不登校と青年期の親の会ほっとそっとmama

1月12日(日)ポリウ”ェーガル理論を学び語る会14時~16時、会場は市民交流棟2階。要申込。

2013 今年もお世話になりました。

2013-12-31 01:05:07 | いろいろ

2013,12,31

早いものですね、1年。

 

27日には次女が大阪から帰省し、29日には長男を迎えがてら松山まで行って、長男と次男と一緒に、今回は「ゼロ・グラビティ」、衣山サンシャインIMAXシアター3D版、観ちゃいました。

普通の3Dとはまた迫力が違う!立て続けに2本も観てしまいました。(笑)

 

結局、大掃除はできず~小掃除で済ませてしまった(汗) とはいえ、KARCHER(ケルヒャー)でのお風呂場掃除は、実に見事に汚れが落ちてくれて・・・凄いです!

キッチンまわりとお風呂場で、なんとなく納得して・・・

 

我が家のことはこれくらいにして・・・

 

2013年は、大きなイベントはなかったものの、3月には映画上映&講演会(香川県観音寺の定時制教諭岡田先生の講演)を開催できる運びとなり、年明けからはその準備が入ってきますね。

 

また、2014年は、ほっとそっとmama親の会も活動から5年目ということで、映画「さなぎ~学校に行きたくない」の上映や、NPOマイペースプロジェクト JERRY BEANSの公演もぜひ実現させたいと思っています。

 

年明けの講演会をお知らせします。

ぜひご予定いただき、ご参加お待ちしています。

 

日時:2014年2月1日(土)

時間:10:00~12:00

場所:四国中央市保健センター 1階研修室

基調講演:「長期欠席の子どものSOSにどう応えるか」

講師:NPOえひめ心のつばさ 副理事長 森山希さん

主催:権利擁護センター PandAー四

 

★NPOえひめ心のつばさ・・・

ここは、心に悩みを抱えたあなたのために作った場所です。

いじめやその他、心の悩みで学校に通えなくなったあなた

心のケアを受ける場所がここにあります。

 

始まりは、1000冊の小さな家庭文庫から

そこがいつしか毎日通う 「翼教室」になり

親たちの集まり 「つばさの会」もできました。

 

NPOえひめ心のつばさ 詳細はホームページをご覧下さい。

http://www.tsubasa-room.jp/

 

 

そして、2014年2月2日(日)には、映画「うまれる」上映&講演会が四国中央市市民会館川之江会館で開催されます。

前回、見逃してしまった方、是非どうぞご覧になっていただきたい映画です。

市報1月号に掲載されています。

 

 

まもなく、2014年の幕開け。

 

2014年、ほっとそっとmama親の会&こんぺいとうの花の会は、

2014年1月19日(日) 四国中央市金生公民館(新館2階)であります。

親の会は、13:30~

こんぺいとうの花の会は、14:00~

 

ぜひ、初めての方もどうぞお気軽にご参加ください。

(初めての方は、事前にご連絡いただけると有難いです。)

 

親の会メンバーの皆様、こんぺいとうの花の会メンバーの皆様、またこのブログを読んでくださっている皆様、今年もご支援ご協力いただきありがとうございました。

 

細く長く、2014年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013しこちゅ~冬夜市

2013-12-23 23:43:26 | いろいろ

12月23日といえば・・・「2013しこちゅ~冬夜市」イベントがありました。

第1回開催時には、私たち「ほっとそっとmama」もフリーマーケット出店をしたこともあります。

きょうは、あいにく参加はできなかったんですが、次男がほっこりんとしこちゅ~を撮ってくれたのでアップしますね~。

なんと、やのさんが司会役でかけつけてくれてました~

ほっこりんの後姿はやっぱり可愛い!!

しこちゅ~ももちろん可愛い!!

結構、大勢のお客さんで賑わっていたようです!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者自立支援フォーラム~

2013-12-22 23:15:18 | いろいろ

21日に新居浜市民文化センターで行われた「若者自立!支援フォーラム2013」

 

基調講演は、NPO法人スマイルスタイル代表の塩山諒さん。

塩山さんは、2007年に社会的課題解決に向けたクリエイティブチーム「スマスタ」を結成。

2008年に法人化。

不登校・ひきこもりの自身の経験から駆り立てられる衝動が常に動力となり、レイブル(働く意志をもつニート)の就労支援をすすめる「大阪一丸」、民間版ハローワーク「ハローライフ」の企画・運営など、市民・企業・行政協働型の様々なソーシャルプロジェクトの提案と実践を続けられています。(講師プロフィールより)

 

実はとっても参加したかったんですが、私用で残念ながら参加できず、親の会メンバーのSさんが参加してくれました。

Sさんの報告によると、「子どもを地域で育てていこう、エリア全体で若者を育てる機運をもっていくことが大事」だと。本当にそのとおりです。

私は、NHK朝イチの番組に出演されていた塩山さんを知り、7月に宝塚で行われた、登校拒否・不登校を考える夏の全国大会のシンポジウムにも参加くださっていた塩山さんのお話も伺っていたので、なおさら今回のフォーラムには関心がありました。

 

全国不登校新聞にも、今回の塩山さんのフォーラム日程等詳細が紹介されていましたよ。

 

また、塩山さんはfacebookでも発信されていて、「スマスタ リクルート2014 特設サイト公開」・・・スマスタで2014年、一緒に働いてくれるメンバー募集を開始。特設サイトでは、スマスタの日常の様子を丸出ししていますので、ぜひご覧ください」と。

http://smilestyle.jp/recruit2014/

 

 

そして、3連休二日目は、何年ぶりかなあ~「夫婦50割引」を利用して、映画「ゼロ・グラビティ」を観てきました。主人のリクエストで。次男と3人で。

3D吹き替え。

地表から600km上空。すべてが完璧な世界。そこで、誰もが予測しなかった突発事故が発生。スペースシャトルは大破し、船外でミッション遂行中のストーン博士(サンドラ・ブロック)とベテラン宇宙飛行士マット(ジョージ・クルーニー)の二人は、無重力空間(ゼロ・グラビティ)に放り出されてしまう・・・

なかなか壮大なスケールでしたね。

 

明日は、大掃除と年賀状作成しなくては・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/14~15 第5回市民ミュージカル「ラブ・ミー・テンダー」

2013-12-12 23:11:28 | いろいろ

 

 四国中央ふれあい市民劇団  

第5回 市民ミュージカル「ラブ・ミー・テンダー」~具定の恋~

 

いよいよ、12月14日(土)・15日(日)開幕です!!

★昼の部 14:00~、夜の部 18:00~

★会場  土居文化会館 ユーホール

★チケット前売り 1000円(当日 1200円)

 

チケット、まだ購入できるようです!!

 

<稽古日記掲載中>

http://fureai.df-atori.com/

 

 

12月8日(日)は、中学校の文化祭および、地域ふれあい講座が開催されて、その講座の中の一つである、紙バンド講座のお手伝いに参加しました。

また、講座の前には吹奏楽部の発表、午後からは演劇部の公演があり、公演は2時間を越える長編の物語で、子どもたちの演技は素晴らしかったです。

今までも過去にはこうして文化祭が開催されてきたと思いますが、最初から最後まで参加したのは初めて。

美術部や文芸部の子どもたちの作品展も。

各教室の廊下には、自分たちが調べた資料の展示なども。

 

いろんなことを学んでいるんだな~と、改めて実感。

午前中の講座のあと、家庭科室(調理室?)でお弁当をいただいてるときも、隣室の相談室に出入りする子どもさんたちも居て・・・

落ち着いているようにみえる学校でも、やっぱり教室に入れない子もいるんだなって。

それは、それ、ですよね。

・・・・・・・・・・・・・・★  ★  ★・・・・・・・・・・・・・・・・

 

12月15日(日) 不登校の子どもさんのいる保護者の方へ

親の会へどうぞお待ちしております。

 

お父さん・お母さんのための親のおしゃべり会です。

親どうしの情報交換、しませんか。

子どもさんは、お母さんお父さんの気持ち一つで変わるものです。

まずは、親がホッとできる居場所へ。

 

そして、午後3時からは、東予若者サポートステーションのスタッフの方が来館されて、相談会をしたいと思います。どうぞお気軽にご参加ください。

 

場所は、四国中央市金生公民館新館2階。

 

★こんぺいとうの花の会は、クリスマス会です。(ともカフェにて)

