日 付:2018年6月17日(日)
船 宿:鶴見新明丸
実 釣:8:00~14:00
天 候:北東~のち南風2~4m くもり
座 席:左舷胴の間(乗船25人)
釣 果:シロギス15匹(5尾重量443g)
タックル:絶潮竿180、ルビアス2500、PE1.0号
仕 掛:胴突き仕掛け
すっかりブログ放置してましたが生きてます。笑
子育て奮闘中でなかなか釣りに行けずネタも無く、ブログ更新も間が空いてしまうと思いますが気長にお付き合いくださいm(_ _)m
さて、昨日は鶴見新明丸から「東京湾シロギスバトル」に参加してきました!
荒川屋常連さんを中心に毎年行われる仕立て船でのこの大会も第10回とのことで。
私は去年久々に参加させていただき、運良く優勝…
一応、ディフェンディングチャンピョンとして出撃ですよ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/3e27e73326aa18512a0815112f78173e.jpg)
出船前の様子
いつもいつもながら…メンバーが濃すぎます。笑
私は朝のクジで左舷ど真ん中を引き当て、この時点で半ばチーンw
まあ、久々の釣り、一年ぶりの型狙いのシロギス釣りですから、楽しくいきましょうo(^-^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8d/d0945eaa5f97c848c2b379402b5ddf7d.jpg)
出船後、鶴見川を下ります!
まず向かったのは近場のポイントで、本命場所というより様子見の場所ですね。
数はでませんが、船中ポツリポツリ釣れ始め、最大でも22~23cmくらいは見れる雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/2004ce3a742f33a42e83dcb7c2d6cd04.jpg)
そんな中、ドラグ鳴らして一瞬期待したアタリはキビレw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/b6d40c8beaf7bdf5cc3704d773417af9.jpg)
ここでは1時間ほどやってキープサイズは無し
んで、次に向かったのは早くも本命場所!!
例年ここでは26cmは当たり前、私が見た中では28~29cmもここで釣れているので、期待大ですよ~!!(;`O´)o/
開始直後、船中パラパラと型が出て、隣のハギさんが25cmを連荘でゲッツ(@_@)
右舷でも26cmが出たということでやはりココですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/4f94ab359038422e7887bf8d4f8e151b.jpg)
私はというと、一応23cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/49a10427abd88c8f0aab99a2ab0da5c3.jpg)
その後は25cm!
(ただし、オスで細いです ^^;)
実はハギさんの連荘のタイミングで、もう一匹良い魚掛けたのですが痛恨のバラシ…
結論から言えば、左舷胴の間でのチャンスタイムはこの時間だけでしたね。。。
その後は、下げ潮が速くなって止め気味の流しから、トモへずらしていくような流しに変更。
こうなると良い魚は全部トモで抜かれてしまい、胴の間からミヨシはお葬式状態、、、このメンバー漁獲能力高すぎますww
仕方ないので遠投してストラクチャー狙い…
つつつー!っと糸が走った!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/6064b2588e89238e69692147f6fc6373.jpg)
と思ったらアジw
まあそんな感じで本命場所はその後不発。
小場所だけにしばらくやると打ち止め感もあり、次の場所に移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a2/a888b243b2e743d1399028f150588a96.jpg)
ちなみに10時前で7匹…
とはいえ型狙いだけに数は関係なし!
(針もデカいし細かい魚は無視してるしね…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/984654673a247483a0f85e8c204b3433.jpg)
んで、船は南下・・・
やってきたのは、去年私が検量魚4匹揃えた実績抜群の場所!!
皆さんかなり鼻息荒くスタート!
しかし!?
な~んとココが不発(^^;)
ポイント到着時点で既に他船が操業していたこともあり、もしかしたら抜かれちゃってたのか?
潮色も澄んでるし、後で社長船長に聞いたら水温も下がってるということで、悪条件も重なってしまったようです。
そんなわけで、しばらく粘りますが諦めて移動。。。
んで、北上しつつポイントを転々としていきます。
船中でも、検量魚がパラパラ釣れるようなハイライトが無かったので詳細は割愛しますが、胴の間なりに一生懸命釣りはしました。笑
検量外とは言っても、乗合船では十分良型の20cmオーバーが浅場でキュンキュン引っ張るアタリ出すので、これはこれで楽しいですよ~(^^ゞ
そして、13時過ぎ。
最後の1時間は、満を持して再び朝の本命ポイントへ。
ここでも流し換え1発とか遠投大作戦とかでいろいろ狙ったのですが、私は最後まで不発(^^;)
結果論ですが、船下付近をコツコツやっていたU山さんが23cm~25cmをポツポツ2本くらい釣ったりしていたので、流し込んだときは仕掛けの薄いラインを狙うような釣り方も大事ですね…
さて、14時にストップフィッシング。
私の釣果はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/8ad4934206605c8410f31b2c6dfd5584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/34f8277e00721e59c4d99b26db6e6b42.jpg)
はい、箸にも棒にも。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/1c6f9a9b3cacd1a0e448bbd2bcffd836.jpg)
港に帰ってから表彰式!
