最近スミイカ料理でハマっているもの・・・
それは「肝」を活かしたレシピであります!
スミイカの肝は小さいしスルメイカなんかと比べて取り出しにくいし、当日はなんだか水っぽくて匂うような気もして…
以前は肝はほぼ破棄していたんですけど、スミイカの肝は水分を抜くととても美味しいことに最近気付いたので、なるべく肝は捨てずにとっておいてます(^^ゞ
肝の保存としては、
1.肝と周りの身ごと大量に塩を振って水分をあらかた抜き
2.肝を取り出して
3.肝にさらに塩を振り、キッチンペーパーで水分を抜き
4.キッチンペーパーに包んで保管
ってな具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/d3c5024bff7cf8b8320e4cc952aa8176.jpg)
3~4の状態でこんな感じですね
生のスミイカから肝を破かずに取り出すのって結構難しいので、1で水分を抜くのがポイントです。
(いつも手が墨だらけなので写真無しなのが残念です ^^;)
私の場合、釣ってきた当日は気力がないので1だけしてザルに入れておくと驚くほど水分が出るので、翌日に2をやる感じですね。
この肝の塩漬けは元々塩辛用で作ったんですけど、あらゆる料理に万能なことが判明!
生の状態より臭みがないんです。
んで、やっと最近作った表題の料理の紹介ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/42dcf6d2f78f96e5073772bd4efccf53.jpg)
スミイカの肝ソース炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/479c6d8ec12955da5bd19b361fff3e4b.jpg)
材料はこんな感じ
・スミイカ、キャベツ適量
・ニンニクひとかけ、鷹の爪
・スミイカの肝の塩漬け(肝1杯分)
・オリーブオイル
・白ワイン少々
作り方はちょー簡単!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/b7b8514d12beb8eecd79054ccdc51a6a.jpg)
オリーブオイルにニンニクみじん切り、鷹の爪を炒めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/8b6ac8cf94dc3fe74f03af3221383902.jpg)
スミイカ投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/bec80e6f3bed1685a1a2f7a0a917de9c.jpg)
キャベツも投入
(イカは火を通し過ぎないように…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/834c40ac43cb699784885c74428c9b4b.jpg)
仕上げに肝を投入して…白ワイン少々で伸ばします
(肝は、薄皮には塩が沢山ついているので中身だけ搾って入れます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/c41de53ce59474107bac589b9506d716.jpg)
全体に肝が絡んだら完成!
注意点としては、肝の塩漬けがかなりしょっぱいので、塩コショウとかはいらないです。
(今回も味付けは肝と白ワインのみというシンプルさw)
これはうまかったですよ~♪
味のイメージは、アンチョビに近い感じですかね。
<おまけ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/286b56faf8e311302ccff4d32f850e09.jpg)
同じような作り方でパスタも作りました
これも美味しかったです!
まだちょっとだけ塩漬けが残っているので、次回は釣りたてのスミイカで作るイカスミパスタの隠し味に使ってみますかね。笑
それは「肝」を活かしたレシピであります!
スミイカの肝は小さいしスルメイカなんかと比べて取り出しにくいし、当日はなんだか水っぽくて匂うような気もして…
以前は肝はほぼ破棄していたんですけど、スミイカの肝は水分を抜くととても美味しいことに最近気付いたので、なるべく肝は捨てずにとっておいてます(^^ゞ
肝の保存としては、
1.肝と周りの身ごと大量に塩を振って水分をあらかた抜き
2.肝を取り出して
3.肝にさらに塩を振り、キッチンペーパーで水分を抜き
4.キッチンペーパーに包んで保管
ってな具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/d3c5024bff7cf8b8320e4cc952aa8176.jpg)
3~4の状態でこんな感じですね
生のスミイカから肝を破かずに取り出すのって結構難しいので、1で水分を抜くのがポイントです。
(いつも手が墨だらけなので写真無しなのが残念です ^^;)
私の場合、釣ってきた当日は気力がないので1だけしてザルに入れておくと驚くほど水分が出るので、翌日に2をやる感じですね。
この肝の塩漬けは元々塩辛用で作ったんですけど、あらゆる料理に万能なことが判明!
生の状態より臭みがないんです。
んで、やっと最近作った表題の料理の紹介ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/42dcf6d2f78f96e5073772bd4efccf53.jpg)
スミイカの肝ソース炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/479c6d8ec12955da5bd19b361fff3e4b.jpg)
材料はこんな感じ
・スミイカ、キャベツ適量
・ニンニクひとかけ、鷹の爪
・スミイカの肝の塩漬け(肝1杯分)
・オリーブオイル
・白ワイン少々
作り方はちょー簡単!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/b7b8514d12beb8eecd79054ccdc51a6a.jpg)
オリーブオイルにニンニクみじん切り、鷹の爪を炒めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/8b6ac8cf94dc3fe74f03af3221383902.jpg)
スミイカ投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/bec80e6f3bed1685a1a2f7a0a917de9c.jpg)
キャベツも投入
(イカは火を通し過ぎないように…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/834c40ac43cb699784885c74428c9b4b.jpg)
仕上げに肝を投入して…白ワイン少々で伸ばします
(肝は、薄皮には塩が沢山ついているので中身だけ搾って入れます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/c41de53ce59474107bac589b9506d716.jpg)
全体に肝が絡んだら完成!
注意点としては、肝の塩漬けがかなりしょっぱいので、塩コショウとかはいらないです。
(今回も味付けは肝と白ワインのみというシンプルさw)
これはうまかったですよ~♪
味のイメージは、アンチョビに近い感じですかね。
<おまけ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/286b56faf8e311302ccff4d32f850e09.jpg)
同じような作り方でパスタも作りました
これも美味しかったです!
まだちょっとだけ塩漬けが残っているので、次回は釣りたてのスミイカで作るイカスミパスタの隠し味に使ってみますかね。笑
今度肝ルイベあたりにチャレンジ!?
緩く川崎からタチウオご一緒しませんか?(⌒‐⌒)
「あんまり良い酒じゃあねぇな」って某御方に言われちゃいそうですがw
ただ、原料が良いおかげでなんだかんだまとまりますw
タチウオ行きたいですね!
川崎は近いので確かに楽ですし(^^ゞ
今度行くとき誘ってください~♪