場所・時間が変更になっています。

参加される方は、ご確認ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童センター お餅つき

2013-12-01 23:43:58 | いろいろ

きょうは、朝から児童センターのお餅つきのお手伝いに行ってきました。

気温も珍しく温かくて外にいても、寒さを感じなくて過ごしやすかったです。

私は、今回セイロの役割。もち米をセイロにセットして、蒸して・・・。

たくさんの子どもたちやお父さんお母さんたちも参加。

石臼での餅つきが始まります。

さすが、男性は力強く、手さばきもスムーズに。

 

つきたてのお餅はとっても柔らかく美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりの絵本サークル 

2013-11-27 09:58:22 | いろいろ

いま、22歳と20歳の長男・次女の幼稚園の先生とのやりとりが書かれてあるれんらくちょう。久しぶりに片付けをしていたらひょっこり。

懐かしかったです。二人の園生活での様子が、手に取るように伝わってきて、幼稚園時代、本当に楽しかったんだろうな~って。また、先生もいっぱい関わってくれて、子どもたちの遊びやともだちのこと、ちゃんと見ててくれてて、いっぱい誉めてくれてるな~って、自分が忘れかけてたこと、たくさん思い出しました。あのときは、こんなに元気だったんだなって。

 

そして、長男・次女・次男が通った幼稚園には、当時「絵本クラブ」なるサークルがあり、現在は、OBとして関わっているMさんから、久しぶりに会に来られませんか?というお誘いをいただきました。

かれこれ、次男が卒園して10年近くになるので、OBとしても古すぎるのでは?(笑)と躊躇しつつも、誘ってくださった方にもお会いして話がしたいな~と、結局素敵な憧れの方に会うために(笑)、出掛けていきました。

昔も今も、公民館の一室を借りて、小さな子どもさんを連れながらも絵本に触れ、若いママさんたちを新鮮、かつ懐かしく思いながら参加させていただきました。

ちょうど季節柄、「おおきなおおきなおいも」や「14ひきシリーズ」(いわむらかずお)の絵本の話に。

日頃、乳幼児さんたちに読み聞かせをしているMさんは、大きな巻物の「おおきなおおきなおいも」版を持参。小さい子どもさんやママさんたちの前で披露。巻物を読み手に合わせて巻く作業もなかなか大変なようでした。

でも、こんなになが~い手作りの巻物絵本、初めてお目にかかりました!すごいな~

改めて、新鮮な時間を過ごしました。

 

そのあと、質問タイムで、ママさんたちからは、「兄弟ケンカをどう仲裁したらいいか」とか、「ゲームは持たせてもいいか」など、小さいときならではの疑問がいっぱい。

当時も今も子育ての悩みはおんなじだな~って。少し前を行く子育ての先輩がいると、やっぱり聞いて安心する部分てありますよね。

そういうつながりがまたできたことに嬉しく思ったり。

会に参加したOBの私とHさんは、いま子ども達といっぱい遊んで関わってあげることが一番だよね~と言い、大きくなればなるほど悩みも深くなるけど、いま、このときが一番楽しいからいっぱい遊んで、聞いてあげて~って感じでした。

確かに子どもにとって、親はいつまでも親だし、子どもの成長とともに心配の質も変わっていくけど、小さいときからの積み重ね(子どもの話を聞いてあげるとか)が大事で、何かあっても「いつでもお母さんは自分の味方なんだ」って思える親子関係でありたいね、って。

若いママさんたちにも伝わったらいいな~と思いながら。でも、よく話を聴いてくれて嬉しかったです。

 

夜は、子育てフェスタの反省会に参加しました。また、来年に向けて~の話も出たりして、みなさん前向きなパワーのある方たちばかりで、こういう人たちが地元を盛り上げていくんだな~と思うと、やっぱり素敵な集まりだな~と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候に恵まれたフェスタでした!!

2013-10-27 23:05:50 | いろいろ

フェスタ前日の26日、雨も止み、準備も順調に。

私たちほっとそっとmamaのメンバーは、生きがい研修センターにて朝9:30~18:00まで、販売用クッキー作り。

初めて使わせていただいた調理室で、使い勝手もよくわからず、一番困ったのは、ガスオーブンじゃなかったので、電気のオーブンレンジ3台同時に使って電源が落ち、しばし焼けずに作業がストップするハプニングも・・・。

・・ありましたが、少し時間を延長してもらって、メンバーの皆さんの手際の良いチームプレーで約215袋詰め。

今回は、たくさんの方にご協力いただいたので、時間内に作業も無事終わりました。

 

そして、本日は早朝7時半からのテント張り。8時からの出展準備。

10時フェスタ開催。

たくさんのブースの出展あり。

体育館内のイベントはほとんど見れませんでしたが、小さいこどもさん連れの親子連れがなんといっても多く来場され、大変賑やかなイベントで大盛況でした!!

