日 付:2023年8月26日(土)
場 所:大田区の運河
実 釣:13:30~16:30
天 候:晴れ、東3m
釣 果:ハゼ73匹
タックル:金剛せせらぎ3.3m
仕 掛:脈釣り仕掛け(袖5号)
エ サ:アオイソメ
昨日は近所にハゼ釣り行って来ました!
今回はマゴチのエサミッション。。。
ポイント悩みましたが、結局いつもの近場へGO!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/6e3ade2bc972af6d2c883ae43a75e936.jpg)
当日の潮汐
マゴチ用のハゼの時は理想は夜の見釣りなんですが、この潮位だと夜は絶望的。笑
よって昼間の上潮〜満潮前後狙いで昼過ぎから開始。
鼻息荒くスタートするとアタリ頻発!
しかし小さいハゼのアタリばかりなのか全然掛からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/291e2758a1dfbb5cca279e27e48a4ad5.jpg)
このサイズがチョッカイ出してる模様
なので少しポイントずらしながら探り釣り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/21/a4251e0f03eec959011f8b1c98b4a0f5.jpg)
流石にハゼも全体的には少しずつ大きくなっていて、ポイントによってはこのサイズも◎
エサもデカ目につけて、なるべく小さい魚避けるようにしながらキープサイズ釣っていきます。
日陰もなく暑いので休み休みしながら、ポイント探って行くと、、、
3時過ぎから好ポイント発見!
浅いので潮位ないとダメそうですが、満潮前後なので魚が突っかけてきていたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/ef29b6b6b872effc2a43497e13bf772b.jpg)
サイズもまずまずが主体◎
それで、当たりが遠くなったところで最後はまた移動。
ここも良くて良型追加出来たのは嬉しいなと(°▽°)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/7b3088177a71f7f24bc29a9147f9a438.jpg)
そんなこんなで最終釣果は73匹
(小さいバケツが追加分。珍しく最後に数えました)
さあ、マゴチのエサミッションとしては今シーズン1番良い感じですが、大体にして近所のハゼが大きくなって来た頃に横浜沖のマゴチが釣れなくなってくるのが来年のパターン。笑
これからマゴチですが、最近もショート便でトップ5本凹凸の日が多いので、はたして釣れるかどうか?
頑張ってきます(`_´)ゞ
場 所:大田区の運河
実 釣:13:30~16:30
天 候:晴れ、東3m
釣 果:ハゼ73匹
タックル:金剛せせらぎ3.3m
仕 掛:脈釣り仕掛け(袖5号)
エ サ:アオイソメ
昨日は近所にハゼ釣り行って来ました!
今回はマゴチのエサミッション。。。
ポイント悩みましたが、結局いつもの近場へGO!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/6e3ade2bc972af6d2c883ae43a75e936.jpg)
当日の潮汐
マゴチ用のハゼの時は理想は夜の見釣りなんですが、この潮位だと夜は絶望的。笑
よって昼間の上潮〜満潮前後狙いで昼過ぎから開始。
鼻息荒くスタートするとアタリ頻発!
しかし小さいハゼのアタリばかりなのか全然掛からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/291e2758a1dfbb5cca279e27e48a4ad5.jpg)
このサイズがチョッカイ出してる模様
なので少しポイントずらしながら探り釣り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/21/a4251e0f03eec959011f8b1c98b4a0f5.jpg)
流石にハゼも全体的には少しずつ大きくなっていて、ポイントによってはこのサイズも◎
エサもデカ目につけて、なるべく小さい魚避けるようにしながらキープサイズ釣っていきます。
日陰もなく暑いので休み休みしながら、ポイント探って行くと、、、
3時過ぎから好ポイント発見!
浅いので潮位ないとダメそうですが、満潮前後なので魚が突っかけてきていたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/ef29b6b6b872effc2a43497e13bf772b.jpg)
サイズもまずまずが主体◎
それで、当たりが遠くなったところで最後はまた移動。
ここも良くて良型追加出来たのは嬉しいなと(°▽°)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/7b3088177a71f7f24bc29a9147f9a438.jpg)
そんなこんなで最終釣果は73匹
(小さいバケツが追加分。珍しく最後に数えました)
さあ、マゴチのエサミッションとしては今シーズン1番良い感じですが、大体にして近所のハゼが大きくなって来た頃に横浜沖のマゴチが釣れなくなってくるのが来年のパターン。笑
これからマゴチですが、最近もショート便でトップ5本凹凸の日が多いので、はたして釣れるかどうか?
頑張ってきます(`_´)ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます