日 付:2024年3月30日(土)
船 宿:本牧長崎屋
実 釣:8:20~14:00
天 候:北東~東風2~4m 晴れ
座 席:右舷ミヨシ(乗船18人くらい)
釣 果:キス88匹(竿頭)
タックル:絶潮竿180、ベイゲーム151DH、150DH、PE1.0号(2本竿)
仕 掛:胴突き2段仕掛け(競技キスSP8号、湘南キス7号)
昨日は「本牧長崎屋」からショートシロギスに行ってきました!
実は3/10に行ったシロギス釣りで感触良さそうな釣り方発見して、その釣りが再現できるかどうか!?
ちょっとした課題を胸に出撃~!≡≡≡ヘ(*--)ノ

出船前の風景
ちなみに座席は右ミヨシですよΨ(`∀´)Ψ
車で早めに行って、右トモも空いていたので迷いましたが、、、

風は南西風予報&下潮ですからミヨシが潮先の特等席でしょ!
(のはずがこれが痛恨のミス・・・^^;)
定刻の8時出船。
15分くらい走ります、とのアナウンスで、これは前回の中ノ瀬東側ラインではなくて近場からやるのかな??
案の定船は早めにスローダウン。

中ノ瀬の西側の少し深めのポイントからスタート。
(前日に風吹いたから、船長は少しでも影響の薄い深場のラインをチョイスしたようです)
とここで異変に気付く。
あれ、南西5mくらい吹く予報が、ベタ凪で・・・船が北東向いてます。汗
しかも、釣りしてみると思いのほか下潮が速くて、北東風も相まって表層だけ速い二枚潮気味で釣りにくい。。。
潮に押されてトモにラインが流れていきます。
まあ、この時点ではいずれ南西吹くさと気を取り直して釣り開始。

(でも結局一日北東で潮ケツw)
船中ではパラパラと型が見れ始めて、私にもほどなくピンギスが釣れて、その後はポツンポツン。
ただ、バリ食いのような状況ではなくて、やっぱり前日の時化(南西28m吹いたそうです)がそれなりに影響あるんですかね。

開始1時間のバケツ(13匹かな?)
場所に入ると2~3連発ぐらいはするんですが、それっきりシーンなんてことも。
広く薄くいるような感じで、2本とも遠投しながら探っていく、まさに絵にかいたような拾い釣りの状況ですね。

その後流し換えで同じ筋に戻って~
2流し目。
この流しが良くて、途中で連発連発で一気に5,6匹稼げる場面も。
でも、良さそうかな?って思ったらその後しばらくシーンって感じで、小規模な群れが点在してるような感じなんですかね~

10時過ぎで38匹

その後も大流しで周辺を流しなおして、その都度ポツンポツン追加。
ただ、潮向きが悪くて試したかった釣りもあまりできず、この頃には風が変わるのも諦めて自分の釣り座でできることをコツコツ。

12時で69匹
80は見えた状況で、ここからひと盛り上がりあれば束釣りも見えるようなペースですが、、、
ここで潮止まりの悶絶タイム到来。
本来胴付きだと潮止まりに強くて、そこそこ拾えたりするんですが、この日の潮止まりは全くダメ。

12時から30分で3匹しか追加できません。泣

しかし、ならばっとここでお試しの釣りに切り替えると。。。
↑
(何の竿か、分かる人にはわかるかな?笑)

あらら!アタリ復活してぽつぽつ拾えるではありませんか
ただ、この釣りが通用したのもわずかな時間で、その後はまた長い長い沈黙タイム。
(むしろ、セオリー通りの釣りからの変化で対応できたのに、自ら釣りを難しくしてしまったきらいがあり。。。)
最後は潮が無いので風で流すような感じの操船となり、そうなると道糸が押されて遠投すると糸ふけダバダバ、仕掛け操作が落ち着きません。
でもラスト10分で気づきがあって、仕掛けのセッティングを変えたらポンポンと連発(@_@)
(もっと早く変えておけば・・・!)
ラスト10分で5匹追加して、、、


最終釣果は88匹(船宿HPにも載せてもらいました~)
ちなみに釣れた魚ですが、今までとポイントも違うせいか、ピンギスがかなり多かったです!