ご協力いただいたメンバーの皆さん、こんぺいとうの花のこどもさん、そしてこんぺいとうに参加協力いただいたスタッフの方々に、大変感謝しています。

みなさん、お疲れ様でした!!

 

 

 

↑ほっとそっとmama出店の様子。

↓フランクフルト看板、こどもたちのお手製です。

 

 

 

巨大な、ブリキ大王も!

 

 

四国中央市マスコットキャラクター 「しこちゅー」 お披露目~♪

「ほっこりん」との2ショット♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭り 初日終了~

2013-10-14 08:46:41 | いろいろ

昨日の朝は冷え込んでいたのに、日中は夏日で暑かったですね。

おとな太鼓台は朝9時出発で、一日中、町を練り歩いていました。

金生地区の太鼓台は、夜6時頃には八幡神社へ宮入り。

おとな太鼓台も子ども太鼓台も神社でお祓いしていただいて、それぞれの地区を練り歩き解散。

私も夜は、公民館で待機。夜太鼓から戻った子どもやお父さんたちにおうどんを出しました。

今晩の夜太鼓では、御花係を担当します。

 

今朝、次男は8時集合で出掛けていきました。(夕べは遅かったのに)

昼からは地元4地区(妻鳥・金生・上分・金田)の合同統一寄がJA駐車場であるので、観にいく予定です。

 

きょうも天気は良く、日中は暑い日になりそうです。

明日は、台風の影響でどうなるか・・・心配ですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あす10/13~秋まつり(川之江・土居)

2013-10-12 23:44:14 | いろいろ

このところ、日中は真夏日が続いていたのに、夜になって気温がグッと下がり、寒いです。

明朝も今朝より6℃くらい下がるらしい。

 

10月、いよいよ地元の秋まつり。

川之江・土居地域は13日から3日間。三島は、地域によりますが、20~23日まで。

お隣の新居浜は15~18日。西条は14~17日。さぬき豊浜ちょうさ祭りは明日13日まで。

あちらこちらで賑やかな太鼓の音が鳴り響きます。

街を練り歩くので、交通渋滞も半端ないですが・・・

 

今年、次男がおとな太鼓台初デビュー。

我が子が4人いるなかで、次男は唯一地元で生まれ育ってきたからなのか、(10月生まれだし)祭り好きは小さい頃からずっと。毎年この時期になると、太鼓が叩きたくて仕方がないらしい。(笑)こんなに祭りにどっぷり浸かる次男は、我が家では特別。楽しんでもらいたい反面、あんまり派目を外しすぎないで~って感じではありますが。でも、元気で祭りを楽しめるって健康な証拠ですね。長男のときは、中3のこの時期、しっかりひきこもっていたから、逆に、そのギャップを感じます。

今年は、私は子ども太鼓台の手伝いはちょっとだけなので、若いお母さんお父さんたちに任せて、おとな太鼓台の見物も初めてできそうかな~と楽しみにしています。

祭りが終われば、一気にフェスタの準備に突入したいと思います!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの時間・・・

2013-10-08 23:25:52 | いろいろ

台風24号が接近中です。

といっても、今回は四国からは少しズレてる感じですが、風が強くなってきています。

雨はさほど降ってないけれど、明け方どうかな、って。

各地で被害がないといいです・・・。

 

10月になり、先週は自身の講座受講の宿題作成で、ギリギリで慌てて、疲れてしまって・・・。

なんと、情けない・・・。

まあ、そんな感じではありましたが、とりあえずやっと解放され、ご褒美のランチ。

あ、でもその前の週はバレーメンバーの友人たちとのランチもありました。(といっても、私は今はバレー休止中ですが・・・)

川之江町にある、「Swee t omato(スイートトマト)」へ。みんな初めてで、野菜ソムリエの方の野菜いっぱいの美味しいメニューでしたよ。

次回は、ほっとそっとmama&こんぺいとうメンバーを誘って行きたいです!!

 

先日、次女が大阪に帰る日に一緒に行ったのは、「organ cafe」

(こっちは、モーニングメニューです。)

そして、久しぶりに長女と二人で、新居浜の「アンレーヌ カフェ」へ。

気兼ねない人たちとのランチやおしゃべりはホッとできますね。

こんなふうにゆったりと過ごせるって癒されるな~って思います。

 

学校に行ってない子どもと家で過ごしていたとき、初めの頃は全く余裕もないし、ましてや、外でご飯食べたり、お茶したりなんて、考えられなかった。

外に出るなんて、とんでもなくて、息をひそめて誰にも会いたくないしんどい時期もあったな。

でも、そんな生活は本当にストレスたまって、やっぱり親子で精神衛生上、よろしくないとわかって、それからは、こども連れてちょっと遠くの映画館まで足を延ばしたり、ご飯食べに行ったりして・・・。

だって、考えてみれば、悪いことしてるわけじゃないし、親も同伴なんだから安心だしね、そういう切り替えは大事だなってつくづく思いましたね。

今でも、長男は、映画観たくなったら、「○○観にいかん?」って、声かけてくれるから、よく一緒に観にいきます。そういうときは、次男も一緒に行くこと多いかな。

うちは、面白いことに、映画は基本、長男&次男&わたし。ショッピングは、基本、長女&次女&わたし・・・みたいな感じになってますね~。それぞれに楽しみがあって、こんなのもいいな~ってつくづく子どもたちに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27(日)子育てフェスタ2013参加します!!

2013-09-26 23:57:04 | いろいろ

今年も参加します。「子育てフェスタ2013」

 

開催日時:2013年10月27日(日) 10:00~16:00

開催場所:四国中央市伊予三島運動公園体育館およびその周辺

主催:四国中央市、しこちゅ~ほこほこネット

 

今年はかなりの数のブースが参加するらしく、屋外テントが並びきるかどうか?・・・という嬉しい悲鳴が・・・。

ほっとそっとmamaと、こんぺいとうの花の会で今年も屋外ブースで参加します。

いまのところ、こんぺいとうのメンバーの提案で、バルーンアート(体験参加型)、フランクフルトくじ、余剰品バザーは、確定しています。

余剰品バザーに出品する品物の拠出のご協力をよろしくおねがいします。次回、親の会&こんぺいとうの花の会 10月20日(日)に持参いただければ有難いです。

 

バザー売上は、今後のこんぺいとうのはなの会の活動資金に充てさせていただきたいと思っています。

また、毎年、メンバーと一緒に前日にクッキー(ルシアンクッキー)を焼いて販売しています。今年も公民館でクッキー作りをしたいと思っていますので、お手伝いをしていただける方は、是非よろしくお願い致します!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あす、9/22は親の会&こんぺいとうの花の会

2013-09-21 12:44:23 | いろいろ

市内おやこ図書館で、木の枝クラフト講座がありました。子どもさんに交じって、しばしこども心に返り創作活動。 ↑は、自信作?のロボット。↓は、くまさんワッペン。

↑子どもさんの「恐竜つくって!!」に応えて、友人の作品。

↑これは、友人作品。オブジェ。

 

 

明日22日は、市内の小学校は、運動会。秋晴れのなかできそうですね。

運動会、苦手なお子さんはちょっとしんどいかな。

イベントが得意な子は、この日とばかりに行ける子もいたり・・・。

 

そんな中ではありますが、明日は、ほっとそっとmama親の会&不登校・ひきこもりの子ども・若者の居場所「こんぺいとうの花の会」にどうぞお気軽にご参加いただければと思います。

ご案内します。

 

<親の会>

日時:9月22日(日) 

時間:13:30~17:30(時間内、出入り自由です。)

場所:金生公民館新館2階洋室(四国中央市金生町下分703-2)

持ち物:マイカップ

☆親の会は、会員制です。新規入会お待ちしています。

 

<こんぺいとうの花の会>

日時:9月22日(日)

時間:14:00~16:00

場所:金生公民館新館2階和室

持ち物:マイカップ

☆アドバイザー:PandA-四 自尊塾のTakeshi先生が参加します。

☆気軽にご参加ください。10/27(日)に開催される「子育てフェスタ2013」に参加予定です。楽しい企画を子どもさん交えて参加できたらいいな~と思っています。

フェスタでは、今年も余剰品バザーを出展しますので、各ご家庭で眠っている不用品等、まだまだ使える品物の拠出のご協力をよろしくお願い致します。

明日の親の会に持参いただくか、次回親の会10/20(日)までにお願いします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のできごと