優勝は26cm2本揃えたS本さん
準優勝は胴の間私の隣で25cm連荘したハギさん
3位は後半検量魚を揃えたU山さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/6191eccc9932d9e958dd786dfe22b59c.jpg)
おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/e5193a6bcee59341ca1306cc5efd7f38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/ad7835caa2a2a4d7486e5130302348e3.jpg)
最終成績はコチラ
私は15位443グラムで全く奮わず、、、
ただ、振り返ると、今年は全体的に船中釣果も控えめでしたね。
帰港中に社長に色々聞いたら、今日の潮周りはこの釣りには向かないようで↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/6b4df436bb1d63eab265fdfdd3a8ecdf.jpg)
当日の潮汐(下げっぱなし)
理想的には上げと下げが両方あって、同じ場所でもそれぞれの時間にやれれば、口使わなかった魚が釣れたりするそうです。
なるほどですね~
確かにデカい魚ほど成長のために食べる必要もあまりなく、食いがシビアなのはどの魚も同じ。
そして、ひとたびやる気スイッチが入ると、他の魚を蹴散らして真っ先に釣れると。笑
やはり型狙いは、ワンチャンスをものにできるかどうかがかなり大事ですね。
久々に沖にも出られて楽しい一日でした(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/ca2630809dd5ffed0f3bf82969b0ffce.jpg)
最後に集合写真をパチリ
幹事のサトさん、H野さんご夫妻、参加の皆様ありがとうございました!!
またよろしくお願いします♪
船 宿:鶴見新明丸
実 釣:8:00~14:00
天 候:北東~のち南風2~4m くもり
座 席:左舷胴の間(乗船25人)
釣 果:シロギス15匹(5尾重量443g)
タックル:絶潮竿180、ルビアス2500、PE1.0号
仕 掛:胴突き仕掛け
すっかりブログ放置してましたが生きてます。笑
子育て奮闘中でなかなか釣りに行けずネタも無く、ブログ更新も間が空いてしまうと思いますが気長にお付き合いくださいm(_ _)m
さて、昨日は鶴見新明丸から「東京湾シロギスバトル」に参加してきました!
荒川屋常連さんを中心に毎年行われる仕立て船でのこの大会も第10回とのことで。
私は去年久々に参加させていただき、運良く優勝…
一応、ディフェンディングチャンピョンとして出撃ですよ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/3e27e73326aa18512a0815112f78173e.jpg)
出船前の様子
いつもいつもながら…メンバーが濃すぎます。笑
私は朝のクジで左舷ど真ん中を引き当て、この時点で半ばチーンw
まあ、久々の釣り、一年ぶりの型狙いのシロギス釣りですから、楽しくいきましょうo(^-^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8d/d0945eaa5f97c848c2b379402b5ddf7d.jpg)
出船後、鶴見川を下ります!
まず向かったのは近場のポイントで、本命場所というより様子見の場所ですね。
数はでませんが、船中ポツリポツリ釣れ始め、最大でも22~23cmくらいは見れる雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/2004ce3a742f33a42e83dcb7c2d6cd04.jpg)
そんな中、ドラグ鳴らして一瞬期待したアタリはキビレw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/b6d40c8beaf7bdf5cc3704d773417af9.jpg)
ここでは1時間ほどやってキープサイズは無し
んで、次に向かったのは早くも本命場所!!
例年ここでは26cmは当たり前、私が見た中では28~29cmもここで釣れているので、期待大ですよ~!!(;`O´)o/
開始直後、船中パラパラと型が出て、隣のハギさんが25cmを連荘でゲッツ(@_@)
右舷でも26cmが出たということでやはりココですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/4f94ab359038422e7887bf8d4f8e151b.jpg)
私はというと、一応23cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/49a10427abd88c8f0aab99a2ab0da5c3.jpg)
その後は25cm!
