日 付:2016年3月20日(日)
船 宿:金沢八景荒川屋
実 釣:8:20~15:00
天 候:北東7~8m、のち南東2~4m くもりのち晴れ
座 席:右舷ミヨシ2番(乗船13人)
釣 果:マコガレイ1枚(竿頭は5枚)
タックル:絶潮竿180、レガリス2500 PE1.5号 等々
仕 掛:天秤仕掛け(針いろいろ、ハリス2~3号 60~80cm)
昨日は八景荒川屋からカレイ船に行ってきました!
今回は乗合船ではなく仕立て船ですよ~o(^-^)o
出船前の風景
メンバーはこんな感じです↓
右舷ミヨシから:A澤さん、私、OKDさん、K常師匠、トムさん、ヤエさん
左舷ミヨシから:S木社長、T井さんご夫妻、うわのりH頭さん、A木さんご夫妻、T田さん
濱生常連&荒川屋常連のカレイ玄人組と、濱生常連でカレイ挑戦組の有志で集まっての仕立て船に、私も仲間に入れていただきました(^^ゞ
私は、前回の経験を生かして頑張りたいところ…前日に仕掛けも沢山結んで気合入りまくりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さて、船は出船して平潟湾を左折。
前回と同じ小柴沖かな?っと思いましたが、朝のうちは波風が強くてこれではアンカーが止まらないとのことで、根岸湾に向かうようです。
それで、やってきたのはコチと同じような筋の根岸湾のポイント
期待してスタートしますが…しばらくは船中沈黙。
根岸湾は小柴より魚影が薄いという情報通り、ちょっと簡単ではない雰囲気ですね。
しかしその沈黙を破ったのは左舷のT井さん(旦那さん)!
かわいこちゃんの型を見て、ほどなくして良さそうな魚をヒットさせてますよ~!
ご夫婦の共同作業で本命ゲッツです◎
続いて同じような筋で、左舷ミヨシのS木社長にもヒット!
40cm(@_@)
めっちゃ羨ましいです。笑
ちなみに、私は暇だからキス釣りもしましたw
(皆さんからいただいたキスも入ってます)
一応カレイ用の仕掛け(胴突き&丸セイゴ11号ハリス2号)にイソメ房掛けなのですが、良型のキスは関係なく食ってきたり…
OKDさんはここで25cmのぶっといキス釣ってましたが、、、サンスポ用に取っときたかったですねw
ちなみに一度アンカー入れてからは、ロープ伸ばしたりしつつ小一時間くらい釣ってはポイント移動しての繰り返し。
その度にぶっこみでは型見るくらいはしますが、船中にいきわたるような食いではとてもないですね。
風も止んできたので早く小柴へ行きたいですが、船長としては下げ止まりからの上げっぱなのチャンスタイムは根岸湾でやると決めたようで、じっくりの構えです。
当日の潮汐
(カレイは潮止まり前後がチャンスなので、釣りの最初と最後が大事です!)
そして、根岸湾で一通りのポイントを探ったのちに、いよいよ根岸湾を出て富岡・小柴界隈へ向かいます!
この時点で型見ずは半分くらいかな??
私もまだ型見れず、午前船なら坊主って時間になりそろそろ焦りますがポイント移動に期待しましょう!
元気注入w
(電子レンジで温めてもらいました~沖で弁当食べられるのもカレイ船の良さかな?w)
さて、アンカーを入れたのは先週H頭さんが50cmオーバーを釣ったポイントとのことで、めっちゃ気合も入ります。
しかし、ここで空気を読まずに釣るのは左舷ミヨシのS木社長w
バラシもありましたが、良さげな魚釣ってて、結局この日の竿頭!!
なんかコチとかスミイカでも記憶にあるのですが…S木マジックが発動してましたね~w
そしてそして、同じく左舷ではA木さんがビックヒット!
途中の突っ込みでドラグも出て、かなり良さげな魚ですよ…
って思ったらやはり40cmオーバー(@_@;)
(桟橋にて撮影)
左舷ではトモのT田さんも良型釣ったそうですが、一方の我が右舷は沈黙…
というのも、船は東~南東を向いて上げ潮なので、道糸がトモ方向に抱え込んで釣り難いです、、、
しかし、そこはカレイの玄人トムさんご夫妻は、右舷でもしっかり型見てます。
やはり経験値の差が…w
いよいよやばいと思い、ここでようやくみっくん船長にアドバイスを乞う私。
そしたら目からウロコで…
というのも、前回・前々回の感触から、活性が高い時以外はあまり頻繁に仕掛けを動かさない方が良いだろうと思っていたので、1~2分くらいの間隔で仕掛けを動かしていたのですが…
それでも動かし過ぎだった模様で!