2013-09-14 23:56:01 | いろいろ

台風18号が近づいています。

明日は、中学校の体育祭なんだけどなあ~

 

今週、木曜日には、ほこほこネット研修部会があり、来年3月に予定している映画「かかしの旅」上映&シンポジウム開催にあたり、市内で相談員をされている方から、不登校の現状についてのお話を伺いました。

部会内のメンバーどうしの勉強会ということで、理解を深めるいい機会になったと思います。

 

不登校にも様々なケースがあり、いじめから不登校になることも少なくなく、学校内で起こっていることを、親やまわりの大人がどう関わるべきなのか、いじめの現状を回避するには、まずは子ども自身の身の安全を守ることが第一であり、危険性を感じた場合は、学校への登校よりも、「行かない選択」をすることも必要だと思っています。

そのまま放置しておくと、二次障害を起こしたり、ましてや自死につながる危険性も十分に考えられるからです。実際に、市内でも高校生が亡くなったということもあったそうです。

その点については、十分な配慮が必要だと感じています。

子どもたちがSOSを出せること。

その、SOSを受け取る大人がまわりに居ること。

まずは、子ども自身の安全を第一に考えること。

学校へ行くことだけがすべてではないこと。

学校自体がそもそも脅威だと感じている子も少なくないこと。

子どもひとりひとりの声に耳を傾けて聴くこと。

信頼できる大人に相談できること。

 

やれることはたくさんある。

上映会&シンポジウムへ向けて、着々と準備が進んでいます。

 

 

そして、土曜日、日帰りで大阪へ。

次女の学校の保護者面談でした。

9月に入り、本格的に動き出した真っ只中にいます。

1年目の途中で行けなくなり休学。

そして、1年後復学。

3年目。本当に行きつ戻りつを繰り返しながら、それでも前へ進む次女。

そこには、本当に先生方の温かく優しいまなざしと理解、そして支えがあり、よい友人にも恵まれたから。

 

学校へ行き始めても、しんどくなることは誰にでもあること。

誰かと比べるのではなく、自分自身と向き合い、自分のペースで進むしかない。

そのことを受け入れることによって、自分がどうしたいのか、どう歩いていきたいのか、見えてくるようです。

親は、多少の道案内はできても、本当に歩きたい道のりは自分自身で探すしかないと。

試行錯誤しながら、その都度悩みながら、そうして着実に歩くことができるんだなあと。

誰のためでもない、自分自身のために。

次女は、この3年で大きく成長してきたなって。

そんなことを思いながら、先生方に感謝して大阪から戻りました。

少しの時間だったけど、次女とカフェでまったり。

行ってよかったなって、足を運ぶことも時には必要だったりします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフェッショナル仕事の流儀、見ました!!

2013-09-10 23:43:50 | いろいろ

きょうは、とっても暑かった。

残暑、厳しいなか、近隣の高校の体育祭だったようです。

市内の小学校の運動会は22日。

中学校は15日。ちょっと天気があやしそう・・・。

 

ゆうべのNHK「プロフェッショナル仕事の流儀・総集編」見ました。

たくさんの方にPRしてしまいましたが、やっぱり見てよかったです。

今回は、総集編ということもあって、ダルビッシュ投手や田中将大投手を育てた投手コーチや、北島康介を育てた競泳コーチなど、5人の方が出演されてました。

中でも、学級崩壊したクラスを立て直したという小学校の教師は、本当に子どもたちひとりひとりをよく見ているなと。

そして、番組の後半。

「香川県の定時制高校教師Okada Michiyo先生は、さまざまな事情を抱える生徒たちと向き合い続けてきた。徹底的に話を聴き、その子どもを理解しながら、信頼関係を結んでいく。

そのやさしいまなざしと、関わるタイミングを見極める鋭い感性は、学校への関心が低かった少女を劇的に変えていった。」

 

Okada先生が、「あんた、先生になる?」   「そんなん、なれるわけないやん・・・」

その一言から、「Okada先生についていったら先生になれる気がすると思った」

「あとは自分の努力やけん、そこは自分で努力していこうかなと」

「Okada先生2号になりたい」・・・「定時制高校の先生になって、手助けをしたい」

そして、Okada先生は、「差し出した手は絶対に引っ込めない」と。

 

