みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

20130526 横羽地区サンスポキス釣り大会

2013-05-27 23:58:23 | 釣行記(シロギス)
日  付:2013年5月26日(日)
船  宿:八幡橋鴨下丸3号船
実  釣:8:30~14:00
天  候:南風~南東風4~6m 晴れ 
座  席:右舷トモ3番(乗船22人) 
釣  果:シロギス59匹(5尾重量545g)
タックル:絶潮竿180、11カルディア2500、PE0.6号
仕  掛:胴突き2段仕掛け(湘南キス8号、40cm)


昨日は横羽サンスポキス釣り大会に参加してきました!
この日は、普段マゴチ・スミイカ船長である望月船長がシロギス船長になる数少ない日…

シロギスも大好きな私としては、当然出るしかありませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ


それで、意気込んで挑んだ当日のくじ引き。。。

「21番!」

ええと、濱生のN山名人と、荒川屋四天王幻波さんに挟まれてるんですけど(・_・;)

でもでも、よく見たらトモ3番ですから、十分頑張れる場所でしょうか!?

ちなみに当日は、終日南風の予報、中盤に下げ止まりを挟んで後半上潮。。。

トモよりは、後半の上潮勝負かな?


そんなことを考えつつ、でも本船は、濱生や荒川屋でお世話になってる皆さんとご一緒なので、出船前は例によってワイワイ楽しくおしゃべり。笑

お隣のN山さんは、
「おまえの隣りか。『N山さんいつもコチとスミイカは釣るのに、シロギスは普通の人でした!』ってブログに書かれちまうな~( ̄ー ̄)」
なんておっしゃっていたり。笑
(もちろんシロギスは、胴の間で580gぐらいしっかり釣っていらっしゃいました ^^;)


楽しい仕立て船状態!?


そうこうしているうちに、7:30岸払い。

根岸湾の出口で全船が集合するのを待って、、、



8:20、スタートの合図!!
本船は、合図と同時にフルスロットル -=≡ヘ(* - -)ノ

向かったのはすぐ近場のポイントで、大会前から関係者の間で「本命場所」と言われていた場所だそうです。
ここは潮が速く、早い時間帯は難しいかもという話もありましたが、狭い場所なので早いもの勝ちの感もあり、、、

本船は一番乗りでこのポイントに来ました!


それで、お決まりのルールで、開始一時間はマルキューのライブバイトでやります。
(青イソメは最初の1時間は使用禁止)

期待の1投目は、、、不発。
案の定潮も早くて船が安定せず、ラインコントロールが難しいです。
船中型はみたようですが、どうも前情報より魚が釣れないようで、ここでは15分ほどやって移動となりました。




次に向かったのは、この時期外せない富岡の界隈です。
ただ、なぜか大会参加の船はもちろん、乗合船もゼロ(@_@;)

釣れないのか~!?という不安はありましたが、スタートするとこちらではアタリがあり、私も型見て一安心。
船中もパラパラ型はみてます。
でも風が南で下げ潮なので、完全にミヨシ突っ込み、我がトモよりは潮ケツです(^^;)

流し換えの1投目は釣れるのですが、流し込むとかなり厳しい状況。
筋を変えるために遠投しますが、隣のN山さんと幻波さんも同じ距離を投げるので、潰しあいの様相。笑

ほとんど最潮ケツの幻波さんは「せめてこの二人が前にいなければな~ ^^;」と。笑

そんなこんなでいいとこなしのトモよりでしたが、

私はライブバイトタイムはなんとか7匹ゲッツ

ライブバイトの時間は、一番尾数釣った人に「ライブバイト賞」が出るので、密かに狙っていたのですが、本船では真裏にいるエイジさんが9匹釣ってトップ!
私は尾数2番目(といっても、7匹は沢山いたかな ^^;)で、残念ながら賞ならず。


青イソメに変えてからは、やっぱりライブバイトよりもアタリが出てくれて、船中22~23cmも上がって気配でてきましたかね!?