(ただし、オスで細いです ^^;)
実はハギさんの連荘のタイミングで、もう一匹良い魚掛けたのですが痛恨のバラシ…
結論から言えば、左舷胴の間でのチャンスタイムはこの時間だけでしたね。。。
その後は、下げ潮が速くなって止め気味の流しから、トモへずらしていくような流しに変更。
こうなると良い魚は全部トモで抜かれてしまい、胴の間からミヨシはお葬式状態、、、このメンバー漁獲能力高すぎますww
仕方ないので遠投してストラクチャー狙い…
つつつー!っと糸が走った!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/6064b2588e89238e69692147f6fc6373.jpg)
と思ったらアジw
まあそんな感じで本命場所はその後不発。
小場所だけにしばらくやると打ち止め感もあり、次の場所に移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a2/a888b243b2e743d1399028f150588a96.jpg)
ちなみに10時前で7匹…
とはいえ型狙いだけに数は関係なし!
(針もデカいし細かい魚は無視してるしね…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/984654673a247483a0f85e8c204b3433.jpg)
んで、船は南下・・・
やってきたのは、去年私が検量魚4匹揃えた実績抜群の場所!!
皆さんかなり鼻息荒くスタート!
しかし!?
な~んとココが不発(^^;)
ポイント到着時点で既に他船が操業していたこともあり、もしかしたら抜かれちゃってたのか?
潮色も澄んでるし、後で社長船長に聞いたら水温も下がってるということで、悪条件も重なってしまったようです。
そんなわけで、しばらく粘りますが諦めて移動。。。
んで、北上しつつポイントを転々としていきます。
船中でも、検量魚がパラパラ釣れるようなハイライトが無かったので詳細は割愛しますが、胴の間なりに一生懸命釣りはしました。笑
検量外とは言っても、乗合船では十分良型の20cmオーバーが浅場でキュンキュン引っ張るアタリ出すので、これはこれで楽しいですよ~(^^ゞ
そして、13時過ぎ。
最後の1時間は、満を持して再び朝の本命ポイントへ。
ここでも流し換え1発とか遠投大作戦とかでいろいろ狙ったのですが、私は最後まで不発(^^;)
結果論ですが、船下付近をコツコツやっていたU山さんが23cm~25cmをポツポツ2本くらい釣ったりしていたので、流し込んだときは仕掛けの薄いラインを狙うような釣り方も大事ですね…
さて、14時にストップフィッシング。
私の釣果はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/8ad4934206605c8410f31b2c6dfd5584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/34f8277e00721e59c4d99b26db6e6b42.jpg)
はい、箸にも棒にも。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/1c6f9a9b3cacd1a0e448bbd2bcffd836.jpg)
港に帰ってから表彰式!
優勝は26cm2本揃えたS本さん
準優勝は胴の間私の隣で25cm連荘したハギさん
3位は後半検量魚を揃えたU山さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/6191eccc9932d9e958dd786dfe22b59c.jpg)
おめでとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/e5193a6bcee59341ca1306cc5efd7f38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/ad7835caa2a2a4d7486e5130302348e3.jpg)
最終成績はコチラ
私は15位443グラムで全く奮わず、、、
ただ、振り返ると、今年は全体的に船中釣果も控えめでしたね。
帰港中に社長に色々聞いたら、今日の潮周りはこの釣りには向かないようで↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/6b4df436bb1d63eab265fdfdd3a8ecdf.jpg)
当日の潮汐(下げっぱなし)
理想的には上げと下げが両方あって、同じ場所でもそれぞれの時間にやれれば、口使わなかった魚が釣れたりするそうです。
なるほどですね~
確かにデカい魚ほど成長のために食べる必要もあまりなく、食いがシビアなのはどの魚も同じ。
そして、ひとたびやる気スイッチが入ると、他の魚を蹴散らして真っ先に釣れると。笑
やはり型狙いは、ワンチャンスをものにできるかどうかがかなり大事ですね。
久々に沖にも出られて楽しい一日でした(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/ca2630809dd5ffed0f3bf82969b0ffce.jpg)
最後に集合写真をパチリ
幹事のサトさん、H野さんご夫妻、参加の皆様ありがとうございました!!
またよろしくお願いします♪
和気藹々楽しませてもらいました!
帰りの京急でも話したけど、割り切りラインクロスをどんだけガマン出来るか?
でした。
私の25×2はたまたまラッキーでしたね。
またよろしくお願いします。
返信遅くなってしまいすみません。
当日は胴の間で素晴らしい成績でしたね!
仮に一本目が偶然だとしても、2本目は実力ですよ!!同じ筋にピンポイント爆撃流石でした。
確かにあの人数でラインクロスはなかなかストレスフルでしたねぇ…釣り手が腕あるので良いですが、乗合船なら悶絶してます。笑
またご一緒したらよろしくお願いします(^^)