早いもので、もう7月です。
今月は、18日に野外活動を計画しています。
先日、野外活動を指導してくださる方にもお会いして
打ち合わせをしてきました。
我が家のこどもたちがまだ小学生だった頃、
初めて参加した新宮でのそうめん流しや
塩塚高原でのお泊まりキャンプは、何年たっても
忘れられません。
確か長女が小学5年くらいで、4番目は2歳だったかな。
4人のこどもとその友人たちと参加したのですが、
なんにもないただ広い自然の中で、
山菜散策をしたり、散歩したり、
食事作りや竹でお箸や器を作ったり、
普段の生活では経験しないようなことを
親子で楽しみました。
塩塚で泊まったときは、夏だったのに朝晩はものすごく寒くて
でも、明け方に見た雲海の素晴らしさ。
せっかく海や山や川に囲まれて恵まれた環境にいるのだから、
いろんな経験を楽しめたらいいですよね。
こどもだけじゃなく、お父さんもお母さんも
いっぱい楽しんでもらって、親の楽しんでいる姿が
こどもたちに伝わるといいな~
今回、参加対象は、親の会メンバーと家族、
不登校経験のあるこどもさんとその家族(親のみ参加もOK)です。
参加希望の方は、親の会までメールでご連絡ください。
こちらから当日の詳しいご連絡をします。
7月の活動予定
<紙バンド講座 かご作り>
日時:7月8日(木) 10:30~15:30
場所:金生公民館新館2階洋室
参加費:材料費はいりません。講師料300円・お茶菓子代200円
持参物:はさみ・木工用ボンド(速乾)・洗濯ばさみ20個
申込:前日までに親の会までメールください
<7月親の会お茶会おしゃべり会>
登校拒否・不登校を考える親の会です。
市内市外にかかわらず、
学校へ行っていない、行きにくい、
家庭で過ごしているこどもさんのご家族の方、
情報交換しましょう。
気軽にご参加下さい。
会の内容は口外しないことをルールとしています。
日時:7月10日(土) 13:30~17:00
場所:金生公民館本館2階和室
参加費:親の会の会費で運営されています。
初めての方は、親の会までご連絡ください。
お待ちしています。
今月は、18日に野外活動を計画しています。
先日、野外活動を指導してくださる方にもお会いして
打ち合わせをしてきました。
我が家のこどもたちがまだ小学生だった頃、
初めて参加した新宮でのそうめん流しや
塩塚高原でのお泊まりキャンプは、何年たっても
忘れられません。
確か長女が小学5年くらいで、4番目は2歳だったかな。
4人のこどもとその友人たちと参加したのですが、
なんにもないただ広い自然の中で、
山菜散策をしたり、散歩したり、
食事作りや竹でお箸や器を作ったり、
普段の生活では経験しないようなことを
親子で楽しみました。
塩塚で泊まったときは、夏だったのに朝晩はものすごく寒くて
でも、明け方に見た雲海の素晴らしさ。
せっかく海や山や川に囲まれて恵まれた環境にいるのだから、
いろんな経験を楽しめたらいいですよね。
こどもだけじゃなく、お父さんもお母さんも
いっぱい楽しんでもらって、親の楽しんでいる姿が
こどもたちに伝わるといいな~
今回、参加対象は、親の会メンバーと家族、
不登校経験のあるこどもさんとその家族(親のみ参加もOK)です。
参加希望の方は、親の会までメールでご連絡ください。
こちらから当日の詳しいご連絡をします。


<紙バンド講座 かご作り>
日時:7月8日(木) 10:30~15:30
場所:金生公民館新館2階洋室
参加費:材料費はいりません。講師料300円・お茶菓子代200円
持参物:はさみ・木工用ボンド(速乾)・洗濯ばさみ20個
申込:前日までに親の会までメールください
<7月親の会お茶会おしゃべり会>
登校拒否・不登校を考える親の会です。
市内市外にかかわらず、
学校へ行っていない、行きにくい、
家庭で過ごしているこどもさんのご家族の方、
情報交換しましょう。
気軽にご参加下さい。
会の内容は口外しないことをルールとしています。
日時:7月10日(土) 13:30~17:00
場所:金生公民館本館2階和室
参加費:親の会の会費で運営されています。
初めての方は、親の会までご連絡ください。
お待ちしています。