なんて思ってたら、胴の間で釣っていたトムさんがドーンと丸々太った25cm級をゲット(@_@;)
うらやましすぎ。笑


ただ、この後はだんだん潮も無くなってきちゃったので、船長は沖目のポイントに移動!
ここは去年も本命ポイントだった場所ですから、期待が膨らみます。

流し込むと結構22~23cmの良型が出て、気配ぷんぷんですね~!!


私も23cmをゲットしてちょっとハッピー


でも、ここのポテンシャルはこんなもんではなかったのです。




どーんと26cm!!

お隣の幻波さんが本日の特大級を釣りました~(@_@;)


船中も22~23は多数出て、どう考えても幸せな展開!
でも私は、なかなか良型釣れず、トモよりは潮ケツでキツイです。。。

ただ、最潮ケツに近い幻波さんが釣ってるんですから、私はなんの言い訳も立ちません(^^;)


11時過ぎの潮止まりにはさすがに食いが悪くなっちゃったので、朝一のポイントに移動です。

狭いポイントですが、、、


根岸丸勇樹船長船と、長崎屋がびっちり張り付いてやっており、なんか釣れそう!?
それで、流し込むと早くも上潮が効いていて、左舷へヨコタへずれます。

右舷は潮ケツですが、気配は濃厚!


というのも、私に良いアタリが来たんですが、無念のバラシ(T_T)
たぶんでかいキスだったと思うんですけど、、、残念です。

(ちなみに優勝した根岸丸は、ここで良型揃えたみたいですね~)


本船は型は見ますが「これは!」という魚は釣れず、船長のもとに「沖で上潮来たよ~」という無線情報が入ったため、再び沖のポイントに移動です。

やっと上潮で潮先で釣れるチャンスですから、ここまで振るわないけど頑張っていきましょう!!(;`O´)o/


残念ながら風が南東で、最潮先は左舷トモよりですけど、これならなんとかなりそうかな?
案の定、仕掛けの入っていないであろう場所は魚の反応も良好◎

このあたりから、ようやく「幻波さんの釣り方真似しよう!」っと思ってエサ付け等々真似をしたこともあり、好調に釣れるようになってきました。



21~22cmぐらいのが結構な割合で混ざって釣れてきます
この時期の良型は引きが強くて楽しい楽しい(^^)v


でも残念ながら、23cmを超える魚が釣れません。。。
後半は、なんだか細かい魚を私と幻波さんが先に釣っちゃって、残った良型を胴の間のN山さん、てんやさん、トムさんが釣るような展開(^^;)

待ちの「間」は長めにとるようにはしてましたが、潮も早くて二枚潮気味だったのでどうしても回収速めで細かいの釣っちゃいます。
数は伸びるけど、この日はナンボ釣ってもえらくない。笑


で、結局魚の入れ替え出来たんだか出来ないんだか、判断できないサイズ多数で終了~(T_T)



21~23cm多数。笑


数は59匹


本牧漁港に集まり、集計&表彰式です

まず私の結果は、540gで案の定箸にも棒にも引っかからず(--;)
(数は幻波さんに次ぐ次頭で、全体の数釣り賞が68匹だったので、早めに重量勝負あきらめて数釣り賞狙えば良かったかな ^^;)



でも本船は、幻波さんがかなり良いの揃えて、仮検量(袋ごと計量)で660gを超えてます!
他の方も、なんと半数が550gを超えてるという信じられないハイレベルさ(@_@;)

改めて、望月船長の最高のパフォーマンスを実感。


同時に、「もしかして船長念願の総合優勝行けちゃうんじゃないの!?」っとちょっと楽しみ。





そして検量の結果は、、、





惜しい!!!
たったの5グラム差で、幻波さん総合2位!

正式な計量の結果は647gだったそうです。






当ブログ初登場!? 望月船長と幻波さんです(^^)

なんか悔しそうですね~汗
でも総合2位も立派な成績だと思います、おめでとうございますm(_ _)m



さて、今回の釣りを振り返り、、、
さすがに、自分の経験不足(練習不足)を実感しましたよ~
幻波さんが隣じゃなかったら、「潮ケツで釣れなかった~!」なんて言い訳ブログ書いてるとこでしたf^_^;

幻波さんは、「胴突きの釣りはできることが少ないからね~小さいことの積み重ねも大事だよ」といって、いろいろ工夫されてました。
与えられた状況の中で、自分の知らない出来得ることはまだまだあるんだなぁと思いました。

ちなみに優勝した「スミイカ&シロギスworld」のやすさんも、日々根岸丸勇樹船長船で修行を積んだ上での成果ですね。
(やすさん、当日はお声掛けいただきありがとうございました(^^)おめでとうございます!)

結論としては、席運も魚運も大事ですけど、それを活かすも殺すも釣り人次第、「修行が大事」ってことでしょうか。。。

自分としては、ベースの釣り方は大事にしつつ、状況判断・間の取り方の引き出しを増やせるように、また経験を積んで行きたいですo(^-^)o


最後に、同船された皆様、楽しかったです、またよろしくお願いします(^^)




よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへにほんブログ村

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週末はいよいよ・・・ | トップ | シロギスのオーブン焼き »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさま~! (ハル父)
2013-05-28 10:51:51
確かに平均値高すぎです!

なかなか飛び出せませんよね。

若手はまだまだこれから頑張ってね!

返信する
Unknown (はる)
2013-05-28 15:29:41
次のなんらかの大会はあの並びで!!
若手として来年以降頑張りましょう。

いつかは期待にこたえられるひとになりたいですね
返信する
Unknown (へいぞう)
2013-05-28 21:12:17
お疲れ様m(__)m
まずまず良いとこ座ってたんじゃないのかな?
まあ大会はそれだけじゃないからね。

これからまた精進しましょう(^^)v

お互いにね。
返信する
>ハル父さん (みのろう)
2013-05-29 00:01:22
お疲れ様でした!

平均値高かったですよね(^^;)

一応濱生丸の若手釣り師と自負してますので、、、来年はとりあえず船中の3位内に入れるよう、頑張ります!
返信する
>はるちゃん (みのろう)
2013-05-29 00:03:38
お疲れ様でした!

まだまだこれからの釣り人生長いんだから、いっそのことシロギスもコチもスミイカも上手い人間目指しましょう!笑

そして、次はあの並びでやろうね。
ただしコチでは勘弁。笑
返信する
>へいぞうさん (みのろう)
2013-05-29 00:05:30
そうなんですよ~席はそこそこ良くて、チャンスは十分あったと思います!

でも、ご存知の通り、それを活かすも殺すも釣り人次第なのであります。笑

直近でお会いできるのはA屋バトルですね!!
楽しみにしてますo(^-^)o
返信する
Unknown (てんや)
2013-05-29 01:57:06
お疲れ様でした。

キス釣りも面白いですね。
もうちょっと練習しようと思ってます。

いろいろ教えてくださいね m(__)m
返信する
お疲れ様でした! (ウチ●)
2013-05-29 03:32:31

今年もサンスポ大会、楽しかったですね!

でっかいのを含め沢山釣った方の話を聞くと正直凹みますが・・・去年よりは今年の成績はいくらか良かったので来年はさらなる向上を目指して頑張るぞ~。

返信する
Unknown (やす)
2013-05-29 07:38:50
初コメントさせていただきます。m(_ _)m

当日は、お疲れ様でした。又僕のブログ見ていて下さってどうもありがとうございました。

また優勝の祝福の言葉有難う御座いました。m(_ _)m
これからもよろしくお願いします。

僕のブログ、リンクしてくださって有難う御座いました。
返信する
Unknown (tamai)
2013-05-29 12:39:03
25センチ以上になるとキスも迫力ですね!
これ以上のビッグサイズを皆さん狙うんですよね。
すごいなー。
優勝も手の届くところまできてるんじゃないですか^^

来年また頑張ってくださいね!
H生丸から優勝者がでる日を楽しみにしています
返信する

コメントを投稿

釣行記(シロギス)」カテゴリの最新記事