船長だったら「5分以上は同じ場所で放置する」と(@_@;)
(もちろん、活性が高ければもっと動かすとのことですが、この日の状況ならってことです)
前回船長から「潮が早くなって来たらあんまり遠投しない方が良いですよ~」とアドバイスもらいましたが、これはオマツリしちゃうからと受け取っていました。
しかし、今考えればそれだけじゃなくて、同じ場所で長く待てないからってことも言えるのかもしれません。
(遠投すると、仕掛けが流されていくので、定期的に聞いて糸ふけを取る必要があり、結果仕掛けが動いちゃう)
そんなわけで、ここからは自分が思っていた以上に我慢の展開w
仕掛け動かしたくなるのをじっとこらえ、方向と距離を変えて投入した竿をじっと眺めて待ちますw
すると…置き竿にアタリが!!!!
すかさず手にもって、まだいるのを確認して大きく聞き合わせ!!(;`O´)o/
そこそこ元気な引きはカレイか・・・?!
ちょうど30cmですが、なんとか型見れました(^^)v
このとき沖上がりまであと1時間を切っておりセーフ!
私の隣で型を見ていなかったOKDさんは、すかさず「アカメ(外道)だったら良かったのに!」と。笑
そのOKDさんは、その後久しぶりに魚をヒットさせますが・・・
メーサーw
K常師匠にいじられてましたw
ええと、そうして無常にも(?)沖上がりの時間を迎え、楽しい仕立て釣りは終了~
坊主も何名か出る状況でしたが、S木社長の5枚をはじめ複数釣った方からのおすそ分けで皆さんにお土産は行き渡り…
これも仕立て船ならではの良さですね◎
(私も肉厚のカレイお土産にいただいちゃいました~(^^ゞ )
最後は桟橋でパチリ!
同船した皆さまありがとうございました◎
またご一緒する機会は沢山あると思いますので(笑)、よろしくお願いします。
船 宿:金沢八景荒川屋
実 釣:8:20~15:00
天 候:北東7~8m、のち南東2~4m くもりのち晴れ
座 席:右舷ミヨシ2番(乗船13人)
釣 果:マコガレイ1枚(竿頭は5枚)
タックル:絶潮竿180、レガリス2500 PE1.5号 等々
仕 掛:天秤仕掛け(針いろいろ、ハリス2~3号 60~80cm)
昨日は八景荒川屋からカレイ船に行ってきました!
今回は乗合船ではなく仕立て船ですよ~o(^-^)o
出船前の風景
メンバーはこんな感じです↓
右舷ミヨシから:A澤さん、私、OKDさん、K常師匠、トムさん、ヤエさん
左舷ミヨシから:S木社長、T井さんご夫妻、うわのりH頭さん、A木さんご夫妻、T田さん
濱生常連&荒川屋常連のカレイ玄人組と、濱生常連でカレイ挑戦組の有志で集まっての仕立て船に、私も仲間に入れていただきました(^^ゞ
私は、前回の経験を生かして頑張りたいところ…前日に仕掛けも沢山結んで気合入りまくりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さて、船は出船して平潟湾を左折。
前回と同じ小柴沖かな?っと思いましたが、朝のうちは波風が強くてこれではアンカーが止まらないとのことで、根岸湾に向かうようです。
それで、やってきたのはコチと同じような筋の根岸湾のポイント
期待してスタートしますが…しばらくは船中沈黙。
根岸湾は小柴より魚影が薄いという情報通り、ちょっと簡単ではない雰囲気ですね。
しかしその沈黙を破ったのは左舷のT井さん(旦那さん)!
かわいこちゃんの型を見て、ほどなくして良さそうな魚をヒットさせてますよ~!
ご夫婦の共同作業で本命ゲッツです◎
続いて同じような筋で、左舷ミヨシのS木社長にもヒット!
40cm(@_@)
めっちゃ羨ましいです。笑
ちなみに、私は暇だからキス釣りもしましたw
(皆さんからいただいたキスも入ってます)
一応カレイ用の仕掛け(胴突き&丸セイゴ11号ハリス2号)にイソメ房掛けなのですが、良型のキスは関係なく食ってきたり…
OKDさんはここで25cmのぶっといキス釣ってましたが、、、サンスポ用に取っときたかったですねw
ちなみに一度アンカー入れてからは、ロープ伸ばしたりしつつ小一時間くらい釣ってはポイント移動しての繰り返し。
その度にぶっこみでは型見るくらいはしますが、船中にいきわたるような食いではとてもないですね。
風も止んできたので早く小柴へ行きたいですが、船長としては下げ止まりからの上げっぱなのチャンスタイムは根岸湾でやると決めたようで、じっくりの構えです。
当日の潮汐
(カレイは潮止まり前後がチャンスなので、釣りの最初と最後が大事です!)
そして、根岸湾で一通りのポイントを探ったのちに、いよいよ根岸湾を出て富岡・小柴界隈へ向かいます!
この時点で型見ずは半分くらいかな??
私もまだ型見れず、午前船なら坊主って時間になりそろそろ焦りますがポイント移動に期待しましょう!
元気注入w
(電子レンジで温めてもらいました~沖で弁当食べられるのもカレイ船の良さかな?w)
さて、アンカーを入れたのは先週H頭さんが50cmオーバーを釣ったポイントとのことで、めっちゃ気合も入ります。
しかし、ここで空気を読まずに釣るのは左舷ミヨシのS木社長w
バラシもありましたが、良さげな魚釣ってて、結局この日の竿頭!!
なんかコチとかスミイカでも記憶にあるのですが…S木マジックが発動してましたね~w
そしてそして、同じく左舷ではA木さんがビックヒット!
途中の突っ込みでドラグも出て、かなり良さげな魚ですよ…
って思ったらやはり40cmオーバー(@_@;)
(桟橋にて撮影)
左舷ではトモのT田さんも良型釣ったそうですが、一方の我が右舷は沈黙…
というのも、船は東~南東を向いて上げ潮なので、道糸がトモ方向に抱え込んで釣り難いです、、、
しかし、そこはカレイの玄人トムさんご夫妻は、右舷でもしっかり型見てます。
やはり経験値の差が…w
いよいよやばいと思い、ここでようやくみっくん船長にアドバイスを乞う私。
そしたら目からウロコで…
というのも、前回・前々回の感触から、活性が高い時以外はあまり頻繁に仕掛けを動かさない方が良いだろうと思っていたので、1~2分くらいの間隔で仕掛けを動かしていたのですが…
それでも動かし過ぎだった模様で!
船長だったら「5分以上は同じ場所で放置する」と(@_@;)
(もちろん、活性が高ければもっと動かすとのことですが、この日の状況ならってことです)
前回船長から「潮が早くなって来たらあんまり遠投しない方が良いですよ~」とアドバイスもらいましたが、これはオマツリしちゃうからと受け取っていました。
しかし、今考えればそれだけじゃなくて、同じ場所で長く待てないからってことも言えるのかもしれません。
(遠投すると、仕掛けが流されていくので、定期的に聞いて糸ふけを取る必要があり、結果仕掛けが動いちゃう)
そんなわけで、ここからは自分が思っていた以上に我慢の展開w
仕掛け動かしたくなるのをじっとこらえ、方向と距離を変えて投入した竿をじっと眺めて待ちますw
すると…置き竿にアタリが!!!!
すかさず手にもって、まだいるのを確認して大きく聞き合わせ!!(;`O´)o/
そこそこ元気な引きはカレイか・・・?!
ちょうど30cmですが、なんとか型見れました(^^)v
このとき沖上がりまであと1時間を切っておりセーフ!
私の隣で型を見ていなかったOKDさんは、すかさず「アカメ(外道)だったら良かったのに!」と。笑
そのOKDさんは、その後久しぶりに魚をヒットさせますが・・・
メーサーw
K常師匠にいじられてましたw
ええと、そうして無常にも(?)沖上がりの時間を迎え、楽しい仕立て釣りは終了~
坊主も何名か出る状況でしたが、S木社長の5枚をはじめ複数釣った方からのおすそ分けで皆さんにお土産は行き渡り…
これも仕立て船ならではの良さですね◎
(私も肉厚のカレイお土産にいただいちゃいました~(^^ゞ )
最後は桟橋でパチリ!
同船した皆さまありがとうございました◎
またご一緒する機会は沢山あると思いますので(笑)、よろしくお願いします。
日曜日はお疲れ様でした。
知り合いばかりで話題に事欠く事なく、ワイワイ楽しく盛り上がりましたね~♪
私はカレイは胴の間では経験がなく、
いつも四隅で贅沢な釣りをしていたのだと反省しています(笑)
毎回、毎回、これでいいという事がなく、
だからドップリとハマってしまっています(笑)
この楽しさ、ダンナにはイマイチ伝わらないようですが~ なんでかなぁ?(爆)
私はカレイが終わるまでもう少し引っ張ります。
目標もありますからね(笑)
コチでまた皆さんとお会いできるのを楽しみにしています♪
アカメ発言の件、以前トムさんに、呪いは自分に返ってくると言われていたのに、ついつい言っちゃいました!そしたら、案の定、サメになって帰ってきちゃいました(笑)
今回の失敗を、いつかの再挑戦に活かしたいと思いますので、またヨロシクお願いします♪
日曜日は楽しかったですね♪
簡単な展開ではありませんでしたが、それだけに攻略のしがいがあるってもんで!?
ただ、旦那様の気持ちもわからなくはないです。
私の場合、魚をかけたときの気分が最高なのでアタリも待てるしカレイ釣り好きですが、圧倒的に魚信は少ない釣り物ですからね…
それだけに、確率上げるためにも四隅は有利ですね!私は電車組なので縁がありませんが、皆さん私が起きる時間には船宿に着いて席とってるわけですから、頭下がります。笑
でも、いつかふらっと遅い時間に到着して、胴の間でカレイ竿頭ってのやってみたいですねw
またコチでもよろしくお願いします!
確かに面白い組み合わせの船宿とメンバーでしたねw
お隣で釣りできて楽しかったです!
アカメ発言は…私が逆の立場だったら…たぶん同じこと考えます。爆
でも、あのサメは仕立て船の展開としてはかなりおいしかったですよw
またお隣で釣りしましょう♪