日 付:2017年3月19日(日)
場 所:西湘の堤防
実 釣:12:00~16:00
天 候:南西風3~5m、晴れ
釣 果:メジナ6匹、マイクロカサゴ1匹、マイクロハタ1匹 (親父、嫁、私の釣果)
タックル:磯竿2号5.4m、レガリス2500
仕 掛:浮きフカセ仕掛け
この3連休は私の実家、神奈川県秦野市に帰省してました~
こちらでの釣りは、嫁ちゃんと行く管釣りがいつものパターンですが・・・
ルアー釣りは近所のシーバスで沢山行ってるし(笑)、たまには堤防の釣りもいいかも!!
ってことで、久々の陸っぱりエサ釣り釣行です(^^ゞ
やってきたのは西湘の堤防
メンバーは娘と嫁ちゃんそして私の親父殿。笑
今回の本命魚は浮きフカセでのメジナで、高校の頃に親父と二人で釣り行ってたときはもっぱらテトラでの釣りでしたが、流石に安全性を優先して堤防へ。
しかしこのポイント、足元の水深が浅くて底が丸見えww
水の透明度も高くて、魚がいないことがよ~く確認できます。笑
陸っぱりでは、水温の低くなるこの時期はかなり厳しいですよね。
たま~に釣れたと思ったら、マイクロカサゴやらマイクロハタw
娘には、「今日は釣れなかったら、ピクニックに来たことにしようね。」な~んて予防線を張ります。
しかし、その横で親父殿が「来たぞ~」と(@_@;)
な~んと本命のメジナゲッツ!
その後も、親父殿は確変突入で…
なんかやり取りして抜きあげてます
これもメジナ!
サイズは20~24cmぐらいですが、ポンポンと4匹ゲッツ◎
ここはチャンスタイムなので、とりあえず嫁ちゃんに1匹釣らせるべくマンツーマンでレクチャー。
すると、コマセと仕掛けが同調したタイミングで一度良さげに浮きが入ってやり取り開始!!
なかなかに良型の引きでしたが、これはあとちょっとのところでバラシ。
残念~
その後は、私も交代してスタートするものの、なんだか食いがひと段落しちゃいました。。。
この頃から風も向かい風になり、浮きが流されて釣り難い…
ただでさえ遠めのポイントでコマセと同調させるのが難しいのに、難易度がさらにUP
親父殿曰はく「ちょうど潮止まり」ってことで、チャンスタイム終了の様相ww
あぁぁ~私も乗り遅れました(ノ◇≦。) w
でも、諦めずにやっていると、再び親父殿がヒット!!
これは後で測ったら29.5cmの堤防釣りとしてはMAXサイズの良型◎
私はいいな~なんて思いながらよそ見していたら、浮きがなくなっとるww
やりました~27cmくらいのゲッツ(^^)v
後は、嫁ちゃんが釣ってくれればカンペキでしたが、そうそう甘くないのがメジナ釣り。
コマセ係を買って出てサポートしましたが、追加は無く…時間切れで終了~
釣果は、親父殿が5匹で私が1匹、嫁ちゃんはマイクロハタ。
親父殿曰はく、「最近は水温下がってエサも取られないような状況だったから、釣れて良かった~」とのこと。
たぶんここ数日暖かかったので、魚も水温に慣れて口使ったんでしょうね◎
私は高校時代はかなりメジナ釣りにハマり、親父としょっちゅう出撃していたのですが、ここ最近は全然機会がなくてご無沙汰。
でも久々にやったらやはり楽しい釣りでした!
そのうち、伊豆大島出撃計画でも立てようかしら。笑
場 所:西湘の堤防
実 釣:12:00~16:00
天 候:南西風3~5m、晴れ
釣 果:メジナ6匹、マイクロカサゴ1匹、マイクロハタ1匹 (親父、嫁、私の釣果)
タックル:磯竿2号5.4m、レガリス2500
仕 掛:浮きフカセ仕掛け
この3連休は私の実家、神奈川県秦野市に帰省してました~
こちらでの釣りは、嫁ちゃんと行く管釣りがいつものパターンですが・・・
ルアー釣りは近所のシーバスで沢山行ってるし(笑)、たまには堤防の釣りもいいかも!!
ってことで、久々の陸っぱりエサ釣り釣行です(^^ゞ
やってきたのは西湘の堤防
メンバーは娘と嫁ちゃんそして私の親父殿。笑
今回の本命魚は浮きフカセでのメジナで、高校の頃に親父と二人で釣り行ってたときはもっぱらテトラでの釣りでしたが、流石に安全性を優先して堤防へ。
しかしこのポイント、足元の水深が浅くて底が丸見えww
水の透明度も高くて、魚がいないことがよ~く確認できます。笑
陸っぱりでは、水温の低くなるこの時期はかなり厳しいですよね。
たま~に釣れたと思ったら、マイクロカサゴやらマイクロハタw
娘には、「今日は釣れなかったら、ピクニックに来たことにしようね。」な~んて予防線を張ります。
しかし、その横で親父殿が「来たぞ~」と(@_@;)
な~んと本命のメジナゲッツ!
その後も、親父殿は確変突入で…
なんかやり取りして抜きあげてます
これもメジナ!
サイズは20~24cmぐらいですが、ポンポンと4匹ゲッツ◎
ここはチャンスタイムなので、とりあえず嫁ちゃんに1匹釣らせるべくマンツーマンでレクチャー。
すると、コマセと仕掛けが同調したタイミングで一度良さげに浮きが入ってやり取り開始!!
なかなかに良型の引きでしたが、これはあとちょっとのところでバラシ。
残念~
その後は、私も交代してスタートするものの、なんだか食いがひと段落しちゃいました。。。
この頃から風も向かい風になり、浮きが流されて釣り難い…
ただでさえ遠めのポイントでコマセと同調させるのが難しいのに、難易度がさらにUP
親父殿曰はく「ちょうど潮止まり」ってことで、チャンスタイム終了の様相ww
あぁぁ~私も乗り遅れました(ノ◇≦。) w
でも、諦めずにやっていると、再び親父殿がヒット!!
これは後で測ったら29.5cmの堤防釣りとしてはMAXサイズの良型◎
私はいいな~なんて思いながらよそ見していたら、浮きがなくなっとるww
やりました~27cmくらいのゲッツ(^^)v
後は、嫁ちゃんが釣ってくれればカンペキでしたが、そうそう甘くないのがメジナ釣り。
コマセ係を買って出てサポートしましたが、追加は無く…時間切れで終了~
釣果は、親父殿が5匹で私が1匹、嫁ちゃんはマイクロハタ。
親父殿曰はく、「最近は水温下がってエサも取られないような状況だったから、釣れて良かった~」とのこと。
たぶんここ数日暖かかったので、魚も水温に慣れて口使ったんでしょうね◎
私は高校時代はかなりメジナ釣りにハマり、親父としょっちゅう出撃していたのですが、ここ最近は全然機会がなくてご無沙汰。
でも久々にやったらやはり楽しい釣りでした!
そのうち、伊豆大島出撃計画でも立てようかしら。笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます