日 付:2016年8月21日(日)
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:40~11:20
天 候:晴れ、南風2~4m
座 席:左舷ミヨシ3番(乗船16人くらい)
釣 果:コチ4本(竿頭は7本)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、ギガソルト、PE1.5号
置き竿…ZeaL320、ギガソルト、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号、チヌ6~7号
昨日は濱生丸から午前マゴチに行って来ました!
先日の台風以来、一時の爆釣は落ち着いちゃったのかな?という釣果が続いていますが…
やはり夏はマゴチに行かないと。笑
出船前の風景
乗船16人くらいと、いつもの休日モードでしょうかね。
いつものメンバーでは、右トモにハルちゃん、左トモにS木社長、左胴の間にT田さんという感じで、私は空いていた左ミヨシ3番に入りました。
横浜沖だろうと思っていたので、席はもうどこでもいいや~って思ってたんですけど、これが後々悔やまれるところ。汗
さて、潮位が高くて橋がくぐれないということで、30分遅れて出船!
ギリギリくぐって~
まずは近場の根岸湾からスタート!
私は今シーズンここでやっていなかったので、ちょっと楽しみにスタートしますが、、、
船中アタリは遠く、S木社長が1本釣ったのみ。
続いて湾を出て富岡をやりますが、潮も澄んでるしここでもアタリ遠いので・・・
「海堡行くからね!」っと(@_@)
実は出船前から、船長は「最近近場良くないからな。状況によっては海堡行くかも」とは言われてました。
でも無精して長竿をセッティングしていなかった私ww
急いでZEALマゴチ320を用意しますw
(お隣だったE藤さん、ブログ見てますよって声かけていただき、竿のセッティング手伝っていただきありがとうございました!)
そして海堡の上手側ポイントに到着~
この辺の海域でやるのは久々ですね。
潮も大潮周りで良く流れそうなので、まずは通常の1.5m仕掛け&1.2mの短ハリスの2本竿で開始です。
するとほどなくして船中型が出始め、私にもアタリ!
これは小さそうですよ~
最初の引き込みで躊躇なく合わせ!!!!
「スカっ」!!(;`O´)o/
あ~やっちまいましたw
まあすぐまたアタリくるさって高をくくってたんですけど・・・
その後、来るアタリすべてバラシ。泣
船中のアタリの出方からして、アタリ出すまではそんなに悪い釣りしてないんですが、ことごとく離される・スカる。。。
置き竿の釣りが久しぶりってこともあり、置き竿のアタリの対処が遅れて離されることもあり、まさにダメダメモード。
しまいにはあんまりアタリも出せなくなってピンチですよ(^^;)
ちなみに当日の潮汐
南風&下げ潮で、船は右ミヨシ突っ込み。
かなり良い感じの潮は流れているのですが、私は左舷ミヨシ3番なので、微妙に潮ケツw
せめて右舷にしとけば・・・
って席選びを後悔しますが、左舷トモ・最潮ケツのS木社長は素晴らしい釣り展開で順調に釣ってますし、T田さんも胴の間でアタリ出してます。
もちろん右トモのハルちゃんも定期的に生簀に魚持ってくるしw
釣る人は席に関係なく釣ってるので、言い訳考えたらダメですねf^_^;
そんなわけで、仕掛けのセッティング変えてみたりサイマキ使ってみたりと、ちょっとづつ工夫。
10時近くなり、そろそろ坊主がちらついてきたその時アタリ!
やっと掛かった!!
ソゲかーい(--;)
まあ、魚の引きが楽しめたのでOKです!
って思ったらもう1本の竿が怪しい動き(゚∀゚*) コンドハミノガサネーゾ
そして無事ボウズ解除。
ふー危なかった。笑
こうなると面白いもので、こちらの海域の釣り感も復活!?
10時過ぎ 2本目
10時50分 3本目
いずれも船長のアドバイスを受けて短ハリス仕掛け。
アタリがメチャクチャ明確に出るので面白いですね◎
そろそろ沖上がりの時間ですが、出船が30分遅れたので、船長はちょっとだけ延長してくれるそう!
それで、最後の流し換えで~
しぶとく4本目ゲッツw
うん、終わりよければすべてヨシです(^^ゞ
最終釣果 ソゲ+コチ4本
サイズは、船中でもこのサイズが多かったですね。
(もちろんグルメサイズ~良型も上がってましたが)
竿頭はS木社長が潮ケツで堂々の7本!
次頭はわからないけど、ハルちゃんの5本かな?
どうしても潮先有利になりがちなこの海域ですが、釣り方を変えることでアタリが出せたりするのも面白いところです。
昨日行ったばかりですが、また行きたいなぁ~
次回はどんな作戦で行こうかなぁ~
と、過去のこの時期のブログを見返す今日この頃ですww
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:40~11:20
天 候:晴れ、南風2~4m
座 席:左舷ミヨシ3番(乗船16人くらい)
釣 果:コチ4本(竿頭は7本)
タックル:手持ち…幻波コチスズキ210、ギガソルト、PE1.5号
置き竿…ZeaL320、ギガソルト、PE1.5号
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号、チヌ6~7号
昨日は濱生丸から午前マゴチに行って来ました!
先日の台風以来、一時の爆釣は落ち着いちゃったのかな?という釣果が続いていますが…
やはり夏はマゴチに行かないと。笑
出船前の風景
乗船16人くらいと、いつもの休日モードでしょうかね。
いつものメンバーでは、右トモにハルちゃん、左トモにS木社長、左胴の間にT田さんという感じで、私は空いていた左ミヨシ3番に入りました。
横浜沖だろうと思っていたので、席はもうどこでもいいや~って思ってたんですけど、これが後々悔やまれるところ。汗
さて、潮位が高くて橋がくぐれないということで、30分遅れて出船!
ギリギリくぐって~
まずは近場の根岸湾からスタート!
私は今シーズンここでやっていなかったので、ちょっと楽しみにスタートしますが、、、
船中アタリは遠く、S木社長が1本釣ったのみ。
続いて湾を出て富岡をやりますが、潮も澄んでるしここでもアタリ遠いので・・・
「海堡行くからね!」っと(@_@)
実は出船前から、船長は「最近近場良くないからな。状況によっては海堡行くかも」とは言われてました。
でも無精して長竿をセッティングしていなかった私ww
急いでZEALマゴチ320を用意しますw
(お隣だったE藤さん、ブログ見てますよって声かけていただき、竿のセッティング手伝っていただきありがとうございました!)
そして海堡の上手側ポイントに到着~
この辺の海域でやるのは久々ですね。
潮も大潮周りで良く流れそうなので、まずは通常の1.5m仕掛け&1.2mの短ハリスの2本竿で開始です。
するとほどなくして船中型が出始め、私にもアタリ!
これは小さそうですよ~
最初の引き込みで躊躇なく合わせ!!!!
「スカっ」!!(;`O´)o/
あ~やっちまいましたw
まあすぐまたアタリくるさって高をくくってたんですけど・・・
その後、来るアタリすべてバラシ。泣
船中のアタリの出方からして、アタリ出すまではそんなに悪い釣りしてないんですが、ことごとく離される・スカる。。。
置き竿の釣りが久しぶりってこともあり、置き竿のアタリの対処が遅れて離されることもあり、まさにダメダメモード。
しまいにはあんまりアタリも出せなくなってピンチですよ(^^;)
ちなみに当日の潮汐
南風&下げ潮で、船は右ミヨシ突っ込み。
かなり良い感じの潮は流れているのですが、私は左舷ミヨシ3番なので、微妙に潮ケツw
せめて右舷にしとけば・・・
って席選びを後悔しますが、左舷トモ・最潮ケツのS木社長は素晴らしい釣り展開で順調に釣ってますし、T田さんも胴の間でアタリ出してます。
もちろん右トモのハルちゃんも定期的に生簀に魚持ってくるしw
釣る人は席に関係なく釣ってるので、言い訳考えたらダメですねf^_^;
そんなわけで、仕掛けのセッティング変えてみたりサイマキ使ってみたりと、ちょっとづつ工夫。
10時近くなり、そろそろ坊主がちらついてきたその時アタリ!
やっと掛かった!!
ソゲかーい(--;)
まあ、魚の引きが楽しめたのでOKです!
って思ったらもう1本の竿が怪しい動き(゚∀゚*) コンドハミノガサネーゾ
そして無事ボウズ解除。
ふー危なかった。笑
こうなると面白いもので、こちらの海域の釣り感も復活!?
10時過ぎ 2本目
10時50分 3本目
いずれも船長のアドバイスを受けて短ハリス仕掛け。
アタリがメチャクチャ明確に出るので面白いですね◎
そろそろ沖上がりの時間ですが、出船が30分遅れたので、船長はちょっとだけ延長してくれるそう!
それで、最後の流し換えで~
しぶとく4本目ゲッツw
うん、終わりよければすべてヨシです(^^ゞ
最終釣果 ソゲ+コチ4本
サイズは、船中でもこのサイズが多かったですね。
(もちろんグルメサイズ~良型も上がってましたが)
竿頭はS木社長が潮ケツで堂々の7本!
次頭はわからないけど、ハルちゃんの5本かな?
どうしても潮先有利になりがちなこの海域ですが、釣り方を変えることでアタリが出せたりするのも面白いところです。
昨日行ったばかりですが、また行きたいなぁ~
次回はどんな作戦で行こうかなぁ~
と、過去のこの時期のブログを見返す今日この頃ですww
バリエーション豊富な時期になりましたね。
色々教えていただきまして、ありがとうございました。
またハゼもいただき、大変お世話になりました。
そして午後船、ミノロウ君からいただいた
ヒネハゼ(たぶん掘割川で釣ったもの)で
50CMぐらいのを一匹だけ釣り上げ、
ボウズ回避しました。
富岡沖?だったと思います。
もた~とした、なんかおもいな~ぐらいの感じ、
横浜沖なので聞き合わせなければいけないところ、
午後船前半は海保だったんで
頭のなかは海保のイメージ、
変に小細工してはだめだと、ぼんやりしてました。
しかしウントモスントモいわず、
まだ重い感じだったので、
根掛りだと思い、竿を水面と垂直にし、
上から引っこ抜こうとしたら
それが聞き合わせになったのか、
ゴン!ゴン!とマゴチの引き、
ヤバイと思い、すぐ竿を平行に戻したところ
船長から「根掛りじゃなくてアタリだろ!!」。
グウィングウィンいってたので、すかさず合わせ
無事取り込みました。
タモ入れした後、
船長「根掛りみたいなアタリがあるって言ったよな」
私 「・・・・・」
あれをバラシてたらなんて言われたか・・・
やばい根掛りだと思ってクラッチきりっぱなしにして、
道糸を手でつかんでひっぱてたらどうなってたか・・・
考えただけでも恐ろしい。
その後違う場所、根岸湾?に移動し私が釣ってきた
少し大きめのハゼにアタリがありましたが
今度は張りすぎて離されてしまいました。
船長「張りすぎだよ」
私 「・・・・・」
隣でどたばたするかもしれませんが、
また御一緒になることがありましたら
よろしくお願いします。
そしてコメントレベルではない長文、大変失礼しました。
横浜でも濁ればまだ食いそうですよね!!
これからの時期は横浜やりつつ、ダメなら海保って感じでしょうかね~
竿が沢山必要ですね(^^ゞ
プチ釣行記で読んでて面白かったです!
午後は富岡で大型釣りましたか~1匹だけいたヒネハゼが活躍してくれたようで良かったです◎
横浜沖で潮の流れない場所だと、ハゼはビチビチの良型が有利なことが多いですね。
海保だと逆もあり得るのですが・・・
コチは場所も変われば対処も変わり・・・私も今回、横浜の気持ちが抜けきらずに海保で調子くるっちゃいました。
なかなか難しいですけど、そこが面白いですよね(^^ゞ
またご一緒した際はよろしくお願いします♪
大型バラシ、悔しいですねー(ToT)
スナップから切れたとは…
私も今週末行きたいところですが、残念ながら今日から土曜日まで出張で長崎です。
日曜日は嫁の所用で子守り要因…娘の気が向けば娘連れて午後アジでも行けるかどうか?!ってな状況です。。。
ハゼ釣りですが、京浜運河まだ小さいので、水が治ればA澤さんポイントで普通に釣れると思います!!
堀割川でも釣れるので、ダブルでやってはいかがですかo(^o^)o