・・・Okada先生も、Hirano先生も、言われてたひとこと。

「ひとは、変われるんだ」と。

本当にそのとおりです。

 

また、Okada先生には、四国中央市で、来年3月に開催する、映画上映会&シンポジウムのシンポジストとして依頼しています。ご多忙の中、本当に感謝しています。

多くの方に、Okada先生を知っていただきたいです。

 

今回、見逃してしまった方、再放送あります。

9月13日(金)午前0:40~  NHK総合

公式ホームページ:http://www.nhk.or.jp/professional/search/index.html

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あす、9/9(月)NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」総集編

2013-09-08 11:48:26 | いろいろ

 

確か2年前にNHKで放送された、「プロフェッショナル仕事の流儀」に、

香川県観音寺市の定時制高校教諭okada michiyo先生が出演されました。

そのとき私も放送を観て、定時制高校って、こんなに良い学校だったんだと、素敵な先生たちに出会えた子どもたちは幸せだな~と素直にそう思えたのを覚えています。

そのとき、子どもたちのなかで、ひときわ目立っていた少年が、その後、成長していく様子を映し出していました。

その放送の直後くらいに、実は、四国中央市でドキュメンタリー映画「月あかりの下で~ある定時制高校の記憶」自主上映実行委員会を立ち上げ、上映会&トークイベントを開催することに。

映画監督さんと、当時の浦和定時制高校教諭Hirano先生、そして、本当に奇遇というか、その観音寺の定時制高校教諭のOkada先生に出席していただきました。

話せば長くなるのですが、そのときOkada先生の教え子だった少年が、実は今年、小学校の先生に正式に採用されて、今回の「プロフェッショナル仕事の流儀・総集編」で放送されると伺っています。

放送枠は、何人かの方々が出演されるので、10分くらいの持分にはなるようですが、是非ご覧になっていただければ嬉しいです。

 

放送日:2013年9月9日(月) 午後10時~

番組:NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」

  公式サイト: 予告ムービーありhttp://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html#20130909

 

 

 

そして、ご報告が遅れましたが、昨日松山市コムズにて、人権問題講演会ということで、ドキュメンタリー映画「月あかりの下で~ある定時制高校の記憶」上映会、そして講演会は、元埼玉県立浦和商業高校教諭Hirano 先生、愛媛新聞記者Fujitaさんを講師としてお招きして開催されました。

実は、ちょうどこの上映会と私の私用(講座に参加)が重なり、残念ながら上映会には参加できなかったんですが、親の会のメンバーの方が参加してくださり、Hirano先生にもお会いできて、昨日の様子を伝えてくださったので、それをご報告させていただきます。

後日、愛媛新聞に詳細が紹介されると思いますが・・・。

 

講演「子ども・若者が変わるとき」(Hirano Kazuhiro先生)

  ☆プロフィール:1993年~2007年まで14年間にわたり、浦和商業高校定時制課程に   勤め、現在は浦和定時制卒業生が中心となって2007年に結成し、いまも活動が続く太鼓 集団「響」の顧問。 Moonlight Project 代表。

 

講演「愛媛県における定時制高校の今」(愛媛新聞記者 Fujita Megumiさん)

  ☆プロフィール:2010年、愛媛新聞社入社。運動部・生活文化部を経て2013年4月から政治経済部記者。生活文化部時代の2012年1月に松山南高校へ体験入学として密着取材し「ボクらの居場所~県内・定時制高校の今」(6回連載)執筆。

 

☆「太鼓集団 響」ブログ

  http://blog.livedoor.jp/hibikikizuna/

このブログに、早速hirano先生が松山での様子をアップしてくださっています。

 

 また、講演会のレジュメをいただいたのでご紹介します。

1、レ・ミゼラブルが好きな理由~あまちゃんと映画「学校」

2、映画からみえること、みえないこと

3、浦和商業高校定時制「生徒が主人公」の学校

4、生徒たちとともにつくる「学びの主人公」の学校

5、子ども・青年は変わるとの確信を・・・できれば近ずきたくない、いまどきの若者・子どもたち

 ☆生徒につけてもらいたい「8つの力」とは・・・

1、自分を表現する力

2、他者認識と自己認識ができる力

3、主権者として活動できる力

4、労働をするための主体者像を確立できる力

5、生活主体者としての力

6、文化を享受できる力

7、「世界」を読みとる力

8、真理を探究する力

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする