日 付:2024年6月2日(日)
船 宿:金沢漁港蒲谷丸
実 釣:8:00~14:00
天 候:北東風2~3m 曇り~晴れ
座 席:左舷ミヨシ2番(乗船19人)
釣 果:シロギス17匹(5尾重量575g)
タックル:絶潮竿180、20ルビアスLT2500XH、PE0.8号
仕 掛:胴突き2段仕掛け、ナノヤマメ7号
6/2(日)は横浜白鱚の会のシリーズ第三戦で、5尾重量戦に行ってきました!

今回お世話になったのは金沢漁港「蒲谷丸」さん
私は初めての船宿ですよ!

舵を握ったのはご自身も釣り名人のK井船長
今回は諸事情で直前の仕立てのお願いだったのですが、船宿さんもK井船長も気持ちよく対応してくださり感謝でしたね。
さて、恒例のくじ引きによって決まった私の席は・・・左ミヨシ2番!!
はい、また四隅に近くて今回もクジ運良好(゚∀゚)
K井船長に聞いたところ、根岸湾の方から横須賀にかけて広く攻めていくそうなので、かつてサンスポでやったあのポイントやこのポイント、いろいろ回ってくれそうで楽しみ・・・!
~~~~~
7:30、出船した船は平潟湾を出て一路上手方面へ。
まずは根岸湾界隈をやってみるそうで、最初から超一級ポイントに入って釣り開始。
(例によって風景写真少な目ですみません・・・)
潮位が低いのでどうかな?っと思いましたが、船長のねらい目としては潮の速い場所なので潮止まりのうちに攻めたかったそうで。。。

当日の潮汐
船長の狙い通り、船中ポツポツと20cmオーバーのシロギスが釣れて、21~23cmの5尾重量候補の魚もチラホラ。
船は北を向いて、もう上潮気配でミヨシ突っ込み。
左ミヨシ2番の私は大チャンス!!!
のはずですが全然釣れず悶絶・・・
というか、船全体でみても、右舷側の方が魚の出方が圧倒的に良くて、水深とかの関係で魚が右っ側にいるような。。。
ひと流し目でそんな傾向が見えたので、次の流しではお隣左ミヨシのネギさんにお断りして、私もミヨシ方向に投げさせていただき、深い筋を狙います。
そのおかげか!?

ぎゅんぎゅんっと引く浅場の元気な魚が掛かり、これが23cmでハッピー!

そんな具合だったので3流しほどじっくりやりますが、流石にこのメンバーで3回もこすると出方が悪くなり移動合図。
この後は根岸湾内の実績場所を転戦。
ストラクチャーの周りをやるので、楽しいは楽しいのですが、肝心の良型のシロギスの気配は薄くて、外道も少な目なのでちょっと寂しい釣り。
(昔はもうちょっと魚が多かった気がするんですけどね。。。)
根岸湾を一回りして、魚がポロっと出た場所もあったんですが私はおこぼれ頂戴できず。
10時過ぎて、まだシロギスは3匹ぐらいかな(^^;)
ただ、状況変わったのが10時過ぎで、ここでK井船長、ストラクチャーを離れて富岡沖の根まわりに移動。
これがナイスでしたね~!
船中ぽろぽろと20~23cmぐらいの魚が出て気配あり。

振り返るとN山さんが連発してます
自分も釣りしていて、着底したオモリの感触で「あ、地が良い・・・」っと思って集中。

そしたら20cmの魚は出てくれてとりあえずリミットメイク(5匹)達成。
さらに集中してやっていると、、、
良型のキスの引き!!

おしおし、ぽっちゃり体系の24cm!
その後やや下手に移動したところで、さらに強い引きの魚が掛かります。
流石に引きすぎで外道かなとも思いましたが、、、上がってきたのはシロギス!!!

これが下の24.5cm!
沖目のこの2本がかなり太いので、すごく大きなアドバンテージになりそうな予感。
この時間は左舷ヨコタに船が動いていて、私は潮先だったのですが、それにしても運がありましたね。
~~~~~~

その後はポイント転戦しながら八景沖、横須賀沖へと展開
基本的に根回りを攻めていき、期待の実績場所もやってくれたので鼻息荒く頑張りましたが。。。
結論から言うと、私はその後入れ替えサイズを釣りあげられず。
数年前にやったときに船中25,26cmまで出たような場所もやったので期待したのですが、船中でもそこまでのサイズは出なくて、横須賀沖は残念ながら不発でしたね~
(魚があんまり入っていない印象でした)
そして最後は八景沖に戻って来て、港前で2流しほど。
ここが意外と魚の反応が良く。笑

入れ替えサイズこそ釣れなかったのですが、オカズの天ぷらサイズが結構釣れたので楽しかったです。
そんなこんなで14時過ぎに沖上がり。

私が選んだ最大魚5尾 (数は17匹)
大きい2尾は重量感たっぷりですが、下に21cmが入ってしまったのでどうなるか??

検量の様子
私の魚を量った時、
「みのっち少しは遠慮しろ!」
「またおまえか」
「もう人間じゃねぇ!」
といった罵声が聞こえてきた気が・・・汗

幹事のサトさんから結果発表
~~~~~
横浜白鱚の会 第三戦成績
1位 みのろう 575g (17匹 左ミヨシ2番)
2位 M馬さん 560g (21匹 左トモ)
3位 N村さん 555g (20匹 右舷胴の間)

(左から)M馬さん みのろう N村さん

最大魚はT澤さんの26cm
~~~~~~
はい!な~んと優勝できました・・・( ゚д゚)
自分でもびっくりです。。。
今回は、正直言うと序盤から手があんまり合っていない感じがあり。
例えば10時過ぎに反対舷でN山さんが余裕でツ抜けしているときにやっと私が5匹といった感じで、数も釣れていなかったんです。
それで、沖に出たタイミングでいっそのこと仕掛けのセッティング変えようか?どうしようか?悩みました。
でも、魚が少ないからここで仕掛け変えても答えはすぐ帰って来ないし、釣り方の調整でなんとかしようと我慢した直後、24センチ、24.5センチと立て続けにヒット。
この2尾が無かったら多分順位的には真ん中より下だったと思うので、本当に紙一重の釣りでした。
(本当に「魚運」も「席運」も両方あったと思います。。。)
なんだか実力というより運が良かったという気もしますが、結果は素直に喜びたいと思います!

同船の皆様ありがとうございました、また次戦以降もよろしくお願いします
船 宿:金沢漁港蒲谷丸
実 釣:8:00~14:00
天 候:北東風2~3m 曇り~晴れ
座 席:左舷ミヨシ2番(乗船19人)
釣 果:シロギス17匹(5尾重量575g)
タックル:絶潮竿180、20ルビアスLT2500XH、PE0.8号
仕 掛:胴突き2段仕掛け、ナノヤマメ7号
6/2(日)は横浜白鱚の会のシリーズ第三戦で、5尾重量戦に行ってきました!

今回お世話になったのは金沢漁港「蒲谷丸」さん
私は初めての船宿ですよ!

舵を握ったのはご自身も釣り名人のK井船長
今回は諸事情で直前の仕立てのお願いだったのですが、船宿さんもK井船長も気持ちよく対応してくださり感謝でしたね。
さて、恒例のくじ引きによって決まった私の席は・・・左ミヨシ2番!!
はい、また四隅に近くて今回もクジ運良好(゚∀゚)
K井船長に聞いたところ、根岸湾の方から横須賀にかけて広く攻めていくそうなので、かつてサンスポでやったあのポイントやこのポイント、いろいろ回ってくれそうで楽しみ・・・!
~~~~~
7:30、出船した船は平潟湾を出て一路上手方面へ。
まずは根岸湾界隈をやってみるそうで、最初から超一級ポイントに入って釣り開始。
(例によって風景写真少な目ですみません・・・)
潮位が低いのでどうかな?っと思いましたが、船長のねらい目としては潮の速い場所なので潮止まりのうちに攻めたかったそうで。。。

当日の潮汐
船長の狙い通り、船中ポツポツと20cmオーバーのシロギスが釣れて、21~23cmの5尾重量候補の魚もチラホラ。
船は北を向いて、もう上潮気配でミヨシ突っ込み。
左ミヨシ2番の私は大チャンス!!!
のはずですが全然釣れず悶絶・・・
というか、船全体でみても、右舷側の方が魚の出方が圧倒的に良くて、水深とかの関係で魚が右っ側にいるような。。。
ひと流し目でそんな傾向が見えたので、次の流しではお隣左ミヨシのネギさんにお断りして、私もミヨシ方向に投げさせていただき、深い筋を狙います。
そのおかげか!?

ぎゅんぎゅんっと引く浅場の元気な魚が掛かり、これが23cmでハッピー!

そんな具合だったので3流しほどじっくりやりますが、流石にこのメンバーで3回もこすると出方が悪くなり移動合図。
この後は根岸湾内の実績場所を転戦。
ストラクチャーの周りをやるので、楽しいは楽しいのですが、肝心の良型のシロギスの気配は薄くて、外道も少な目なのでちょっと寂しい釣り。
(昔はもうちょっと魚が多かった気がするんですけどね。。。)
根岸湾を一回りして、魚がポロっと出た場所もあったんですが私はおこぼれ頂戴できず。
10時過ぎて、まだシロギスは3匹ぐらいかな(^^;)
ただ、状況変わったのが10時過ぎで、ここでK井船長、ストラクチャーを離れて富岡沖の根まわりに移動。
これがナイスでしたね~!
船中ぽろぽろと20~23cmぐらいの魚が出て気配あり。

振り返るとN山さんが連発してます
自分も釣りしていて、着底したオモリの感触で「あ、地が良い・・・」っと思って集中。

そしたら20cmの魚は出てくれてとりあえずリミットメイク(5匹)達成。
さらに集中してやっていると、、、
良型のキスの引き!!

おしおし、ぽっちゃり体系の24cm!
その後やや下手に移動したところで、さらに強い引きの魚が掛かります。
流石に引きすぎで外道かなとも思いましたが、、、上がってきたのはシロギス!!!

これが下の24.5cm!
沖目のこの2本がかなり太いので、すごく大きなアドバンテージになりそうな予感。
この時間は左舷ヨコタに船が動いていて、私は潮先だったのですが、それにしても運がありましたね。
~~~~~~

その後はポイント転戦しながら八景沖、横須賀沖へと展開
基本的に根回りを攻めていき、期待の実績場所もやってくれたので鼻息荒く頑張りましたが。。。
結論から言うと、私はその後入れ替えサイズを釣りあげられず。
数年前にやったときに船中25,26cmまで出たような場所もやったので期待したのですが、船中でもそこまでのサイズは出なくて、横須賀沖は残念ながら不発でしたね~
(魚があんまり入っていない印象でした)
そして最後は八景沖に戻って来て、港前で2流しほど。
ここが意外と魚の反応が良く。笑

入れ替えサイズこそ釣れなかったのですが、オカズの天ぷらサイズが結構釣れたので楽しかったです。
そんなこんなで14時過ぎに沖上がり。

私が選んだ最大魚5尾 (数は17匹)
大きい2尾は重量感たっぷりですが、下に21cmが入ってしまったのでどうなるか??

検量の様子
私の魚を量った時、
「みのっち少しは遠慮しろ!」
「またおまえか」
「もう人間じゃねぇ!」
といった罵声が聞こえてきた気が・・・汗

幹事のサトさんから結果発表
~~~~~
横浜白鱚の会 第三戦成績
1位 みのろう 575g (17匹 左ミヨシ2番)
2位 M馬さん 560g (21匹 左トモ)
3位 N村さん 555g (20匹 右舷胴の間)

(左から)M馬さん みのろう N村さん

最大魚はT澤さんの26cm
~~~~~~
はい!な~んと優勝できました・・・( ゚д゚)
自分でもびっくりです。。。
今回は、正直言うと序盤から手があんまり合っていない感じがあり。
例えば10時過ぎに反対舷でN山さんが余裕でツ抜けしているときにやっと私が5匹といった感じで、数も釣れていなかったんです。
それで、沖に出たタイミングでいっそのこと仕掛けのセッティング変えようか?どうしようか?悩みました。
でも、魚が少ないからここで仕掛け変えても答えはすぐ帰って来ないし、釣り方の調整でなんとかしようと我慢した直後、24センチ、24.5センチと立て続けにヒット。
この2尾が無かったら多分順位的には真ん中より下だったと思うので、本当に紙一重の釣りでした。
(本当に「魚運」も「席運」も両方あったと思います。。。)
なんだか実力というより運が良かったという気もしますが、結果は素直に喜びたいと思います!

同船の皆様ありがとうございました、また次戦以降もよろしくお願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます