もっと効果的だったでしょうが・・・。
でも「砂かけ婆」だったら夜でも怖くないか。
演じている、室井滋の素顔のほうが怖い??
延暦寺からちょっとのところにありますので、
またの機会にどうぞ。
返信する
ぼたんさんへ (鎌ちゃん)
2008-07-17 15:52:56
鬼太郎もそうですし、妖怪人間べムとかも
ありましたね。
息の長い人気・・・・それだけ訴えるものが
ありますよね。
宮崎アニメなども、ほとんど見ていますよ。
返信する

コメントを投稿