このサイズが40匹ぐらい
ピンを釣らないと釣果が上がらないのですが、ピンギスはかなりバレるので痺れました。。。笑
しかし、ここ最近のメインポイントである中ノ瀬東側だけじゃなくて、この日のように西側でも釣れだしたのは春モードに移行しつつあるのか??
これから楽しみです!!
船 宿:本牧長崎屋
実 釣:8:20~14:00
天 候:北東~東風2~4m 晴れ
座 席:右舷ミヨシ(乗船18人くらい)
釣 果:キス88匹(竿頭)
タックル:絶潮竿180、ベイゲーム151DH、150DH、PE1.0号(2本竿)
仕 掛:胴突き2段仕掛け(競技キスSP8号、湘南キス7号)
昨日は「本牧長崎屋」からショートシロギスに行ってきました!
実は3/10に行ったシロギス釣りで感触良さそうな釣り方発見して、その釣りが再現できるかどうか!?
ちょっとした課題を胸に出撃~!≡≡≡ヘ(*--)ノ

出船前の風景
ちなみに座席は右ミヨシですよΨ(`∀´)Ψ
車で早めに行って、右トモも空いていたので迷いましたが、、、

風は南西風予報&下潮ですからミヨシが潮先の特等席でしょ!
(のはずがこれが痛恨のミス・・・^^;)
定刻の8時出船。
15分くらい走ります、とのアナウンスで、これは前回の中ノ瀬東側ラインではなくて近場からやるのかな??
案の定船は早めにスローダウン。

中ノ瀬の西側の少し深めのポイントからスタート。
(前日に風吹いたから、船長は少しでも影響の薄い深場のラインをチョイスしたようです)
とここで異変に気付く。
あれ、南西5mくらい吹く予報が、ベタ凪で・・・船が北東向いてます。汗
しかも、釣りしてみると思いのほか下潮が速くて、北東風も相まって表層だけ速い二枚潮気味で釣りにくい。。。
潮に押されてトモにラインが流れていきます。
まあ、この時点ではいずれ南西吹くさと気を取り直して釣り開始。

(でも結局一日北東で潮ケツw)
船中ではパラパラと型が見れ始めて、私にもほどなくピンギスが釣れて、その後はポツンポツン。
ただ、バリ食いのような状況ではなくて、やっぱり前日の時化(南西28m吹いたそうです)がそれなりに影響あるんですかね。

開始1時間のバケツ(13匹かな?)
場所に入ると2~3連発ぐらいはするんですが、それっきりシーンなんてことも。
広く薄くいるような感じで、2本とも遠投しながら探っていく、まさに絵にかいたような拾い釣りの状況ですね。

その後流し換えで同じ筋に戻って~
2流し目。
この流しが良くて、途中で連発連発で一気に5,6匹稼げる場面も。
でも、良さそうかな?って思ったらその後しばらくシーンって感じで、小規模な群れが点在してるような感じなんですかね~

10時過ぎで38匹

その後も大流しで周辺を流しなおして、その都度ポツンポツン追加。
ただ、潮向きが悪くて試したかった釣りもあまりできず、この頃には風が変わるのも諦めて自分の釣り座でできることをコツコツ。

12時で69匹
80は見えた状況で、ここからひと盛り上がりあれば束釣りも見えるようなペースですが、、、
ここで潮止まりの悶絶タイム到来。
本来胴付きだと潮止まりに強くて、そこそこ拾えたりするんですが、この日の潮止まりは全くダメ。

12時から30分で3匹しか追加できません。泣

しかし、ならばっとここでお試しの釣りに切り替えると。。。
↑
(何の竿か、分かる人にはわかるかな?笑)

あらら!アタリ復活してぽつぽつ拾えるではありませんか
ただ、この釣りが通用したのもわずかな時間で、その後はまた長い長い沈黙タイム。
(むしろ、セオリー通りの釣りからの変化で対応できたのに、自ら釣りを難しくしてしまったきらいがあり。。。)
最後は潮が無いので風で流すような感じの操船となり、そうなると道糸が押されて遠投すると糸ふけダバダバ、仕掛け操作が落ち着きません。
でもラスト10分で気づきがあって、仕掛けのセッティングを変えたらポンポンと連発(@_@)
(もっと早く変えておけば・・・!)
ラスト10分で5匹追加して、、、


最終釣果は88匹(船宿HPにも載せてもらいました~)
ちなみに釣れた魚ですが、今までとポイントも違うせいか、ピンギスがかなり多かったです!

このサイズが40匹ぐらい
ピンを釣らないと釣果が上がらないのですが、ピンギスはかなりバレるので痺れました。。。笑
しかし、ここ最近のメインポイントである中ノ瀬東側だけじゃなくて、この日のように西側でも釣れだしたのは春モードに移行しつつあるのか??
これから楽しみです!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます